Nicotto Town


ムーミンパパ


新しいメガネ


目が悪くなり始めたのが確か中学2年生ごろ、そのころからメガネは
体の一部として機能しております。

最初は目のピント調節機能も一眼レフレンズの超音波モーターのように
一瞬にしてピントが近くから遠くまで「ピピッ」と合ったので、近視用の普通の
メガネで済んでいたのですが、ここ数年前からはピントの調節機能も歳を
重ねるに従いおちてきまして、車のドライブに適したものとか、部屋の中で
くつろぐとき用とかいくつか用途別に増えてゆきました。でもまだこのころは
単焦点のメガネを複数持つことで生活できたのですが・・・

でもさらにピント調節機能が悪くなると・・・そうなのです!むかし良く
宣伝していました境目のない遠近両用とかいった累進度数のレンズが
必要となり最初は近々(まぁ~デスクワーク専用)のメガネを作りました。
その時は累進度数も4段階で済んだのですが今回のは遠近が見えるようにと
お願して作っていただいたレンズは6段階なのだそうです。一枚のレンズのなかに
6段階の屈折率が違う部分があるわけですよね、しかも非球面だし。

それにしても「よくそんなレンズ作れますね~」と店主の方と(さすが日本製です。)

ここのお店と店主の方とはもう二十数年のお付き合いになります。
わたしの眼が悪くなってきた遍歴はもちろんのこと、どのようなメガネを使用
してきたかすべてお分かりです。
ここにきてさらに深く思うことはメガネは見る道具です。よ~くコンサルタントして
いただき、確かな測定や技術で出来上がるオーダーメイド品です。

正直いいますと今の私の会社でもメガネは売っておるんです。でも信頼して、
わたしの眼にかなうメガネは作れるか疑問です。遠近両用もあるんですが・・
値段も安いです。若い方なら5000円で揃うメガネでもいいかもしれませんが
自分が働く会社では作りませんでしたww

新調したメガネはまずレンズがSEIKOのシナジー(内面累進、内面非球面設計)
、屈折率1.60、HARDコート、汚れ防止処理、おまけにプリズムにわたしが
今回用意したHOYAのハーフフレームを上手に下枠をひろく取っていただくカスタマイズ
までしていただきました。できたメガネはクリスタルの芸術品のように角々まで綺麗に
磨きがかけられ一点の曇りもない作りでしす、大変満足でした。お値段も十分
満足いくものです。(でも歳とるごとに高くつくようになりますね)

最後に大切なメガネを作っていただいた「メガネのトーキョードー」さんのHPです。
http://tokyodo.org/

お近くの方はぜひ・・・お近くでなくとも参考になりますのでww

#日記広場:日記

アバター
2010/02/14 23:53
ふゆさんごさん

以外にもメガネおかけなんですね!ww
以前は海外で暮らされたこともおありなんですか?
Made in Japan は伊達じゃないいんですねw

余談ですがメガネがないと私何事にも困ってしまうので
いつもスペアーになるメガネをカバンにいれてます。
アバター
2010/02/14 22:15
私もメガネっ子ですね^^
私は小学生からですwww
滅多に作り替えることはないのですが、レンズよりフレームが歪んでしまって、
仕方なく作り替えることが多いです。

以前海外でメガネを壊してしまった時、直るまでに1週間以上かかったことがあったので、
(しかもレンズは1年でダメになったし)
日本はいいな~とつくづく思います。
アバター
2010/02/14 21:55
詩都香さん

コメントありがとうww
目は私の経験でも年齢とともに見えかたが変わってしまい
数年ごとにメガネなんぞも作り変えが必要でした。

お互い同じ苦労してそうですね#♪
アバター
2010/02/14 17:58
私も眼鏡使用者で~す♫
コンタクト併用組ですがwww
近頃はパソコンで目を酷使してますが 遊びが理由なので
あってないと言えないし~ (≧∀≦)キャハハ~

車の免許更新のたびに あってないので作りかえるか
コンタクトの度を上げる私です♫    (゚▽^*)ぁは♡♪



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.