今日はまた山でダラダラした
- カテゴリ:日記
- 2010/02/08 01:13:23
昨日、いつもの農業話合いの為に、山に帰った。
その前にオミタダとソノヤンと折衝すべく炭焼き鳥を食ったのだが
その頭の悪さにまた愕然とする(笑
頭が悪いのはいい。。。いいが、ズルさが許せない。
町をズルいというが、
私には田舎者の小心さとズルさ、これが我慢ならなくなっている。
アタシのお師匠さんたる大家サン、この頃「殿」と呼んでいるが、
その殿に泣きつく。
仕方ないんだ、という。
何を判断仕様にも、判断基準たるものが、
なにも無いまま年ばかり取っている。
だから、闇雲に金が欲しいとか、そんな事しか思い浮かばないんだ。
という分析を聞く。
それにしても、ガッカリさせられる。。。
詳しくは、しばらくほったらかしていた別宅で。
6日と7日の分ですだ。
http://kinaco-009.cocolog-nifty.com/blog/
水耕栽培と、オミタダとソノヤンとの話、その2つをアップ。
ご興味お持ち下さってる方は、どうかおいで下さい。
ただね、なんだろう。。。
他の人より読み難い。
ヘタだなぁ、レイアウトも文字置も何もかんも。。。
どうやったら見好くなるんだろうか。。。
悲しすぎるのだ。。。
おかしなもんで、なぜか65歳になる殿と、その回りの人々の方が
物わかりよく、ズルくなく、勉強家で、
挑戦する人なのだ。。。
そして、私の疑問に、なんと的確に答えてくれる事よ。。。
いやいや、ありがとう。
こんなに読んでくださって。。。どうかつかれないでね!
ね、なんかへんなのよ。。。
土地が駄目なところとかね、そういう場所を救うものだったりはわかるし、
致し方ない状況をどうのこうのは言わないけど、「未来の♪」みたい言われると、ちとマイる。
{遺伝子組み換えでない}の{でない}の表示に違和感を覚えて、
それを大きな陰謀の表れと知るわけよ。
モンサント社。。。こわいね。。。
「安全」は、「時の利権」や「時の勢力」に解釈されるね。
数字がね出なくて当たり前。。。でも、数字を求めるでしょ、人は。。。
「なんかおかしい。。。」では、「そんなの答えにならない。。。」っていわれるよねぇ。。
なんだかどうしていいか、わからなくなる。
いや、こっちが取り止めがなくなってる(笑
ありがとう。
いまね、企画書やらプレゼンやらで書いてるね、言葉にすごく悩んでる。
語彙が少ない自分に泣いてる。。。
どうしたらいいのかな。。。
勉強だな。。。
そういってもらうと、やっぱうれしいわ。ありがとう。
ちょっと変な感じがありますよね。
見た目は美味しそうですが、
清潔感を求めすぎてへんな感じがするんです。
遺伝子組み換えでも安全性は大丈夫と言われているのに
信用していないんだよね。
一方ではデータを疑ってるのに、都合のいい事は信じるのかな。
やっぱりなんでも数字に置き換えるのは無理だと思うんですよ。
なんて言うのでしょうか。参考にはなるかもしれないけど
鵜呑みに出来るほどわかってないんじゃないかなって。
遺伝子かDNAか知らないですけど、その殆どは分析できてるって話でも
人体と食べ物の影響、全ての組み合わせで、って考えると
無限の組み合わせがあるような気がしますし、
解明しきれるものではないような気がします。
なんかまとまりがなくなってすみませんです。
ちなみにきなこさんの文章、私は好きですよ。
独特の文体だとは思うけど、読みにくくはないです。
おもしろい文章だなと思います。
素人が偉そうなこと言ってますが^^
いろいろお仕事でも大変なのにありがとうです。
点滴だけで。。。のクダリはとても言い得ていると感じました、ありがとう。
そうなんですよね。
今の野菜がおいしくないわけは、とても明確に理論的に説明出来るものです。
そしてちゃんとそれを感じ取れる能力が、まだ人には残っています。
お母様すごいなぁ。。。みゃんさんはお幸せです。
味が薄い上に、変なエグミもあるでしょう?
それはちゃんと土が「何故か」を教えてくれます。
見た目もね、おかあさまの畑の作物も、必ず素晴らしくお成りです。
私の大家さんは、全くの無農薬で、見た目も素晴らしいものをお作りです。
福岡に美味しいと言われるラーメン屋があります。
若手が好みます。
私にとっては、これがもの凄く味の素臭く、安い砂糖の味がして辛いものです。
長蛇の列を見るに付け、「お前らの口はどんだけよ」と思います。
そういう世の中なのも、致し方ないのだけれど、嘆かわしい。
あちゃ。。。誰だったのかわからないけど、あらら。。。
水耕栽培は、ホントっ美味しいのかなぁ~
私の友人が、農家で野菜を作っているんですけど、
何年もかけて、土を作り変え・・・
「土でここまで野菜の味が変わるなんて」と
視察に来た人を驚かせているそうデス^^
土から得られるモノって、数値化できる
栄養分だけじゃないですよねぇ~
作られた栄養分でも、育ちはするだろうけど、
人間ならっ点滴だけで生かされているような感じ。。。
すごくっ不健康な感じがする。。。
母も家庭菜園というレベルを越えた趣味の
野菜作りをしていますが、その野菜を食べた後
スーパーで買った野菜を食べると~
見た目は綺麗だけど、その野菜本来の味が薄いと
感じることが多いです。
でも、それを野菜本来の味だと思っている人
多いんでしょうねぇ~。。。
そういう人には、水耕栽培の野菜の味も同じに
感じるのかもしれませんねぇ。。。
まだっ書きたいことあるんですけどっ
遅いので、また来ますっ(>_<)
私 今日でニコッとから完全撤退です。
このアバターはサブで、本体は先週すでに削除させていて。
KINACOさんと知り合えて サブアバターでも楽しくやらせてもらいました。
明朝、起きたら 削除します。
会えたら多少なりとも 詳しい事情をお伝えしようと思ってたので残念><
短い間でしたが お近づきになれて良かった。ありがとう。(^^)ノシ
忍耐かぁ。。。忍耐。。。
その忍耐がね、なんかブッチリくるんですよ、ブッチリ。。。
悪人は、割と嫌いではないです、関わり合いませんが、それでも、嫌いじゃないんです。
この、そう、この感じがね、小ざかしい、そのとおり。。。
お母様。。。可愛らしい所がおありなんですね。。。
それは厄介。。。
そしてきっと、自分に不利なことは、なぜか耳がツンボるんですね。。。
う~~~ん。。。とにかく潰れないで!
それもこざかしくって、悪人じゃないとこが
厄介なんだわさ。。
悪人だと、ちゃんとイロイロ解ってるからね。
ハハ。。これも母よ。。
純なとこ知ってるだけに、重いのヨ。
おかげで人を動かすことの大変さを学んだ気がする^^;
ことにしておこう。。
忍耐ね。。。
ウン。忍耐。
うんうん、ありがとう。
そうしてくださいね。
適度を知ってくださいね。
人生短いようで、割と長かったりもするもんです。
確実にね、それでいいんだと思います。
なので姫様の件では中々進めない自分に苛立ちもしましたが、
きっと待っててくれるはず、と思ってますw
どうしても話したくて、夢の話をしたことを今は悔いてません。
あの時は言うべきではなかったかもと悩みましたが…
頑張る頑張ると言いながら、手を抜くことも忘れてはいないので大丈夫ですw
というか自分を甘やかすのも得意なのです^^;
謝ったんだね。。。
謝るってね、大人になるとなかなか出来なくなって、
ずる賢くなるからね、なんとか取り繕ってから、お体裁整えて、それから余裕もって謝ろうとするの。
だからね、心から謝れる時間ってね、ほんと大切なんだ。
変な意地とかね、そういうもんばかりね、育ってしまうんだ、無駄にね。
明日があってよかったね。
一晩寝ればね、また新しいんだよ。
いっちょ覚えたことは忘れずに、そんでもって後悔は引きずらず、
頑張ってこうね、かりんさん。
きっと今日だって、いい日だったね。
なんだよぉ~ゆみでっちぃ~
ユミ丁稚さんは、ずるくないひとだもんなぁ。。。それはわかるんだ。
でもって、お人よしさんだ。。。
そゆところがね、私にもう少しあればと、ユミ丁稚さんのブログを読んで、思うこと、よくあるんだよ。。
ああ、そうだったのね。
といったものの、ごめん、詳しくはわからない。。。ごめん。
でも、お仲間がいるならば、頑張りがいもあるってものね。
亀の歩みでもいいのです。
進んでるんですから。
ただ、自分で強いと思ってる子は、その思いにつぶされそうになることが、ままあります。
どうか頑張り過ぎないように。。。
村に帰れば、もう、三日にいっぺんは挫けとりますwww
そんなにいそがしかった?
もうすぐ春だよ!
黒い行者にんにくの季節だよ。
元気出していこう!(笑
これってたぶん私の天才なとこだけど、
必要なとき、必要な知識を持っている人を見つけるのに、ものすごく長けてるんです。
そんでもって私がする努力は、見つける努力と、
その人が言うことを理解するに足る知識だけでも持とうとすることだけです。
めっちゃ省エネです。。。
何度も繰り返すこないだの足くさ名人と等しく、同じことの繰り返しにね
ほんと参ってくるんだ。。。
もーーーしらん!
私は、何通りか想定するのでってこれ当たり前で、威張ることではないので、さほど痛まないけど、
ただね、使いたくない方法は、想定内でも使いたくない。。。
もーーーしらんっ!といいつつ、一晩寝ると、なんでかもう一度やってみようと思ってしまうなぁ。。。
だからね、モウモウさん、私が心底嫌うときは、顔見たら吐いてしまうほど嫌ってしまうんですよ。
取り付く島がないほどになってしまう。
だからそうなりたくないんですよぉ。。。
目先の楽さに甘えて、周りを泣かせます。
わたし、今日、泣かせちゃいました。
そんなことになるなんて思ってもみなかったから、
わたし必死に謝ってきたんです。
謝ったって、過ぎてしまったこと、やってしまったことは取り返しがつかない。
そんなの、ルールなのになぁ。
わかっているのに、わかっていなかったんです。
でも、そうやって成長できているのがうれしいです。
おばかなことだけど、やってよかったかもしれないって、今なら思います。
大事にされて、一歩も外に出ないままだと、きっと知らないままです。
大事なことなんです。
数字じゃなくても。
へっへっへ・・・(ずる賢そうな笑み
・ ・・え ( ̄∀ ̄;) 賢いが余分だって?
だって 精一杯なんだもーーーーん
しつこくて、負けず嫌いで、楽したがり…
入院経験が「最近の若者は;」と言わせている気もしますねw
戦う仲間は皆、輝いていましたからね、強いです。
そこで得た強さのせいで、しつこいのかもしれませんw
中学の時に入院したので中学、高校と0に等しいのですw
おかげで、亀の歩みと言われてますが、まあどのみち夢には時間がかかるのだし、
患者側の立場が分かるヤツがいてもいいと思うので地味に進みますw
ずるさが許せない、と書きながら、村の方たちへの愛情が感じられるね、KINACOさん。
そこがステキだ!
僕はいつも自力で解を探さなければなりませぬ。
もう諦めた時にオレが吐くセリフwww
ジレンマだね。。。
これをね、がつがつ頭に来るわけだけれど、果たしてね、その知的水準という言葉が
適当なものかどうか、私も使っていてわからない。
虐げられて来た階級であった時代は長いし、学がいらないと言われた時代も長い。
でもね、魔女様。
その土との対話、風や水との対話で、広くを学んだ人は多いんだわよ。
生きていくチカラを知り得ている人も居る。
そうだとすれば、果たして知的水準ってってなる。
なんや、個人差?ってなる。。。町であろうと内面はズルく低かったとして、
それが赤裸々か否かで、実際は変わりない。。。
でも、町はなにも持たないから、イマジネーションだけで勝負しなけりゃなにも得れない。
その環境の違いだけなのか。。。とおもったりもする。
がつがつ怒りながら、それでも迷います。
婚家の一族との関わりが、まさにそれとの闘いだから^^;
あぁぁぁ・・・・晩御飯作らなきゃ~~
もう少し時間を上手く使いこなしたい今日この頃だわw
結局ね、私もだけど、自分が好きよ。
その自分が好きな自分に対して、どこに価値を見出すかなんだよね。
例えば「成長するワタクシ」に価値を見出せば、自然自分に対して客観的になって来る。
そゆことなんだなぁ。。。
私も反省だ。
ほんなこっちゃん(汗
なんかね、ほんとなんだこれは人との戦いじゃないかって。。。わかっちゃ居るけど腹立たしい(笑
それで、書けませんでしたねぇ。。。
もう一回し切り直しをして、再出発ですわ。
目的を変えたんです。
一反の生産性を上げる行為は、もちろん(最終的に炭素循環農法的に)ですが
さて、これは必ずしも村を盛り立たせるには、今ひとつだと。
作付け面積がキツいんです。
いい土地ですが、ヘンな自己満足から居出せない大きさなんです。
それの打開策を見つけるまでが、ちょっと大変でした。
明日に、少々核心部分を報告します。
そうかぁ、ではまた見に行くかな。 このところ、全然、書かなかったもんね。
放置してたらアカンばい。
自分を知る作業と言うのは、ほんとに謙虚でなくてはならなくて
難しい事。。。訓練が居る事。。。精神修養がなされてないと、そこに行き着かない。
甘えんなよ、貰ってばかり居ようと思うなよ、考えないヤツは今のままでいろ。
これは酷なんだけど、でもね、そこが少しでもわからないと、ほんと救えない。
少しでいいんだよ。。。入り口がみいだされれば、少しは光を確認する。
お勉強が不得意なのは知ってる。
それは身体がイマイチの私がするわ。
だからね、何を信じるか、その気持ちだけはね持って欲しいわ。
信じるに値するものが私でないなら、それでもいい。ただね、日和見はヤメろと(笑
幸せになって欲しいよ。。。心からそう思うよ。
いそがしいところ、ありがとう。
今ね、ザックリ見て来た。
まだザックリだけど、このあと熟読します。面白いです。
この危惧を、はるか昔に考えていた人がいる事に驚きます。
いろいろ勉強しなきゃイケナイ事が多いなぁ。
知ってたんだよね、昔の人は。。。
なに製薬のCMか、私は忘れたんだけど、アマゾンかなんかのゴリラから私たちは学びます
そんなCMあったじゃない?
あれがねスゴく好きだった。
そうなのよ。。。微量成分をね、私たちは繊細に取り入れて、命を繋いできたんだよね。
この話して行くと、もの凄い感動するね。。。
ありがとう!
勉強します。
突き放す、というか毅然とした態度で、ついてくるかどうか問いただす時期に来ているのかもですね。
多分タダオミさんにとっては同じ事かもしれない。
でも、KINACOさんにとっては違うものね。
できることならともに幸せになって欲しいです。
がんばれタダオミ( ´艸`)フフ♪呼び捨てにしちゃった^^
マクロビパパのHPとか、ちょっと読んでみてください。
はっきりとしたことはいえないけれど、マクロビオティックって生命力とか大事にする感じなので。。。
ほら、発芽玄米にだけいっぱい含まれる栄養素とがあるじゃないですか。
ガンマ。。。なんだっけかな。
調べて書けばいいものをとりあえず書いてみています。
KINACOさんのほうがきっと必要なものを拾えると思うから。
調べてみて~。
今まであまり計られていない微量成分があるかもしれないですよ~。
それがね、聞いてよ、ぐちっていい?
ソノヤンは、実直でコツコツ出来る人間だって事がわかって来たので、
「私の会社が、この部門をすることになったのなら、書類処理その他で、もしそれまでに再就職出来なければ手伝えばいいわ。」ってコト言ったの。
半導体の会社に居たんだけど、あのリストラの嵐の巻き込まれて、この村に帰って来たのね。
うちね、ほら一年目から黒字出したのよ。
結局、まぁ、一人なので、生産性が高く経費率が低かったって事がある。
これは、今年中に人を雇用出来るなと。。。助成金が雇用に対して出るしね。
出てる間に体制整えて行けばいいんだし。
その話したら、オミタダがね、今ね道路公団の「お掃除部隊」にいるのよね。
月、13万ぐらいかしら。。それに不満はあるみたい。
「おいも、いつまでもそこに居るつもりは無いし」みたいな事言い出すの。
はぁ?アンタが私の会社に対して何が出来るの?身の程知らずねっ!って言ったわけよ。
あんたは何が出来る?何のスキルがある?そしてどんな誠意がある?とね。
(ヒドい言い方だけど、田舎の図々しさに甘い顔すると、いかんのね。)
いい人間だけど、それとこれとは違う。
まぁ、仲良しだから言える事ではあるんだけど。
その「我が身知らなさ」と都合の良さに、空いた口が塞がらなかった。
ソノヤンは、「俺が出来る事なんか、ハローワーク見るとないんだよ」と、我が身と世の中を若干知ってるんだわ、謙虚さがある。
私ね、農商工連携の助成金を狙ってんだわ。
それはオミタダ達が冒険するお金を持っていないって知ってるから。
それに対して、殿と殿のお仲間と、私は頭をひねっている。
殿達も、今の若手がお金がないのを知ってるんだわ。。。そして研究熱心だ。
なのに、なのに、なんだわ。
置いてくぞ、ばかたれ!って(笑
カラがね、うん、あるんだわ。
私はほんと、どうしたもんかこの土地に、どーーんと入り込めた。。。
なぜか長老の信頼も得て来た。
次はアンタらが、歩み寄れ!とね。。。
突き放す時期が来てると思う、これに関しては。。。
すこしスッキリしたわ。
ねぇもう1つ聞いていい?
食物のもつ、生命力と抵抗力ってさ、なんなんだろう。。。どこなんだろう。。。
数値で表れないんだろうか。。。なにかヒントが無いだろうか。
いまはね、経験値で判断するしか無いんだろうか。
面白いもんでね、私は多分当時の中で「近頃の若いもの」の最たるもんだったと思う。
んで、何が私ん味方したか、ってのはね、その中で「集団心理の愚かさと、これが金になるっ!」
だったと思うのね(笑
あとね、なにに対しても、大して批判的でなかった事。
頑張り屋さんでなく、飽きっぽく、そして今でも余り真剣ではない。
楽出来るならすぐ楽をします(笑
そうね、くりこさんが言う通りかもね。
立ち止まらない人は、立ち止まらない。
余りに澱んだ水の中に居ると、その澱みから外に出る事は恐怖で、
色んな自分寄りの理由をつけては、そうなるのかもしれない。。。
可哀想な事だね。。。
0ですか?(笑
まぁ、それも潔のいいことね。
なにを今からしようとお考えかは良くわからないけど、頑張ってみてね。
今までの体験。成功できなかった記憶。
そういったものを打ち破ろうとする気持ち、幸せになろう、成功をしようという気持ちが
そのカラに閉じ込められている。
幸せになれないのは、うまくいかないのは、世の中や環境が悪いんだ。
自分じゃ無理なんだってどこかで限界を決めてしまっている。
成功を、信じる事ができない人のように感じます。
成功できないなら成功ではなく、失敗の周辺からかすかな利益を掠め取るしかありませんから。
ずるくもなりますよね。
真っ向から立ち向かう事に疲れてしまっているのかも。
難しいですね。
人は変える事ができないんです。
自分が自分の人生を決めていくのですから。
口をすっぱくして、成功できるんだ、がんばろうといい続けるしかない。
体力勝負ですよね~。
KINACOさん、たくさんの人を抱えて大変そうですが、引きずられないように、
前向きにがんばってくださいね。
KINACOさんのパワーが、周りの大変な人たちの道しるべとなりますように^人^
楽しい重視の中で「最近の若者は;」と言ってる今日この頃です。
どうにもあの空気には混じれません。
私の感じるあの空気は、“ずるさ”に似ているような気がします。
なんというか、楽しい事、儲かること、それを求めるだけで
何もしないどころか、非常識な行動ばかり、、、
そんな違和感、モヤモヤは酒を飲みつつ父とその友達と話します。
結局、年寄りだろうとそうでなかろうと、
立ち止まらない人は進む、それだけかなと思います。
あとは、どう生きたいのか。
私は中学の勉強が0に等しいのですが、その分色々学べました。
一生懸命生きてるヤツにはかなわないです。命と向き合う人は強いです。
そっちに行ったことは学校の成績的にはマイナスでも、人生においてはプラスでした。
…話がずれました;すいません;;
前も言ったけれど、私はそうね、高学歴に入るでしょう。
回りだってそうだ。
ここは少しイヤなことを言うけれど、
アナタが自分で言う所の「低学歴」なのだとしたら、
いくらそういうアナタを卑下する人に言ったって、「負け犬の遠吠え」と言われる。
アナタがもし、高学歴であった上で、同じように高学歴の人間に対して物申したならば
それは、アナタ自身が高学歴であったなら、「批判」になるんだ。
それに加えて、アナタの知ってる高学歴は、悪いけど余りにも低俗だ。
そういう人しか知り得ない自分自身をも、省みるべきだ。
回りは自分の鏡だもの。
アナタが何故ゆえ学歴が無いのかは知らない。
でも、アナタが四の五の言おうが、
学歴関係なく「誰にもできない仕事」をしている人はいるワケだ。
そういう人が居る限り、学歴が無い事で人は話を聞かない的な事を言うのはおかしい。
実際の所、学歴もなにも関係なく、その人が何をしているかってことなんだ。
もっと身近でいえば、学歴が無くても発言もし、
受け入れられ、認められ愛されてる人は居る。
回りも、そういうものに惑わされず、素直に尊敬すべきを尊敬出来る人間だって事でもある。
私が結婚するであろう人は、「低学歴」だ。
あえてその言い方をするけれど。
でも、尊敬出来るわけだ。社会的に、大した仕事をしているわけでもない。
私の回りも彼を認め、彼の言う事に耳を傾け、時に反省し、時に意見を交わす。
彼は、愛に溢れ、実を知り、与える事を知り得た人間だからだ。
その人間を私は見て来たんだよ、30年近く。
彼の成長をね。
だからアナタが何を言おうと、今受けてる謂れなきものがどんなであろうと、
自己責任だ。
自分がして来た事の、全て鏡なんだよ。
ここでのマイノリティって言葉は、「被差別小民族」とかそういう捉え方でいいのかな。
例えばさ、デンゼルとかは母親が自分の力で食べれる人で、お父さんは牧師さんだったよね。
高い教育を与えられていた。だから今だって、考える人だ。
そして感受性も強い。
それに比べてと言うのはおかしいけれど、ウィズリースナイプスは頭がイマイチだった。
自分に酔い過ぎてて、どうも過信する品のなさがあった。
エディマーフィーは、学はなかったけれど、肌で感じる頭の良さがあったから、
自分が黒人であるビハインドを、もの凄く使ったよね、
でもそれは裏返しで白人に迎合しない黒人たる自尊心だった。
大逆転のさ、知力と財力を持った時にさ、バレンタインが変わってくんだ、人に対して。
白人の監督だけど、これは尊重があったし、面白かった。
なにが黒人に足りないのか。。。それも黒人が感じ始めた時代だったんだね。
面白い時代に生まれたと思う。
血に染み付いたものはなかなか拭えない。
でもね、KOOLのご主人が「ツイテル男だ」ってことは、アナタを選んだ事。
その一点だけでも、彼の「向上して行く姿」がみえるじゃない?
うまく表現出来ないけれど、同じ意識下のパートナーをチョイスしたら、
彼には「抜け出すこと」は難しかったかもしれないよ、その意識から。
だから私はお会いした事がないけれど、なんて自分をツキに持って行ける賢さがあるんだろう
って、そう思うよ。
んじゃオマエ、酒食らって空から金が落ちて来るのを待つだけか?と。。。
↑
これ、私の知ってる高学歴の方々に言ったらキチガイ扱いで誹謗中傷されたんよ(苦笑
数学で教員免許だの博士号だの言ってはいたけど自分で道を切り開くとかしなかったね。
最後には俺は負けないとうわ言を言ってたそうだけど相手する気も失せたのよ・・・・・・・・・・・・
まぁ、その輝かしい経歴に騙されて着いて行った連中は可哀想だけどね。
私自身は保守派ではないけど改革派でもないのよ。
変な話だけどそれぞれ良い所もある訳だし。
今の農家って肥料が何%でとか計算で出してる所も結構あるそうな。
昔からの人はそんな物に頼らんでも結構良い感じで生産は出来てたのにね。
何かね、昔ながらは古いからって一時期変なやり方してた事もあるそうで。
古き良き時代なんて言い方はせんけど、今なんか有機農法だっけ?
昔ながらの堆肥だので生産する事が高級とかぬかしてる。
上手くは表現できないけどさ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
目先の生産性で飛び付いて結局昔の方が良いなんて言い出す。
余りにも自分の意思ってのが無さ過ぎるのかなって思ったよ。
先日テレビで農家が言ってたけど・・・・・・・・・・・・・・・
「国の政策に則ってやったんだから私は悪くない」だってさ(苦笑
ま、なかには国の言いつけ守らんでやってた農家も居たけどね。
そう言う方々は農協から締め出し喰ったから独自で何か考えないといけなかった。
それで潰れた農家もあったけど結構儲けてる農家もある訳で。
言われるままに「はいそうですか」だったら気楽ではあるけど何も得る物はないかと。
私なんかは「反体制派」に近い生き方してるからこんなヒネタ八宝菜みたいな物の考え方するんでしょ(苦笑
この前、ビートコマネチたけしさんが言ってたけど最近は「物を教えてもらって当然」って学生が多いそうな。
教えて貰うまで何時間も待ってるらしい。自分から聞いたり学ぼうとしないそうな。
片方はあっちにコメ残しちゃったw ゴメンwww
目先の欲に振り回されるのは、マイノリティーにも多いなぁ。
ずっと虐げられて苦労してきてるから、どうしてもそこから抜け出る
「近道みたいなもの」に惹かれちゃうらしい。
うまい話ってのは、必ず裏があるんだよ? って何度言っても解らないらしい。
旦那はアタシが横でキーキー言ってるから、然程大きな失敗は犯してないけど
それでも何度か騙されてるw
自分ひとりで痛い目にあうならいーけども、結婚してるとアタシまで巻き添えじゃん?
一回、真面目に別れてやろうかと荷物持って空港まで行ったことある。
それ以来、必ずアタシに相談してくれるようにはなったかな。
(それと、喧嘩すると、アタシより先に家出するwwww くそーーーw)
まぁ相談してくれても、アタシの言ってる事が理解出来てるかってーとそれはまた別問題で
なんどでも同じような話しを持ってきたりしてる。
が、本人はあまり解ってないんだろうなぁ・・・。
夢は大きく、とは思うものの、夢=うまい話 って式が成り立たないってのが悲しい現実なのになぁあああw
急にね、文化的文化的って言われてね、
知的水準ってのがね、紙の上のものにウエイトが置かれて来た。
それが不慣れだった農民にね、何かしらを失わせたのよね。。。
農民はね、その作業の中で、色んな事を学んで来てたから、それは実生活でも生きていて
それはそれで「知的水準が低い」ワケではなかったのね。
考えるチカラは、戦中戦後に甚だしく低下したかもしれない。
ああ、どうだろ。。。
もっと知らなきゃ、ここの判断は私まだ出来ないなぁ。。。
ただ、空を見て、風を見て、明日を知る作業が、無知無能だと思わないのね。
それが出来る人はやっぱり何かとともに生きてる人よ。
それも出来ない、人の話を理解する脳味噌も低下している、学習もしない
んじゃオマエ、酒食らって空から金が落ちて来るのを待つだけか?と。。。
農業もやってたから私なんかも土と戯れて育ったんだわさ。
まぁ、何故か最初に勤めてた会社は大手製鉄所の修理屋のクセに
牛糞を堆肥に変える機械とか作ってて良く修理に行かされてたんで
良い土がって話は解ったりするのよね(苦笑
まぁ、ミミズさんが居ると土の中に空気が入って良い具合に肥料が混ざったり
枯葉なんかも発酵したりするし。
私なんか土つきの野菜を服の袖で拭いて食べた物よ。
最近は、野菜用洗剤とかあるの見てさすがに吹き出したけどね。
抗菌抗菌ってやり過ぎたから人間自体の抵抗力が下がった気がするわ・・・・・・・・・・
独裁政権は実際問題金ばら撒いただけだからね。
まぁ、それに甘んじてた農家の責任もあると思う。
顕著だね、お金が絡むとその姑息さが。。。
田舎暮らしを初めて5年だけどね、
良さと腹立たしさと、行ったり来たりだ。
愛しつつ憎んで、その繰り返し。。。
私は多分すんなり入り込んだ方で、ガツガツ言える人間だったからいいんだけど、
ちょっとやそっとじゃ、泣かされる。。。
土付き、虫付きもね、なんとか改善されるんだ、完璧ではないけどね、究極の有機で。
ただそれまでの頑張りがね必要さ。
いい土のいい野菜は、虫だって付き難いんだ。
抵抗力があるんだ。
人間の健康体と一緒さ。
うん、待ってて!
勉強してから、この会に臨むから。。。
あはははは、
そういえば、スイカのかぁちゃん、アメリカの免許で原チャ乗り回してたなぁ。
つかまったらどーすんのよ!っていうと、「アメリカん免許」っていうから大丈夫らしい。
んなわけねーだろ、純粋に無免許だぞ!と。。。田舎だからな(笑
そそ、殿はハーレーに乗っとります。
それもあるね、あるけどどれだけ外に出たか、これはねもの凄く関係がある、田舎においては。
就職で一回でも外に出た人間は、若手でも少しは建設的。
自民党独裁のこの年月は、農家を自立せんバカを多く排出ってのも事実だ。
だって閉鎖的で世間知らずな人が多いって知ってるもん<(`^´)>
価値観が固定しすぎて、他の人には違う価値観があるって知らないのだろうね。
Blog今日から読みますね。
水耕のレタスは頂いた事がありまする。
でもやっぱ土と太陽で育った物とは全然違う。
綺麗だし柔らかい、でも野菜の持つ力の無さはほんとに感じたね。
でも「土付き…しかも虫なんて考えらんない~」という方がおいでるもの確か。
売ればいいのか??
売れればそれでいいのか??
見学してきたら又報告してくださいまし。
何かね、若さの秘訣ってのは何事にも挑戦する事を忘れない事なんだそうな。
戦後の経済を立て直したのが65歳くらいな訳だし。
私の母方の祖父なんか96歳でバリバリにバイク乗り回してるよ(苦笑
さすがに最近の周りのバカでアフォ~な運転見てると事故に巻き込まれないか心配だけどね。
計算高くて他人に責任とか押し付けるのは私の上の世代からだべ?
私の世代の遥か上は自分の責任から逃げんからね。