いじめのような?
- カテゴリ:日記
- 2010/02/16 00:58:31
皆さんこんばんは~
本日は知り合いの方のお話です。
その方は知り合いの方の昔ながらの友人の方ですが
職業は病院の事務の方です。
しかも某大学病院の事務を今はされています。
若いころは受付をされていたそうですが年齢を重ねられたので若い方が病院の受付はいいとの病院の考えで事務をされています。
さて本題ですがその方はパソコン操作が少し苦手のため文章作成を知り合いの方に頼んで文書を打ってもらっておられます。
その方の上司の方から「病院内職員のための注意事項の文書を作成するように」と言われその文書を作成して上司の方に提出されました。
それが2ヶ月ぐらい前のはなしです。
そのとき「文書が丁寧すぎるからともっと簡単に」といわれ再度提出。
今度は上司の方の上司である看護師長が文書をみて「簡単すぎる。もっと丁寧にと。」また簡単にでも重要部分は丁寧に文書を作成して提出。
そのときは土曜日の夜に指示をされ月曜日の朝に提出するようにといわれたそうです。そのときは私も文書作成の手伝いをしましたので・・・。
私が手伝ったのは全体の20%ぐらいでしたが・・。その方徹夜でされ月曜日に出されたのに又、やり直しを言われてその方は上司の方と看護師長に「文書をどのようにすればいいのか指示をするか文書を考えてほしい」と訴えましたら上司の方が「私はあなたの秘書ではありませんからそのくらい自分で考えなさい」といわれたそうです。そのことを聞いたのが2週間前のはなしで昨日もその文書を作っておられました。
その方は長いことその病院で働いておられますから勤続給・年齢給も高くはなっていますが・・・。長年勤めているので扱いづらいとはおもいますが聞いているとなんとなくやめさせたいのでは?と思われることが多々その方の話をきいているとあります。
一度労働監督署に話をされては?言いましたら以前本当に監督署がきたそうですが
そのときはわからなかったそうでまったく改善されていないそうです。
その方の同僚だった方は何人かはやめられているそうですがその方は独身で恋人だった方は一昨年亡くなられて家族の方は遠方にしかいらっしゃらないので当てにも出来ないとのことです。
どうにかならないのかな~とは思っていますが・・・
その方は今は軽~いうつになられています。
人と話すことが大好きでにぎやかなことが好きな方が家から出るのがしんどいときが時々あるといわれています。
一応、勤務先以外の病院で見てもらいましたら少しうつですね。といわれたそうです・・・
私が家族づきあいをしてる方の奥さんの学生時代からの友人で35年以上のつきあいだそうで
いつもにぎやかで明るい方なのにこの頃沈んだ顔をされることが多いので心配はしていますが
私もその方の職場の状況がはっきりわからないので何もいえないんですよね。
仕事が出来る方なのかなぁ
厳しいようですが
監督署に申し出ても解決はしないでしょう
私の同僚にも数人
心の病になってしまった方がいます
うち一人は転職し
数ヶ月後に
自ら命を絶ってしまいました
何がよい解決策なのか私にもわかりませんが
話し相手になることも
ひとつの方法かと思います
暗い話でゴメンね
自分も以前今の仕事へ着く前は 過酷な労働でした やはり体調を崩し始め
この不景気の中やめました そうそうどこも雇ってはくれませんでしたが
何とか今の仕事に着くことができ 好きなサッカーもできるようになり
お給料は半分ほどですが 健康が一番だと思います 不健康では希望を見失ってしまう