Nicotto Town


つぶやきrnao


梅と桜の謎。。。


寒い寒いとはいえ、、木々は着々と春に向かってGo~している。。


梅はあちこちで咲いているし、、、の割りには、香りがいまいち。。

桜並木も、、枝先がもわぁわぁ〜〜んと、、ほんのりピンク色にみえる。。


気の早い菜の花も咲いてるし、、

昨日は朝だけ雪景色が美しかったです〜〜


そして、ふと疑問に思った事が。。。

桜はどうも、、お寺に多い。。。

かたや、梅は神社に多い。。。

ような気が、しませんか??


なんでだろ〜〜??

宗教の違いなのかな?


個人的には、、梅が好きです。。香りも。。味も。。

どなたかご存知の方、、いらっしゃいましたら教えてください。。

アバター
2010/02/22 00:44
う~ん(・ω・`)
桜は公園に・・・
梅は屋敷に・・・

これでご勘弁を
アバター
2010/02/20 08:54
うむ・・・
今まで気にもしてなかったけど、言われてみればそうですねぇ。
梅は「飛び梅伝説」のイメージかなぁ(笑)
神社は、古来からの神を祀った場所で、神事って紅白を使うよねぇ。
で、梅が似合うんじゃないかな?
お寺は檀家との繋がりを大切にしてる、いわば公共施設みたいな部分もあるよねぇ。
小学校や役場なんかも桜のイメージだし、それにつながる部分もあるんじゃないかな?

わしの中で桜は人工的に作られた「そめいよしの」よりも天然物の山桜がすき♪
野生の桜は群れないから、緑の中に薄ピンクは似合うと思う(^^)v
アバター
2010/02/19 22:56
私も梅がカラフルで力強いから好きです。幕府の政策もあるようです。この時代はお寺が強かったわけだし。
アバター
2010/02/19 19:55
私もどちらかと言うと
梅の花のほうが好きです。
アバター
2010/02/19 10:38
○○天神とか天満宮と呼ばれる神社に限定して言うと、
菅原道真を神格化して祀ったものなのですが、梅は
その菅原道真との関係が有名で、菅原道真は梅を愛し、
京都から太宰府に左遷される際に、自分の屋敷の庭に
植えてあった梅の木との別れを惜しんで「東風吹かば、
にほいおこせよ梅の花……」という歌を詠んで、
別れを惜しみました。するとその梅は、海を越えて、
あるじのいる太宰府まで飛んでいったという
『飛梅伝説』というものがあり、それにちなんで
全国の○○天神とか天満宮と呼ばれる神社には、梅が
多いそうです。
アバター
2010/02/19 10:37
あ、、ごめんなさい〜〜

なんかもうてっきり友だちの感じでした。。。

もちろん。。。謹んで末永くよろしくお願いします^^

今日はもう、ログアウト。。。腰。。。辛い派,,,てか、、旦那」いて。。。。(><)
アバター
2010/02/19 10:08
関係ないコメでごめんw

友申したので、受けて~ww

解除は任せるぜw



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.