Nicotto Town



公益法人

「利益禁止の「漢検」20億円もうけ、経費3倍の検定料も」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090122-OYT1T00598.htm

漢検の受験者って、すごく増えてるんですね。
平成12年には157万人だったのが、平成19年には271万人になってる。
こんなに受験者増えて、業績が上がってうらやましい・・・と思ったら、
ダメなんだそうです。
主催するのは、財団法人日本漢字能力検定協会、財団法人です。
財団法人って知ってますか?
民法第34条では、、「学術、技芸、慈善、祭祀、宗教その他の公益に関する
社団又は財団であって、営利を目的としないもの」として、公益法人が規程
されています。
営利を目的としない、とは、事業による利益を構成員で分配しないという意味
です。
ちなみに、法人の従業員の給与等は、利益分配には通常含まれません。

で、今回のケースなんですが、「公益法人なのに利益を貯め込んでけしか
らん!!」なんてことですまない問題があります。

①何が悪いんだろう
  貯め込まれた利益は分配されていない(当然)。貸借対照表を見たとこ
  ろ、現預金で18憶円くらいある。ってことは、引当金もすごい。ってこと
  は、少なくとも組織の外に利益流出はしていない。(ただ法人に貯め込ま
  れているだけ)
  法人が利益を貯め込むことで、得をしている人はいないな。
  でも、流動比率が300%近くあるのは、すごいな。現預金持ちすぎ。
②団体の普及努力
  利益が増えていってるってことの背景には、検定の普及努力がある
  はず。
  そこに注意しないと、「普及させちゃいかんのか」っていう、間違ったメッ
  セージを与えるなあ。
③経費削減努力
  経費削減努力をしたのかどうかわからないが、「利益を出しちゃいかん」
  だと、間違ったら、余計な費用や支出を肯定しちゃうことになりかねん。
④検定料が高すぎる?
  たぶん、他の検定試験と比べて、逆に安いくらいだもんなあ。
④だったら営利法人とか中間法人とかにすべき?
  問題はそこかなあ、公益法人は法人税率が低いから。

なんて考えます。
そう、公益法人って、実は運営すごく難しいはずなんです。
利益出しちゃいかん、赤字出しちゃいかん、っていう。
でも、それって、役所がよく批判される予算消化のための仕事を肯定する
温床になる。

ちなみに、公益法人改革が今進んでまして、そのことも短く触れていますが、
記者さんがそこをちゃんと理解して書いているかはあやしいです。
しょうがないよね、普通に暮らしていたらいらない知識だもん。

アバター
2009/01/23 23:05
>グッディ
よく、ちゃんと見つけて、指導した。新聞に載せたと思いました。
だって、下手したら主務官庁がたたかれる可能性もあるしね。
アバター
2009/01/23 23:03
>沙奈
DSソフトが出たりとか、平成教育委員会とか、麻生さんとか
とにかく漢検人気あるんですよね。

>詩歩
日本人なら漢字ちゃんと知らなきゃな。
この団体も、やっている事業自体はすごく意味のあることだと思いますよ。

>しらす
公益法人って、出資者と受益者が違うっていうところがポイントで、出資者はあくまでも社会のために、
活動してる(ハズ)なのね。
で、役所も、自らがやるよりも公益法人がやった方がうまくいくってことで、公益サービスの肩代わりを
してもらっている部分がある。
で、利益なんだけど、内部留保が許されないとすると、先に提供したい公益事業のための準備ができな
かったりするんで、先に使い道が決まっている場合等、合理的な理由がある場合に認められるわけです。
だから、今年度は利益出しちゃったけど、来年○○の公益事業に使うために内部留保しますっていうのは
非課税でOKになってる。まあ、ここでいう公益っていうのも怪しいこともあるんだけど。
でも、それが何年もつみあがっちゃったら、非課税であることの合理性がなくなっちゃうんですね。
せっかく公益に使えるお金がたまってるのに使って無いじゃんとか。だったら課税するよって。

アバター
2009/01/23 20:12
ほっとくと国税が怒りそうな話ですね。
文部科学省が何度も指導するのも指導の仕方も当然と思いました。
アバター
2009/01/23 19:54
う~ん。面白い☆

素人としては、さっさとその利益に課税して国の財政の一助としてしまえばいいのに!と思うのですが。
それには、公益法人そのものの定義(?)が問題になっちゃうのかな?

見方が変わりました。今後が楽しみです。
アバター
2009/01/23 17:36
っむむ・・・
難しい内容ですね・・・

漢検の受験者数が増えたんですね!
ぁたしも受験者の一人です♪

①の何が悪いんだろうから、読みやすくなったw
いくじろうsのコメントも入ってておもしろかったです^^

アバター
2009/01/23 12:34
すいません。問題の読み違えをしていました。

公益法人の事業には、収益事業と収益事業以外の事業があって、法人税法施行令5条に33の収益事業
が列記されている。

公益法人の法人税は、収益事業における損益から計算され、収益事業以外の事業は課税されない。

当該ケースの事業は、収益事業として行っていたため、課税対象になっていない。ただ、結果的に利益が
多額に上がっている以上、収益事業以外の事業として認めるわけにはいかない。
収益事業として計算するべきである。

ということかな。
アバター
2009/01/23 00:35
考えが深いですね
勉強になります

あるところにはあるんですね~
去年、漢検ってテレビの番組企画として
芸能人が受けてたりしましたね
その影響もあり??

最近は「変換」になれてしまって、私は自信なしだけど(>_<)



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.