Nicotto Town


肉体派?頭脳派?清純派? アハーン♪


語呂合わせ? 日本の五節句

もうすぐ雛祭り。どうして3月3日なのかなと思って調べてみたら、やはり語呂合わせだった。もちろん節句、節目という時期的なことはあるけど、3日とか5日という特定日が定着したのはゴロがよかったかららしい。

端午の節句に薬草の菖蒲でけがれを払うという中国から入ってきた風習も、菖蒲=尚武(武をたっとぶ)とかけて鎌倉武家社会で盛んに祝われるようになったとか。

●日本の五節句
★正月七日「七草がゆ」
★3月3日「桃の節句」
★5月5日「端午の節句」
★7月7日「七夕祭り」
★9月9日「菊の節句」

アメリカの記念日は9月の第1月曜日(労働の日)、11月の第4木曜日(感謝祭)など曜日で設定しているものが多い。初代大統領の誕生日2月22日まで、2月の第3月曜日に変えられてしまっている。連休にするため? 合理的というか、なんというか。。。

日本では平成22年2月22日は「にゃんにゃん」続きの「猫の日」だったね。ほんと語呂合わせ好きよね~♪




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.