いわしの粉節和えだぉ~ん♪
- カテゴリ:レシピ
- 2010/02/01 18:29:46
ニコットおみくじ(2010-02-01の運勢)

節分と言う事で、この料理 と言うのも 1週間日持ち(要冷蔵庫)出来る 節分料理の一つ。
鬼いわしの焼き物もいいですね~♪
今回は、粉節和えです。が(笑)
材料(10人前以上?)
鬼いわし(いわしでもOK) 10尾(いわしなら12尾)
お酢 1/2カップ
水
昆布 10センチ
砂糖 大さじ1杯
醤油 1/2カップ
お酒 1/2カップ
みりん 1/2カップ
しょうが 1片
かつお 小パック5袋
作り方
1.いわしの頭を落とし 飾ってください(笑)
2.はらわた・尾を切り落とし 2センチサイズ(一口サイズ)に切る
3.鍋に 昆布を敷き お酢水をいわしを漬かる位入れ20分くらい中火で煮込む
4.別鍋に 生姜を薄切りにし 砂糖・醤油・お酒・みりんを 入れ煮込む
5.いわしを 生姜の鍋に移し 弱火で煮込む 完成は、煮汁がなくなで待ってね(笑)
6.フライパンに 鰹節を入れ 弱火で焙り キッチンペーパーで つぶす
7.いわしが出来上がったら 鰹節を和える。
酢仕込で作られてる為 1週間夏場でも日持ちする為 夏ばて防止にもなります。
節分料理でもあり 夏ばて防止料理でもあります。
有難う御座います♪
でも先生って・・・・先生まれた人か(笑)
甘唐酢仕上げですから そんなにすっぱくないですよ
醤油かけちゃうのもありですよ
だって 私酢物嫌いだもん(自爆)でも食べてるよ(笑)
ちょっとなら平気なんですけど・・・
寝子ちゃんがペット5匹連れてくるのを想像し、部屋を改装しようかな♪
有難う御座います♪
そうですね~お酒のつまみと言うか 小料理屋で 大皿に乗っていたのを 教わったのです
郷土料理だと
だからOKですよ
少なめに作るのは難しいですが・・・・日持ちで(笑)
有難う御座います
いわしも 切ってください。
一口で食べれるのが 美味しいのと
しみこみ易いのです
そのため 小ぶりに切ります。
骨までOK 硬かったらだして・・・・駄目じゃん^^;
カルシュームも栄養ですこの場合ね(笑)
2センチってことはかなり小さく切るんだね。普通のいわしなら切らなくてもOK?
骨まで食べれるようになるんだよね?
今度作って見ます。
>ღⓜⓘⓨⓤⓘღさん
有難う御座います。
基本スープがなくなるまで煮込みますから 柔らかく日持ちします。
小骨ありますが 尻尾のほうなら食べた安いと思います。
骨抜きをすれば もっと食べやすいのですが・・・
カルシュームもね・・・・(笑)
>きょんさん
有難う御座います
もともと田舎料理なので そうなるんですよ
分量を減らせば1/4カップにすればいいのですが それでも半分
また 少なめに作りにくいのも ありますね
つかるくらいのスープを吸わすのですから 半分飛びますが(笑)
カルシュームに 魚の油 お酢で夏ばて 予防になります。
>kumaさん
半分にするらら 1/4カップにして下さい
もともと 大量に作る料理なので こんな数に 一般に12匹とか20匹とか(笑)
日持ちするのと 2匹分くらい食べれば5人前(笑)
付け合せに使えるので 保存職にもなります。
ラップでくるみ 冷凍しておけばOK1個ずつね 鰹節は後から掛けて下さい。
いわし嫌いでも 酢物大丈夫ならOKかと 甘辛酢仕上げですから しかも鰹節ね
小さめに きるのも良いかもしれません
イワシが苦手だけどこれならなんとかなるかなぁ・・・
でも10人前位以上(^_^;)
人が来る時じゃないと作れないかも。。。
でも、日持ちするなら、多めに作っておいてもOKですね☆
確かに栄養があって、夏ばてにも良さそうです(*^▽^*)
美味しそう~♪
お酢で煮るから骨まで柔らかくなっておいしそう~
これなら、子供達もいっぱい食べそう!!