Nicotto Town



ダイヤモンドなお話www




まあ、「ダイヤモンド」と聞いて、目を輝かせるのは

主に女性だと思うわけで、「鉱山で掘り当てる」なら

ともかく、「身につける」って観点で、喜ぶのも、

女性が多いんじゃないかな、とも思うので・・・。

いや、別に・・・別にね、ダイヤモンドに限らず、

宝石なんてものに、まるっきり無関心な男性がいた

ところで、不思議な現象だとは思わないのだがwww

本日の会話♪

「今日、メレダイヤのネックレス付けてったら、
 お友達がとっても誉めてくれてね♪」

「ふーん。」

「今まで、メレダイヤあんま興味なかったんだけど、
 これは気に入っててね、彼女はどっちかというと、
 メレダイヤのほうが好きなんだって話でね、
 盛り上がったのよ~♪」

「メレダイヤって、ダイヤじゃないんだよね!?」

「え、ダイヤだよ?」

「ニセモノなんでしょ!?」

「いや、ダイヤモンドの小さい粒を集めてキラキラに
 したのをメレダイヤって言うと思うんだけど・・・。」

「え、じゃあ、ホンモノのダイヤなの?」

(注:興味ないだけで、まるっきり悪気はないwww)

「そうだよ~!?ホンモノのダイヤだよ~!?」

「ふーん。小さいダイヤなのか。」

「うーんと、よくは知らないけど、大きいダイヤを形良く
 カットした時に出る小さな粒とかを集めたものかも。」

「え、じゃあ、ダイヤの屑なの?」

(注:まるっきり悪気はないwww)

「うーん、まあ、メレダイヤの方が安いしねえ。」

「ボンドでくっつけるの?」

「え・・・ボンド?」

「接着剤とか?」

(単純に、そんな小さな粒なら、どうやって集めて
 形にするんだろうと思ったらしいw)

「やり方は知らないけど・・・いくらなんでも
 ボンドじゃないと・・・思うよ・・・!?」

「ふーん。」

顔には出さないように気をつけたけど、

思いっきり、お腹のなかで大爆笑したのであったwww

私的に「ボンドでくっつける」というヒトコト、

私の歴史に残る気がするwww

アバター
2010/02/28 19:46
Ryouちゃんさん♪

うひゃひゃ!男性には、ガラスもダイヤも同じ透明な石www
なんでこんなに女性が好きなのか、わからないかもですねwww

ダイヤモンド鉱山・・・一度行って掘ってみたいですww
アバター
2010/02/28 19:15
「ボンド」でイメージしたのが「木工用ボンド」でしたwww
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%8B%E3%82%B7-%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%89%E6%9C%A8%E5%B7%A5%E7%94%A8%E9%80%9F%E4%B9%BE-180g-10832/dp/B000TGJW1I

ダメですか?乾いたら透明になるので、いいと思ったのですが。

以前うっかり「(サイズ的に)ガラス切りとどう違うんだ?」と言って
1時間もこんこんと説明された事が(^_^;)。

鉱山は掘り当ててみたいですねw
アバター
2010/02/27 23:41
撫子さん♪

うおおおお!さすが専門家!!!素晴らしい回答をありがとです!!!
石って、小さなモノの方が、留めるの難しそうですよね!
エボキシ系・・・透明なのかなあ???
アルハンブラシリーズみたいなのは、彫り留め???
型に埋め尽くされてる感じのヤツwww
たしかに、ダイヤは透明だから、ボンドを使っちゃうと、
透明度が失われるかも、言われてみれば納得!

真珠に穴・・・なんか壊れそうですが、ショップで見ると、
確かに穴が開いている!!!
穴を開けずに、台座に止まっているものの方が少ないのかなあ???
補強の為のボンド・・・なるほど!落としたら大変だものなーー!!!

インド人のバイヤー、私が商品みたら、ニセモノにしか
思えないんだろうなwww
ショップで見たら欲しくなるクセにwww

いいのよ、どーせ、好きだって、審美眼なんて持っちゃいないわあwww
アバター
2010/02/27 23:32
大きさやデザインにもよりますが、メレダイヤでも小さい爪で留められますよ。
地金に埋まっているような留め方は、彫り留めと言います。
爪留めより難しいので、専門の職人さんにお願いします。
ちなみにダイヤではあまりないのですが、実はボンドを使う事も結構あるのですよ。
例えば真珠一粒のピアスやチャーム。真珠の片方に穴を開けてそこに地金の棒を差し込みます。
差し込むだけではとれてしまうのでエポキシ系の樹脂ボンドを使用します。
普通に東急ハンズなんかで売っているボンドですよ。私も普通に仕事でやっています。
(ちなみに、機械を使って真珠に穴を開ける事も出来ますw)
それからデザイン的に爪を2つだけにしたいんだけど、石が外れてしまわないかな~などという時。
補強のために台座のところにボンドを少量塗っておいたりします。
しかしメレダイヤでそれをやってしまうと輝かなくなってしまうので、やらないと思いますけどね。
不透明な石とか変形石などでは、意外にもボンドが活躍していたりするんですね~。

メレダイヤはニセモノではありませんが、それを売りに来るインド人はニセモノくさいですw
アバター
2010/02/27 23:30
紅竜さん♪

女性としてひとこと言わせていただけるなら、
「是非!買ってあげてください」wwww
きっとPガチャ50回くらい回して
くれるかもしれません!!!

ガンちゃんさん♪

メレダイヤという種類ではなく、
小さなダイヤを集めたものを
「メレダイヤ」と呼ぶのではないかと思います♪
詳しくないので、間違っているかもですがwww

女性はねーー、やっぱりねーーー、
勉強大嫌いでも、好きなものには詳しく
なっちゃうんですよねーーーwww
アバター
2010/02/27 23:26
「メレダイヤ」って初めて聞きました。
いろいろな物があるんだなー(゜o゜)

男でも綺麗なものは綺麗だと思いますが
女性ほど知識はないですねぇ~(~o~)
アバター
2010/02/27 23:22
こんばんは(^-^)
話に参加したくて、母に聞いてみましたw
石畳のように敷き詰めたものがメレ、と言ってました。
ツブは小さくても、重さで考えると、
すごく高いものもある、と言って、
買ってくれるの?(^-^)と、いわれてしまいましたw
アバター
2010/02/27 23:05
しるさん♪

ど・・・どきどきどき☆☆☆
いきなり核心に触れるひとことがwww
ヴァンクリフ、なーんで、あんなに高いんでしょーねーーーwww
宝石にまるっきり感心のない人の、単純なひとことって、
かなり面白いですwww

LUNASさん♪

メレダイヤって、アクセサリーショップに行くと、
結構売っているものなんですが、興味のない男性には、
「ガラスの破片」と映っているようですwww
実際、制作したことないからわかんないですけど、
いくらなんでも、工作用ボンドでは、ないと・・・信じたいwww
アバター
2010/02/27 22:58
私もメルダイヤって初めて聞いたけど・・・
というか、「ボンドでくっつける」ってすごい!!
爆笑したよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アバター
2010/02/27 22:57
うわーーー(苦笑
ヴァンクリーフ&アーペルあたりの中の人が読んだら、
泣き崩れそうなやりとりですねえ(^-^;;;

悪気がないことは、ある意味、罪作りでございます。

まあ、質のよくないルースがお安いのは事実ですけれど・・・
アバター
2010/02/27 22:50
ミニちゃん♪

そりゃね、カットした大きな粒に比べたら、
価値は下がるよん♪
でも、それはそれで集めてデザインしたものに
なるとね、けっこうよいおねだんになったりも
するのだわwww

で、今回のお話はね、「ボンドでくっつけるか云々」が本当か
どうかではなく、(多分小さい粒をくっつけるんだから、
似たようなモン使うかもとは思うんだけどねw)、
相手のそのひとことで、白い、工作用ボンドを単純に連想しちゃって、
なんか、それが、やたら私には面白かったのだwww
アバター
2010/02/27 22:29
あとこわれたりしたら
手芸ボンドか100円しょっぷのぼんどでもいいって

       価値はあんまりないんだね
アバター
2010/02/27 22:27
ミニちゃん♪

詳しいということは、ママも大好きなんだね、ダイヤwww
やっぱり女性は、ダイヤに弱いよねえ!!!
アバター
2010/02/27 22:26
ままが  
「かすはあんまりだよ」だって
あと
「だいざやつめがないのはボンドだよー」だって
アバター
2010/02/27 22:22
ままがいってたんだけどね
メレダイヤはおっきいダイヤを作るときにダイヤを削るときに
出る
ダイヤモンドの「かす」なんだって



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.