Nicotto Town


じゃ爺の音楽な日々


ソロコン

今日は、仕事の合間に、ソロコン(個人コンクール)を見に行きました。
時々、指導をたのまれる、学校の子供たちが参加するとのことで、応援に行きました。

感想は、中学生も、高校生も一生懸命、演奏してして、とても素晴らしいことだと思います。楽器に夢中になるってホントにステキなことなんですね。

演奏内容で思うところは、中学生は「音程に気をつけて丁寧に奏でること」かな。
音程の悪い演奏が多かったですね。

高校生は「自分で表現をすること」「音色に変化が欲しい」かな。
上手なんだけど、つまらない演奏が多かったように思います。

それにしても、高校生でアルチュニアンのトランペット協奏曲を完璧に演奏してた方がいました。
ホントに素晴らしい演奏でした。
代表に選ばれてましたねー。(納得)

小中高生の吹奏楽部のみんなー!
ガンバー!
(今日はいい演奏をたくさん、ありがとうでした!)

アバター
2010/02/09 22:35
コメント、ありがとうございます。

小生、ジャズ聴きではありますが、時々、生徒さんたちのお手伝いを頼まれます。
小学生、中学生、高校生とも、スグに上手になるのがうらやましいです。
中学生、高校生だと、気づくと私よりうまくなっちゃいますね。

何より、一生懸命に楽器に向き合ってくれることが嬉しいです。
吹奏楽のみんなー、音楽を楽しんでくださいね!
アバター
2010/02/09 22:34
コメント、ありがとうございます。

小生、ジャズ聴きではありますが、時々、生徒さんたちのお手伝いを頼まれます。
小学生、中学生、高校生とも、スグに上手になるのがうらやましいです。
中学生、高校生だと、気づくと私よりうまくなっちゃいますね。

何より、一生懸命に楽器に向き合ってくれることが嬉しいです。
吹奏楽のみんなー、音楽を楽しんでくださいね!
アバター
2010/02/08 22:30
ただうまく吹けるっていうだけでは、ダメなんですね^^
自分で表現、音色に変化・・・
とっても勉強になりますです❤ はい。
アバター
2010/02/08 22:28
ジャ爺さんこんばんは〜
指導をされてるのですかっ@@;ステキですねっっっ
私など、楽器の名前と形と音色が一致せず、いつもタイヘンな目に逢っています>< 勉強不足とは思いながら、、、^^;
一生懸命演奏する姿、見ていて清々しいですね☆



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.