Nicotto Town


こはるびより ⁰㉦⁰๑ 


極めてこそ(長いです覚悟)

趣味の世界には極めた人だけが到達する面白さというものがあると思う。
小さい頃から趣味の欄には何気なく「読書」と書き続けてきた。
小学校の時はよく本を読んだという理由で校長先生から図書券をもらった。
あたしの趣味がたまたま読書であったから、今回は読書のことを書こうと思うが
恐らく趣味と呼ばれるものの多くに共通していること。
極めることでその面白さが何倍にも膨らむということ。
好きになるということ。それはすなわち恋と同じで、その人のこと、その人の
好きなものを知りたいという気持ちになるということ。
あたしが好きな村上春樹の小説に関しては、恐らくもうある程度の「極み」
に達したと思う。特に「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」は
1年に1度は必ず読み返す長編小説です。同じくらい読み返す小説に
同じく村上作品の「ノルウエイの森」がある。これはベストセラーにもなり、
今秋映画公開にもなるそうだ。頑なに映像化を拒み続けてきた村上に
一体何が起こったのかファンなら皆がそう思ったに違いない。

今回「ノルウエイの森」のことを書こうと思ったのは、私が好きなラジオ番組
でもある武田鉄矢の「今朝の三枚おろし」という短いトーク番組がきっかけ
だった。武田鉄矢と村上春樹には何の接点もない。以前そのラジオ放送内で
村上春樹の小説について武田鉄矢が語った場面もあったが、少なくとも
武田さんにとって村上春樹の小説から何かを引き出すことは出来なかった
らしい。「今朝の三枚おろし」はネットで一週間分をまとめて聞けるので
もし興味がある方は聞いてみてください。

http://www.joqr.co.jp/bbqr/index.php

ここは毎週月曜日に更新される。朝5分という短い番組を一週間分まとめて
約30分ほどのファイルにして公開している。私も毎朝聞けるわけではないので
こちらのサイトでまとめて聞くことになる。昨日は月曜日だったので、早速聞いて
みた。武田鉄矢少年(18歳)が初めて「竜馬がゆく」を読んだ時のことが
切々と語られていた。

 『竜馬がゆく』(りょうまがゆく)は、司馬遼太郎の長編作品。
 「産経新聞」夕刊に1962年6月21日から1966年5月19日まで連載し、
 1963年から1966年にかけ、文藝春秋全5巻で刊行された。
 1974年に文春文庫発足に伴い全8巻で刊行、
 単行・文庫本ともに改版されている。(Wikipediaより)

あたしが武田鉄矢が好きなのは、趣味が同じだからというわけではない。
性別も育った環境も違うので、趣向は全く違うし、好きな本、
感動した作品ももちろん違う。番組内で紹介された映画や本も
いくつか読んだり観たりした(「悪の遺伝子」「ベン・ハー」など)だが、
残念なことにそれらの作品があたしの琴線を”強く”震わせることはなかった。

だけど武田さんとあたしには明らかに共通点がある。
好きな人、作品などに対する想いの純粋さとか、感動する心の震えようの
ありようとか、そういったものが確かに似ている。ある友人に言わせると
「武田鉄矢なんてただの威張ったオッサンじゃないか」と一笑されて終わったが
「今朝の三枚おろし」を聞いているとあたしは武田さんの思いのこもった
ものたちが、まるであたしが愛でているもののようにいとおしく思えてくるのだ。
今年は大河ドラマにも竜馬がとりあげられたりして、竜馬好きな武田さん
にとっては特別な想いもあるのかもしれない。武田さんの話を聞いていると
竜馬が本当に好きなんだな、ということがよく分かる。
私は「竜馬がゆく」を読んだことがないので、これから書くことは全て
武田哲也が番組トークで語った内容ですが、気になった部分を抜粋して
書きたいと思う。
「竜馬がゆく」はフィクションです。多少の脚色も状況の変更設定もある
作品を武田さんはきっと何度も読んである程度の「極み」に達していた
のだろうと思う。その後、色んな文献などから竜馬の事を調べたりする
うちに、そのフィクションである小説がまるっきりデタラメから来ているわけでは
無いということにふと武田さんは気付いた。
「竜馬がゆく」の中で、竜馬が鶏肉が好きだという話が出てくる。
それが本当かどうかなんて当時の竜馬を知らない限りは分からない話だ。
だけど、その何気ない設定さえ、実際に後世に残された竜馬の文献の
一文から発せられたものだったんだという事を知ったときの感動。
それは極めたものしか分からない、分かり得ない内容だったはずで、
ただ「竜馬をゆく」を読んだだけでは到底知り得ることが出来なかった。

::::
文字数4800あって日記に入りきれませんでしたw
続きはサークル「世界の終りとハードボイルドワンダーランド」に
掲載しておきます。もーーし続きを読みたいかたはそちらからどうぞ。

http://soulbox.blog95.fc2.com/ (長文用個人ブログはこちらです)

#日記広場:小説/詩

アバター
2010/01/23 00:59
ぱたこちさん、サークルのほうにもコメントありがとうございました^^
(コメント返しておきました)こんな長ったらしい文を読んで、感想まで
いただき、本当にうれしいです。ありがとう^^

そして他の方も、コメントしづらい日記に書き込みありがとうございましたっ♪
アバター
2010/01/23 00:18
サークルで読みました!
とてもとてもおもしろかった
ありがとうございます。
アバター
2010/01/19 23:01
福山さんのドラマは楽しみにしてみています
龍馬像は実際見にいったことがあります
毎年龍馬の誕生日であり命日でもある11月15日を挟み約2カ月間龍馬像の横に展望台を設置し龍馬と同じ目線で太平洋を眺めることができる とある
この日に行ったら、武田さんと会えたりしてねwww
アバター
2010/01/19 18:12
まだ、続きがあったのかw
帰ってから、読もうw
アバター
2010/01/19 17:56
ぎゃ~~~ながいぃぃぃぃぃぃ




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.