お伊勢さん参拝 (-人-)☆
- カテゴリ:日記
- 2010/01/30 02:43:27
やっと「初詣」に行く事が出来ました (^o^)b
近所の氏神様を祀っている神社も良いですが
日本をお守りして下さる神様が住む
「伊勢神宮」を参拝する事は
それなりの意義が有る事と思っています (-人-)☆
( 神社じゃないんだよ 鳩山首相 (-_-メ) )
一応、毎年1月にお参りしていますから
慣れたものです (^u^)
外宮を回り、そして内宮へ…
新しく掛け替えられた宇治橋は
新鮮な木の香りがして
とても良い感じです (^o^)b
そして、内宮の参道は歩いているだけで
心が落ち着いてくる不思議な場所です (^-^ )
何度来ても良い場所ですね~ (^u^)
ただ、心をかき乱してくれる人達もいますけどね (^_^;)
あぁ 鳥居を通って無い (>_<)
あぁ 参道の真ん中は神様の通り道 (>_<)
あぁ~~ 手水の柄杓に口を付けてる~~ (@_@;)
こら~~~ お賽銭を投げるな無礼者~~~~ (-_-メ)
知らぬが仏… なのかなぁ (-_-;)
そして、お伊勢さんといえば参拝の後は
「おかげ横丁」です ヽ(^o^)丿♪
何時も多くの観光客でごった返しています (@_@;)
お土産屋さんでも飲食店でも
ここにお店を構えればボロ儲けだろうなぁ
などと考えつつお昼を何処で食べるか
探して歩きます <(゜_゜ )
すし久の「てこね寿司」
海老丸の「漁師汁」
豚捨の「牛丼」
「伊勢うどん」
・
・
・
美味しいんですけどね (^_^;)
毎年通っているせいか
何か違う物が食べたいなぁと
思って
今年は「とうふや」にしました (^o^)b
「とうふや」は豆腐と穴子料理のお店で
北に少し離れた場所に有ります (^_^;)
五十鈴川の遊歩道沿いに歩くと
見えて来ます (^u^)
茶碗蒸しの塩加減と出汁の味は
妙に美味しかったし
寄せ豆腐は大豆の味がしっかりしていて
美味しかったですし
穴子の天麩羅もサクッと仕上がっていて
美味しかったです (^o^)b
ただ、出て来たお茶が美味しくない (-_-;)
それと、味噌田楽が…
消しゴムくらい小さい (-_-;)
ゆず味噌の上品な味がするんですが
愛知県の赤味噌の濃厚な味に
慣れ親しんでいるので
味が大人し過ぎるように感じました (-_-;)
料理によって当り外れが有る
という感じでしょうか (^_^;)
そして、お土産です (ー_ー)!!
皆さんは「伊勢と言えば赤福」と
思っていらっしゃると思いますが
赤福だけでは有りません ( ^_^)ノシ
個人的に好きなのは
「おたふく饅頭」と「太閤出世餅」です (ー_ー)!!
岩戸屋の「おたふく饅頭」は
あんこが入った人形焼きで
赤福より食べ易いので好きです (^o^)b
そして「太閤出世餅」は安永餅を丸く平たくして
焼き目を付けた様なお饅頭です
素朴な味ですがイケます (^o^)b
お伊勢さん良いとこ
1度はおいで~~~ ヽ(^o^)丿♪
消しゴムサイズの味噌田楽…
なんかちょっと笑ってしまったw
ありがとうございました。(^-^)人
外宮の風の宮が結構良かったみたいです。
でも回り方があるみたいで事前に調べていく必要があると思います。
失礼なことは避けたいし。
やっぱ日本人でよかったって思える場所です。
ただ、おかげ横丁は...... 精進落としとはよくいったものです。
まぁ それでも雇用が生まれるのでよしとしましょう。
外宮の伊勢市駅から少し歩きますが、昔の街並みを再現させようとしておられる場所もあります。
そちらへも一度足をのばしてみてください
お伊勢さんは無理なので、早速、近く神社に行かないと~です^^
私も一度行ってみたいと思っている場所です。
たくさんのパワーをいただけたのでしょうね。
ルーテシアさんのお住まいから近いのでしょうか?
何度も行かれているのは、うらやましい限りです。
岩戸屋の「おたふく饅頭」「太閤出世餅」❤食べたい
とても神秘的な所だと聞きました☆
行く時はルーさんのブログを参考にさせてもらいますね☆
ホント行ってみたいです(>_<)