Nicotto Town


あいうえおぶろぐ


献血に行ってきました^^


昨日は、1ヶ月に1回の、近所に移動献血車が来る日でした。
他の用事が入って行けないな~と思っていたのですが、用事が早く済んだので
慌てて行ってきました^^
前に献血したのは10年くらい前だし、先端恐怖症ぎみなので、ちょっとどきどきっす(^_^;

念のために、古い献血手帳を持っていったら
そのときのデータもちゃんと引き継がれました^^
今は手帳じゃなくてカードなんすね。
身長や体重も前のときのままだけどいいんかな?(・∀・)

最初に問診表みたいなのを書いて、
古い住所データを新しいものに更新したりして。
体重50kg以上なら、できれば400mlお願いしたい、と言われたので
いいですよーと答えて。
睡眠時間を聞かれたときは、適当に6時間って答えたけど
よく考えたら4時間くらいでした(^^;

書類審査OKで、献血するほうの車へ移動。

とりあえず血圧測定、問題なし。

次は、献血前にやる、血液型と比重を調べるための採血。
右で献血するので(私は右のほうが採血しやすいらしい)、左で検査しますね、と。
針を刺すときは、いつも通りに横を向いていました。
そーゆーのを見ていると、たいてい脳貧血起こすので(^^;;;

それらもクリアし、いざ献血開始!
看護師さんが上手な方だったので、それほど痛くなかったっす(^ー^;
針を刺しっぱなしっていうのは、やっぱりいやだけど
今回は、わりと早く終わったので助かりました^^
400mlとるのに12分、上出来っす♪
前にやったときは、やたら時間がかかって
隣で採血している人がどんどんいれかわっていったから(^^;;;

献血にかかった所要時間は、全部で40分くらい。
もちろん混み方によってかなり変わります。

一緒に献血をした方のなかには、
もうすぐ70歳だから今回が最後の献血なの~♪っておばちゃんや
寝ている2歳の子を車の中に残したままのお母さんがいたり。
(係の人が車のキーを借りて何度も見に行っていました。)
採血が途中から進まなくなり、ここでやめましょうと看護師さんから言われ
やたら残念がる人も。
短時間の献血車の中でも、それぞれにちいさな人間ドラマが(´∀`)

--

献血すると、2週間後くらいに、かなり詳しい検査結果が送られてきます^^

 検査結果の通知項目
 http://ibaraki.bc.jrc.or.jp/guide_kensa.html

ふだん、健康診断を受ける機会がない方は、献血を利用して検査されてもいいかもです(^ー^)
これだけの検査を無料でやってもらえるのはありがたいです♪
(私が献血に行ったのも、半分はこれが目的だったりw)

会社等で健康診断を受けている人でも、
若いと血液検査はまだない場合もあるので、献血で受けられるといいと思います。
高齢の人がなりやすい病気でも、若いうちからなる場合もあるっすから(´・ω・`)

あと、血液型を知る、という意味でもいいと思うっす。
両親がA型Rh+だから自分も同じだろうと思っていたら、実はO型Rh-だったり
生まれた直後の採血での間違った判定をそのまま信じていたりで
血液型を間違えて覚えている方も多いみたいです。

あと、ボンベイ型などの、他の血液型からは輸血できない珍しい血液型で
そのことを自分でも知らず、普通のO型だと思っている場合もあるらしいです。


ただし献血は、あくまでも健康な血液が対象なので
以下のような方は、残念ながらできないっす。

<献血できない人>

200mlと成分献血は、体重が男性45kg以下、女性40kg以下の人。
400ml献血は男女とも50kg以下の人。
最高血圧90~180mmHg、最低血圧50~100mmHg以外の人。
特定の病気やウイルス感染などで、献血に適さない事情がある人。
不特定異性との接触したなど、エイズ等の感染の危険性が高い人。
この1年間に、特定の地域への海外旅行をしたことがある人。
(19:51追記 海外滞在もでした(^^;)
服薬中の人。(ビタミン剤や一般的な胃腸薬ならOK。花粉症の薬は薬の種類による)
予防接種を受けた人。(インフルエンザ等は24時間、麻疹ワクチン等は4週間できない)
ピアス、刺青などをしてから1年以内の人。
3日以内に医療機関での注射や服薬、歯石除去を含む出血を伴う歯科治療をしている人。
妊娠中、授乳中の人。
発熱している人。

せっかく献血に行っても、受けられないとがっかりなので
あらかじめ受けられそうかどうかを確認してから行くといいと思います^^
詳しくはこちら↓をどうぞです♪
http://www.jrc.or.jp/donation/refrain/index.html

--

家に帰ってからテレビ点けたら
ちょうど、オリンピックのハーフパイプ男子決勝をやっていたので
桃ラー入りとんこつラーメン食べながら観てました^^
ショーン・ホワイトはやっぱ別格っすね(´∀`)

アバター
2010/02/21 13:22
>DORAさん
あはははは、そ、それは(^^;;;
でも、すごく貢献しているってことっすよね(´∀`)
素晴らしいっす(^▽^)
こちらもまあ、見た目からしてOKそうでして(^^ゞ
守ってあげたいような、華奢で小柄な方が少しうらやましいっす♪

>アスナさん
いや~あはは、検査結果が目当てってのが大きいので
それほど偉くもないんすよ(^^;;;
やっぱ、やったことがないと怖いすよね(´・ω・`)
私が最初に献血したのも、職場に移動献血車が来て
同じ部屋の人から、あいうえおさんいつ行くの~?
みたいに言われたから、仕方なく行った感じで(^ー^;;

自称献血マニアさん、すごいっすね!
それだけもらえれば、献血だけで生活!はさすがに無理か(・∀・)

こちらの友人にも献血マニアさんがいて、いつも献血手帳を2冊持ってて..
やっぱこの先は書けない(^^;;;
今はできない方法かもしんないですしね(´∀`)

>ビストさん
やっぱり、針を刺されたり血をとられたりって
どうしても貧血起こしやすいですよね(^^;;;
たしかに、いいことしようとしたのにかえってご迷惑かけちゃったな
って思うと、ちょっと苦手になっちゃうすよね(´ω`)
もちろん、係の方々はそういうことは慣れっこだろうから
ほんとは気にする必要はないんでしょうけどね(^ー^)

飛行機も、自律神経とか不安定になりやすそうですね(^^;
美人CAさんに親切にしてもらえるいい機会かも♪

よかったら苦手克服のために献血を、と言いたいところですが
ビストさんも献血できない人かなあ?
アバター
2010/02/20 23:26
献血か・・・
なんかしたことがありますが必ず私の体を見て
貴方は400mlお願いしますといわれます。
アバター
2010/02/20 20:30
献血偉いですね。
なんだか怖くて一回も行ったことが無いです。
そういえば、数年前自称献血マニアな方がおりました。
なんかどこどこで献血するとお米が貰えるとか、お菓子が貰えるとか凄く詳しかったです。
アバター
2010/02/20 19:19
献血ですか、、昔、大学に来たときに400ccの献血をして貧血を
起こした記憶がよみがえりました。

その時は僕が最後の人で、職員の人が片づけもしていたんもですが、
そんな事態になったので折りたたんだパイプベットをまた出して
少し横にならさせていただきご迷惑をかけたな~f(^_^;)はははは、、、
だから苦手です。。

飛行機に乗ってるときも貧血でキャビンアテンダントさんの世話にもなりました(・∀・)
アバター
2010/02/20 17:59
>NajuNajuさん
うんうん、やっぱり慣れている看護師さんたちの針刺しテクはすごいすよね♪
やっぱり人だから、好不調はあるんすね(^^;
人それぞれ、得意な血管苦手な血管、とかもあるかもしんないし。
ちゃんと、変なプライドにこだわらないで
献血者さんのことを第一に考えてくれるんですね(´∀`人)
そう思うと、ほんと安心して行けるすね(^ー^)

NajuNajuさんも献血をたくさんされているんすね^^
忙しいとなかなか行けないすよね(^^;
でもそういうNajuNajuさんにこそ、お体大事にしてほしいので
献血とかでしっかり健康チェックしてほしいです^^

>†モン†さん
はい~やっと行ってこられました^^
見ると脳貧血起こすからと、完全に横を向いているので
時々笑われます(^^;
献血じゃなくても、わりと脳貧血起こしやすいたちなので(^_^ゞ
モンさんは右だけってのは不思議すね(^^;
利き腕だと敏感だから起こりやすいのかな~?
うわー、し、絞るのはいやっすね@@
無理しないで、上手い人に変わってもらいたいです(^^;;;

健康診断、かなりいいっすよ(^▽^)
病気での血液検査なら3割負担だけど、普通の健康診断なら全額負担で
これだけ調べるとかなりかかりますしね(^^;
もし条件が大丈夫そうだったら、挑戦されてもいいかもです♪
きっと移動献血者や献血ルームには、採血が上手な人が揃っていますから^^
献血ひとつでも、いろんな思いや事情が交錯しているんすね(´∀`)
アバター
2010/02/20 17:57
>フーイさん
太っているんじゃなくて背がそこそこあるんです~、と一応言っておきますw
いやいや、一応とはいっても事実でして(^^;;;

フーイさんも献血されたんすね(^ー^)
やっぱり2回刺すのはイヤですよね(´・ω・`)
そういうのってやるまで知らなくて、初めてのときにそのことを知るんすよねw
しかも比重とかでひっかかると、1回目は刺し損だしTT

もちろん刺されるのはすごくイヤですが、
諸事情で、注射や採血や点滴の経験が多くなり、さすがに針への抵抗も少なくなりました(^ー^)ゞ
とはいえやっぱり、毎回それなりには緊張します(^^;

>Prittsさん2
ど、どこが受けるんですかぁw
桃ラー入っているからもう真っ白じゃないし~。

まったく、読んでいるほうが恥ずかしくなるっすよ(^_^;;;
突っ込みにくいところにあえて突っ込まんでもいいっす(^^;
でもありがとです❤

>fujiさん
なんとか行ってきました~^^
fujiさんも献血を何度も経験されているんすね(´∀`)

血液型、間違って覚えている人はかなり多いみたいっす(^^;
前にそういうの詳しく調べたとき、いろいろな経験談を読みましたw
両親がA型で自分もそうだと思っていたら、実は自分はB型で
焦ったら、実は、両親のほうが血液型を間違えて覚えていたとかも(^^;;

検査しても、生まれたてのときは抗原や抗体のできかたが少なくて
反応が出にくいし(生後6ヶ月以降ならOK)
生まれながらに反応が出にくいタイプの遺伝子型(A型やB型の亜種)で
簡単な検査ではちゃんと出ないときもありますしね(^^;
ボンベイ型は、オモテ検査(赤血球上の抗原を調べる)と
ウラ検査(血漿中の抗体を調べる)が一致しなくて、初めて分かるものですし。
fujiさんは大丈夫そうっすね(^ー^)

今回の献血で誰かが助かるといいなあ^^
いつか自分が助けられる側になるときもあるかもですね(´∀`)
アバター
2010/02/20 17:49
>マジュヌンさん
マジュさんも献血したことはあるんすね(^▽^)
適していない可能性、ってことは
健康状態に問題があるかもしれない、という自覚が?
それは、ぜひ献血して検査してもらうことをおすすめします(^ー^)ノ
あやしい心当たりがある場合は、じかに病院に行ったほうがいいかも(・∀・)

>*えみ*さん
やっぱり針は怖いすよね(^^;;
えみさんと同じく、私もすごく苦手でして、
実際に検査用採血で貧血になり、保健室のベッドでしばらく休んでいたことも(^^ゞ
やっぱり2回刺すのはいやっすよね~。
最初にやったときにそれを知り、すごくびびりましたもん(^_^;;;

たしかに、採血の針はやっぱり太いけれど
献血をする係の人は、そういう経験がすごく多く、慣れているから
まったく痛くないとは言えないけど、それほど痛くないんすよ^^
刺して少しすると、痛みもそれほどたいしたことなくなりますし(´ー`)
なので安心して、一度挑戦されてもいいかもです(^▽^)

>Prittsさん1
お会いしたときにも言ったけど、
Prittsさんがまともにコメント書かれたので、ほんとびっくりしたっすよw

やっぱり針刺しっぱなしってのは、なんか怖いすよね(^^;
しかも点滴よりもずっと針が太いし。
今回も、抜くときにふと見たら、ぶっとい針が刺さってて、うわって思いましたもん(^^;;;
でもほんと、1回やると、わりとたいしたことないんすよね(^ー^)
むしろ、普通の点滴のほうが時間がかかる分、めんどくさかったり。

たしかにPrittsさんは献血できない人っすね(^^;;;
一応、本文中に追記で条件追加しておきましたw
国際てんちょー会議いつもお疲れ様っす♪
アバター
2010/02/20 17:43
>じじ太郎さん
そうそう、いつのまにかカードになっていたんすよ。
とはいっても、過去数回の献血の記録とかは書いてあります。
次に献血に行ったとき、新しい情報に書き換える感じになるのかな?
じじ太郎さんは20回も献血されたんすね^^ すごいっす(´∀`)
一時期よりは、もらえるものがよくなくなったんすね(^_^;
献血者が減って足りなくなったら
また豪華プレゼントとかもらえるようになったりして^^
お仕事大変そうなので、無理しないでくださいね(´∀`)

>さんようさん
うんうん、狂牛病関係で、献血できない条件がいろいろ追加されたんすよね(^^;
前はマラリア地域とかだけだったのかな?
狂牛病もなんとか下火になって、条件が緩和されたんすね^^
つまり、さんようさんご自身の異常プリオン感染の可能性も
下がったと判断していい、と(・∀・)
もしよかったら初献血チャレンジしてみてください(^▽^)ノ

>のりさん
はい~なんとか行けました^^
のりさんが受けられていた頃は、検査とかはあまりなかったのかな?
歯磨き粉やジュースもそれはそれで嬉しいけれど
(今回はハンドタオルやメラミンスポンジとかくれましたw)
検査結果のほうが、より価値が高いすね(^▽^)

うーん、比重や服薬は残念ながらひっかかっちゃうすね(´・ω・`)
いい血管は喜ばれるっすよね^^
今回行ったときも採血しづらい人がいて、献血担当の人が検査担当の人に
「右側の血管残しておいて!」って言っていましたから(^-^;

>k66さん
そうそう、1ヶ月に1回とかしかチャンスがないと
なかなか都合があわないすよね(^^;
どれだけ時間かかるか分かんないから、余裕があるときでないとダメだし。
献血ルームが近所にあるといいのにな~。
k66さんもなんとか行けるといいのですが(^ー^)

無料の検査、ほんといいすよね^^
血液を必要としている人にとっては
自分の血液はその費用以上の価値なんだろうと思い
ありがたく結果を送ってもらいます(´∀`)
アバター
2010/02/20 17:33
>にゃーさん
おっ、にゃーさんも献血経験者っすね^^
普通の健康診断に負けないくらいいろいろ分かるっすよね(´∀`)
献血ルームのお部屋があるんだ~面白そうっす(^▽^)
やっぱ献血好きな人にとっては聖地みたいなものなんかな(・∀・)

そうそう、桃屋の辛そうで辛くなくてなんとかってラー油っす^^
ある方から聞いて、試したらおいしくて♪
もうすぐ1瓶なくなりそう(^^;

ショーン・ホワイトすごかったっすよね(´∀`)
一流のボーダーが揃っているウインターXゲームでも毎回すごいすから^^
世界でひとりだけ、ボードを完全に自在に操れる人っすね(´∀`)

>misumisuさん
体重とか比重とかでできないこと、女性はよくあるっすよね(´・ω・`)
みんなよかったのに自分だけダメでもらえない、って悲しいすよね(´_`)
そういうのって、他の人からは些細なことと思われても
本人にとってはけっこう大きいトラウマになるんだよなあ。

今なら大丈夫そうなんすね^^
ひとりで行くなら、もしできなくてもダメージは少ないだろうし
うまくいけば自信がつくだろうと思うっす^^
すんごくかっこいい検診の人に、バラの花束とか持って
misumisuさんを誘いに行ってもらわないと(´∀`人)

>LUNAさん
2年くらい前から行きたいと思っていて、ようやく行けました^^
あ~、倒れるとトラウマになるすよね(´・ω・`)
私も生まれて初めての採血(中学生のとき)で脳貧血起こして
次回もなるかな~と思ったらやっぱなりましたもん(´ω`)
刺すところを一切見ないようにしたらうまくいって、それからはなんとか♪
LUNAさんも、なんとか克服できるといいっすね(^▽^)

4年に1回の祭典、見ずにはいられないっす♪
フィギュアの高橋選手、素晴らしかったっす(´∀`)
アバター
2010/02/20 13:18
血液センターの看護師さんの針刺しテクは素晴らしいと思います。
☆痛くない☆

でも、人間なので針刺しの好不調はあるみたいです^^;。
上手く出来ない時は、別の人にさっと変わりますし、
献血者さんに負担になった時は無理せず即中断すると聞きました(*^_^*)。

私も昔は献血をたくさんしましたが、最近は忙しくてご無沙汰です。
機会があったら、またぜひしたいですね☆
アバター
2010/02/20 11:15
献血お疲れ様でした^^
針を刺すのを見ちゃうと脳貧血を起しちゃう事もあるのに 本当ご苦労様です><
モンは針を刺す腕が右だと貧血になります^^;何故か分からないですがww
前に病院で採血をした時、何故か「全然出ない!」と看護婦が沢山集まり、
私の腕を囲んでぎゅーーっと腕を絞るようにされた事がありましたww
こんな思い出からか ちょっと苦手な意識もあります^^;

健康診断を受けられるのは良いですよね^^全然知らなかったです!
献血出来ない人の条件も、ちゃんと見てみないとですね^^
献血の人間ドラマ、聞いてるだけでめためたほのぼのしちゃいました(*´∀`*)
アバター
2010/02/20 07:07
50㎏以上で400ml…あいうえおさんが小柄ではない事が判明しました*
私も献血は1回やったきりですが、血液型検査で1回刺されて
献血で2回目を刺されるのはイヤですね^^;
アバター
2010/02/20 02:04
とんこつラーメンだけに、ホワイトって・・・

超、ウケるー!!



あれ?! もしかして違う?
アバター
2010/02/19 22:20
献血お疲れ様でした^^
検査結果で色々見られるのいいですよね。
それと血液型って、本人の思い込みと違う場合あるんですね?!!!
もしそうだったらどうしよう~(←ナイナイ!!何回も献血したことあるけど、
特にそれと言われた事なかったですw

あいうえおさんの真心と血液で助かる誰かが今日もいますね^^♡.。.:*
アバター
2010/02/19 22:08
献血ですかーー!しばらく行ってません。
調べたら献血に適していない可能性が高いかも・・・^^;
アバター
2010/02/19 20:58
私も献血したいんだけど、針が怖くて未経験です^^;
採血でさえ貧血起こしそうです;;;
でも風邪をひくと必ず点滴してもらうんだけど、採血の針は太いのか、やけに痛いし;;;
刺しちゃえば痛くないのかな^^;
・・・と言うか、2回針刺すんでしょうか;;;←採血・献血
くらくら~@
アバター
2010/02/19 19:23
私はここに書かれていない条件を持つ<献血できない人>です (^^;

私も長い間針を刺しっぱなしにされる事に恐怖を感じ、かなり大人になるまで一度も献血をした事がなかったのですが、ある時、勇気を出して献血をしたら思ったほど大した事ないのが分かり、これからは献血で少しでも人様のお役に立とうなどと思ったのでした。

ところが、その次の年くらいから↓のさんようさんが言っているような条件が追加されてしまったことにより、<献血できない人>になってしまいました。(^^;
アバター
2010/02/19 18:29
今 カードなの 以前20回で止めました
なんもくれんようになったから 本当は ボランティアなんだけど
よっ食い人間です すんません 
アバター
2010/02/19 16:39
まだ献血はしたこと無いです。

何年か前の狂牛病騒動の時に、献血できない基準に、1980年から1996年までにイギリスへ行ったことのある人というのが追加され、それに該当してました。
今日、ホームページを見ると、イギリス滞在が1日以上という条件だったのが、通算31日以上という条件に今年に入って緩和されたみたいですね。
これなら、該当しなくなるので、僕も献血できる人に復帰したようです。
アバター
2010/02/19 16:09
お疲れ様でした~..。*♡

そなんですよね、今はすごく詳しく検査してくれるんですよね。
昔なんて歯磨き粉とかジュースだけだったのにww
その検査だけでも普通にやろうと思ったら大変ですもんね。
私もやりたいけど、貧血ぎみで比重で引っ掛るのと
内服中なので出来ないんですよね( ´-`)
いい血管あるんだけどなぁ~w
アバター
2010/02/19 15:12
なかなか移動採血車と都合が合わないんですよね
でもほんと無料の検査はいいですよね^^
アバター
2010/02/19 12:02
献血はずいぶん昔にやってから、最近はとんとやってません。
血液検査はいろんな事がわかるんだよね~。
ニコにも献血大好きの人がいて、
お部屋も献血ルームにする人がいます。おもしろいね。

桃ラー入りって、桃屋のラー油?最近話題の?

ショーン・ホワイトすごかったね。
やっぱり違ってた。突き抜けてる。
アバター
2010/02/19 10:57
献血はやった事がないのです~
学生の頃 体重が足りないと言われ・・・
みんなはヤクルトをもらって 
私だけもらえなかった悲しい出来事が^^:
それ以来 体重は増えていますが・・・
どうも1度断られた事がトラウマになっているのか
自分からは進んでいけないです><
検診の人が誘ってくれたら いっちゃうけど(^∇^)アハハハバ
アバター
2010/02/19 10:54
献血お疲れ様でしたヾ(*´∀`*)
私は若かりし頃一度献血をして倒れた事があるのでトラウマです(´Д`A;)
(その時は寝不足だったり、色々な要因があったのだと思いますがw)

オリンピックやっぱり見てしまいますよね^^
今も釣りをしながら男子フィギュアのフリーを見ています(・∀・)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.