Nicotto Town


噛みました。……うれしくて。


いつだって最後はNo Logic

いつまでもいい加減な記事ばっか書くわけにゃいかんか。


「暇」と書いて「いとま」と読む。
この話をしよう。

俺、実は野球少年でした。いやそんな爆弾発言じゃないけど。
まぁ忙しかったよ。プラス勉強だし。多忙を極めるってやつ。
でもね。俺やっぱ向いてないわ。
忙しいのも向いてないし、マジ体育会系は本当きついわ。

身の程をわきまえずクラブチームなぞ入ったのも原因で。
「余暇」が生まれないのよ。

俺は勉強さぼれねぇから、「寸暇」を惜しんで勉強してた。
でもそれじゃ駄目なんだよ。
「余裕」がねぇんだよ。
つーかマジの勉強とマジの体育会系はよほどじゃねえと両立できねえ。
俺は常人なんだよ。

ま、今となっちゃ過ぎた話。
受験前の今の方が「余裕」はあるな。
「余暇」があるってことだ。
勉強って「余暇」でするもんだと思う。
趣味みたいなもんだ。

本とか読むのもそうだろ?知識をつけるイコール勉強という作業。
それが楽しいから読むんだよ。
そこには興味もあるだろうし。
興味や関心があるから立ち向かえる命題がそこにはあるのだろう。

「好きこそものの上手なれ」
この言葉は核心的なものだと思う。
勉強出来る奴は勉強好きで、
運動好きな奴は運動好きで、
これは音楽とか美術とか料理とか色々当てはまることだろう。
一人ひとりがアブノーマルな個性や特技を持っている。
それが当たり前になった時、人類は何か進化を迎えるのだろう。

何が言いたいかまとめると、
好きなことに全力になって、興味があることを極める。
誰もがそんなふうに歩いたらいいと思う。

「No Logic」という歌がある。
「神様この歌が聞こえるかい あなたが望んでいなくても
僕は笑っていたいんです そして今叫びたいんです
いつだって 最後は No Logic」

No Logicは「理屈じゃない」という意味で、
俺はこのことを何かに夢中になっているとき、
理屈じゃない奇跡が起こることと捉える。
貴方はどうだろうか。
何かに夢中になっているだろうか。

俺はきっと行きたい高校に行って、
やりたいことをやっていると思う。やりたいと思う。
きっといつか後悔するから。
今は、ただ。
気ままに歩いていたって、いいよね?

#日記広場:日記

アバター
2010/01/30 21:27
なんかね。最近の黒足は食いつくと思ったよ。
でもね。法は犯しちゃだめよ。危ないよ君。

器用貧乏なやつは漫画家になればおk
アバター
2010/01/30 17:16
器用貧乏なやつはどうする
アバター
2010/01/29 23:33
そりゃそーだ
後悔がないと何も始まらない笑
したいことしないで人生どうなんだよ
犯罪だろーと何だろーと自分がしたいからみんなするんだろ笑



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.