Nicotto Town



漢検

昨日書いた漢検について。続報
「漢検」協会、理事長の会社に業務委託…3年で8億円
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090123-OYO1T00246.htm?from=main2

昨日、どこが悪いんだろう、と、やや擁護気味の投稿をしたけど、
こうなるとちょっとね・・・

外部にお金が流出していないと書いたけど、委託業務と称して理事長の
会社に発注され、お金が流れていたとすると?

まず、一般企業でも、役員が会社と利害関係が発生する取引をする場合、
「利益相反行為」といって、取締役会の承認が必要になります。
公益法人の場合、さらに「公益」のために事業を行うという性質上、法人と
利害関係が発生する、もっというと法人から役員等にお金が流れるような
取引は、特に問題です。

でも、何が悪いのかさっぱりわからず「俺たちの受験料で金を儲けて
けしからん」ってかんじのひとは、多いんだろうね。

僕は、実は公益法人につとめています。
だから、こういう事件があるたび、何が悪いのかわからないままなんとなく
公益法人が色眼鏡で見られることになるのが、いたたまれないんですよ。

アバター
2009/01/25 09:47
>みるく
そうなんだよね。
でも、今回のケースで、その利益分を寄付で処分するのは、
目的外に資金流出することになる可能性が高いんで、場合
によってはもっとまずいかもしれん。
税法でも、一定額以上の寄付は損金として認められないし。
いちばん良くあるのは、「無理やり費用として使っちゃう」って
やつです。
でも、それもねぇ・・・
アバター
2009/01/24 13:55
コメントどもでした^^
そうそう漢検ブログに目が止まったのでした!
利益莫大にでちゃったぶん、どっかに寄付でもスリャいいのにねw
さてさていくじろうさんも北海道ミン@@
わたくしめも道民(≧▽≦)
アバター
2009/01/24 06:14
>沙奈
インタビューあったのですか。
何が悪かったのかピンとこないのかもしれませんね。

>ほのか
受験料は、ほかの検定に比べたら安いですよね。
受験者がどんどん増えているから、どうしても儲かっちゃうんだろうね。
細かくは解らないけど、DSとか書籍の販売にかかる部分は、たぶん
収益事業として課税対象になっていて、今回の問題部分とはちがう
のかなあと想像してます。
収益事業とそれ以外の事業に分かれていて、課税対象になるならない
とか、そういうのがわけわかんなくなっちゃう。

>ジャスミン
コメントありがとう。
なるほどですね。もしかしたらそこで利益の付け替えとかいろいろやったり
出来るのかもね。でも、会社の規模がわからないけど、二つの会社の
経理を同じ人が見るのは、無い話でもないかなあ。
今回のケースの問題は、公益法人が、法人税対象外の事業で利益を
蓄積してしまったことと、
発注を通して理事長に資金の還流があったのではないかと疑われる
行為があったということです。
これは、正当な手続きで正当に行われていれば問題の無い可能性もある。
もしかしたら、理事長の篤志家精神で、理事長の会社に発注したほうが、
ほかに発注するよりも凄く安く出来たのかもしれないしね。
ただ、数億という金額からすると、公益法人が行うとしては、疑いをかけられ
ても仕方の無いやり方だと、思います。
アバター
2009/01/24 00:47
私が以前いた会社なんて、お父さんの会社と息子の会社の経理・・・同じ人がしきってました。事務所も実際は一緒・・・。それよりマシなのでは・・・??
アバター
2009/01/23 23:45
私も受けようかと・・・それにDSソフトも持っている。
最近、受験する人多いですもんね。

受験料だけ考えると、そんなになるのかなぁ~って思っちゃうけど、ソフトとか色々出してますもんね。
そう考えると、そのくらいの金額になるのも納得できる。
だだねぇ~外部にお金を流してないとは考えないけど・・・
アバター
2009/01/23 21:28
さっき、ニュースで見ました
インタビューの受け答えの対応、悪くなかったですか?
何か事情があったのか?

今後の展開に注目です



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.