Nicotto Town



ゴルメザブジィ


和髪(優美)が4色展開になりました(^p^)

フリマでゲットしたハロウィンのツノ(メリー)出品してみたら、振袖+優美(桃)+鏡餅+箸
になった!(・∀・)
振袖はダブリなのでゴシック用に…箸もダブリなので後に活用する予定(^p^)
手数料しょっぴかれてP残高20円アッ――――/(^p^)\ ←


***


さてタイトルのゴルメザブジィ…ご存知の方いらっしゃるでしょうか。
食べたことある人いるかな。

羊肉をハーブや野菜と煮込んだ、ペルシャ料理です。


中近東(特に中東)の料理にとっても 興 味 津 々 なのね私。
(理由は察してください) ←


1番食べたいのはガーリエ・マーヒーなんですが…これが検索しても出てこないw
出てくるのはだぶるおネタばっかり/(^p^)\

違うんだ私が見たいのはレシピとか食べられるお店とかそういう情報なんだ!!!www
せっちゃんの好物がガーリエ・マーヒーとかそんな情報今更すぎる


魚のシチューであるらしいけど、ペルシャ料理屋さんで「鯛のトマトソース煮込み」とか
紹介してあったりして、何かちょっと違う気がする…。Ghalyeh Maahi、ガリイェ・マーヒ
呼ぶのが正しいのかもしれない。

ていうか中近東と鯛が結びつきませんzzz 日本のペルシャ料理屋さんなので、やっぱり
具材とか日本仕様なのかなぁ(・ω・`) 本場の味が食べたいんですけど!



中近東のあたりって実際に行ったことがあまりなくてねぇ。
伝統的な中東だとエジプトくらいだし、G8提案の拡大中東の範囲でもモロッコくらい。
まぁ世情的にあまり気楽にいける土地でなくなっているのも確かなんですが(-_-;)


でも出来るなら現地で食べてみたいよね…特に主食とするお肉の違いが気になるのだ。
羊肉が主流だけど、ヤギラクダも好まれる、と聞きまして。

ラクダ食べたことない!どんな味なんだろう…
顔の系統的にはキリンに似てますが(←?)、キリンみたいな味なのかな~( ´¬`)
キリンは思いのほかクセがなかったけど、ラクダは何となく臭そうである(ぁ



まぁどっちも現地で食べたら何となく 「ぅ! おぇっ(´p`||||)」 となりそうな予感がしない
でもないんですけどwww/(^p^)\

モロッコでクスクス食べた時も、正直…うん…まぁ、アレでした…から…(ぁ



口に合わないの覚悟で、色んな国の料理を食べに行く同志募集中ですw

#日記広場:日記

アバター
2010/02/07 00:31
>篠宮みどりさん
さすがみどりさん!私の「万国料理ツアー」における心の師匠!(ぇw

ペルシャ料理はどうですか?まだ未体験ゾーンでしょうか…!東京にもペルシャ料理は
けっこうお店あるみたいなので(つか東京になかったらどこにもないですよねww)、
ぜひお友だちと行ってみてください~!(^-^)そして感想を(ぁw

ゴルメザブジィはお野菜とハーブが沢山入りそうなので、羊でも結構美味しく食べられる
んじゃないのかな~と想像してます!サフランライスにかけて食べるの!(チャパティ?
ナン?みたいなのに着けるパターンもあるらしいですが)

アフリカ行くといろんなお肉食べれますけどね。日本だと確かに卸してるとこ少なそう;;

ほうほう、やっぱり一口に「中近東」と言っても料理は様々なんですね…〆(。。)
まぁドイツだって南と北では結構違うしなぁ。シリアとか羨ましいですお友だち!
いろいろお話聞かせていただきたいわ~!(・∀・)興味津々!

そしてやっぱり最終的には「現地いきたいっすねwww(そして食いたいw)」に落ち着く
というwww(^p^)
アバター
2010/02/06 23:43
ゴルメザブジィ気になる…!ラクダもキリンも食べたことないー!キリンいいなー(´¬`)
食べたいけど、国内に卸してる店ってどれくらいあるのだろう…

中近東料理はあちらに行ってた友人に言わせると、
国ごとにかなり違うらしいですー。
友人がいたシリアはトルコの隣なので
辛さもスパイスも周囲の国に比べて少なめだとかなんとか。
宗教でもイスラム教がどの程度厳格かによって
食べられるものが変わってくるとかそんな話を聞きましたよー。
アバター
2010/02/06 16:01
>とりさん
謎の言語ですよね~w(・∀・)
しかしこの「えーと…これ何て読むんだ?そもそも何なんだ?w」という料理を
頼んでみるのがまた楽しいw
タイ料理も大好きなんで、ホント卒業旅行…いけたら一人でアジアグルメツアー
でもしてこようかと思ってますww

ん、白身??普通にお肉なので赤い…と思うんですが。お魚みたいな「白」では
ないと思いますよ~(・ω・;) でもグリルされて、ソースかかって出てきたから
元がどんなのかはワカランですww
アバター
2010/02/06 15:53
>グリさん
ああ、どうなんだろう…食用とは別なのかなぁ?
でも普通に向こうでは馬や牛みたいな感じで、荷物運んだり乗ったりするのに
使うわけだし、やっぱりちょっと別なんでしょうか。
日本でも乳牛と肉牛では種類が違ったりしますもんね。
競走馬と馬刺しの馬も別だろうし…そう言われてみればそうだ!

いや、でも西洋の人が好むラムも、独特の臭みのあるお肉でしょう~(^-^;)
ああいうあたり、やはり狩猟民族と農耕民族の味覚的な好みの違いがあるのかな~
とも思ったりw 正直羊もあまり得意ではないので、ドキドキしつつもやっぱり
興味が勝つ私www

乙女ツアーしようね!ww
アバター
2010/02/06 15:37
>チヨジさん
パクチーやコリアンダー、特にたぶん生がダメだと思うのですけど(乾燥コリアンダー
なら結構カレーとかで口にしてることがあると思う)、中東では生の香草を使うことは
ないみたいです(^ω^)
主に東アジアで使われるのが一般的なようですよ♪なのでご安心あれ~w

ラクダは、実物がすんげー臭かったんで…wwなんとなく肉も臭そうww(^p^)
キリンはそんなにクセなかったです。アッサリしてた。
タンザニアにいろんな動物のお肉を食べさせてくれるお店があるんですよー!

ペルシャ料理は大阪・心斎橋にあるみたいなので(私も未体験!)、今度みんなで
ぜひトライしてみましょうww
みかんを召還してね❤
アバター
2010/02/05 21:19
なんだか、料理の名前が人の名前のようですだw
タイ料理とかも、ガッとかパッとか擬音がいっぱいで笑っちゃいますw
ワニジャーキーくらいしか食べたことないなー。
キリンは白身なんでしょうか?
アバター
2010/02/05 18:48
ラクダか・・・食用に育てられたのはあまり臭くなさそうだが・・・
キリンちゃん食べたの!?いろんなもん食べてんだなー(・∀・)
私も興味津々だよ。食べてみたいわー
これは乙女ツアーを開くしかない!!
アバター
2010/02/05 16:19
ハーブとかスパイスとか聞くと何だかワクワクします^^
どんな味なんだろう、中東料理って食べたこと無い!
ラクダ・・つかキリン食べたん!!確かにラクダのが臭そうw
チモさんにお店教えてもらおうそして費用は割り勘で(酷)
みかんさんもちゃんと夜行バスで合流するんですよ!

パクチー全然だめなんだけど、世界的にはあれはポピュラーで
食べれないとハーブ入りは無理とか言われるのかな。

アバター
2010/02/05 15:14
>みきゃん
だが断る(・∀・) ←ぁ

そうなんだよー6日発売だったから1ヶ月で明日解禁なんだよね、お正月第2弾!
昨日メリーの出品時に「芙蓉」を求めに書こうとして確認したから今回は私に
しては珍しく解禁をしっかり把握してるんだぜ!(ぁw

でもお正月振袖の方が、単価が高いじゃない?(300P前後)
だからお正月振袖でゴシック求めるなら、全身服+オマケで求めても強欲じゃ
ないかな…とか考えたら、振袖元手にしてゴシック狙う方がいいかなーとか
思ったり!(ぁ
まぁ今手元にあるもので第2弾含め、振袖複数ゲットを狙うぜ…!

おお、いろんな国の料理、興味あるかね!(・∀・)❤
バーローwwwみきゃんの奢りに決まってるじゃないかブラザー(^p^)
アバター
2010/02/05 15:05
よし、じゃあ箸は貰ってやろう(・∀・)
その箸で豆を食べます(ぇ
だがだがだが!明日からお正月2弾解禁のはずよー!(多分)


いろんな国の料理か!食べたいなー(・∀・)
チモさんの奢りで乙女ツアーですね!(ぇ




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.