Nicotto Town



た・・・楽しい・・・スキー・・・・


Pショップ・・・・
十二単どころか、束帯まであったので、パニックになってしまいまして・・・
どっち着ればいいの!?

とりあえず、スキー場へ行って頭を冷やそうと思ったら・・・

あんまりに楽しくて、余計にはしゃぎモード・・・。

実際スキーは1度しかした事がないです。修学旅行でした。
私の進軍最北端、長野の栂池高原
スキー場に鐘があったのを覚えてます・・・。

珍しく・・・というか、他に類を見ないほど楽しかった旅行でした。
旅行と言えば体調を崩し、帰宅したら病院通いになるのが常の私・・・。
その私が、唯一ピンピンしていた場所です。
まず、空気が綺麗。観光地なのに静か。雪が音を吸収してるんだと思った!
一番驚いたのがちゃんと食事を摂れた事。
夜は魚メインでちゃんと火が通ってたので食べられたし。
朝はスッキリした品数で、
昼はカレーだったかな・・・これもお肉が見当たらなくて万歳した。

・・・・・・・ようするにお肉が無かったんだな。
当時はまだなんとか食べてましたが、苦手で仕方なかったのです。

大きなホテルではなく、班ごとに小さな宿泊施設だったのもよかったのです。
人が・・・・多いのが本当にダメなんですよ・・。

ハプニングもあったなぁ・・・・
インフルエンザが出たの。別働隊の宿泊施設から(苦笑)
バラバラに別れててよかったねーと。不幸中の幸いを喜んだもんですが・・・
発症した人たちは夜中のうちに救急車で搬送されて、悲しい修学旅行だったと思われます。

あ、肝心のスキーも楽しかったです。2日間の短い時間でしたが・・・。
子供用のウェアと子供用の靴・・・皆より短い板で出陣。
最初から難なくボーゲンでスイスイしてました。
最後までボーゲンでスイスイして終わったんですけどね(笑)
パラレルはインストラクターさんの指示がおりなかったのです。
スキー板をつけただけで足をつっちゃった子が居たり(笑)
面白かったなぁ・・・本人は「笑い事じゃない!」って叫んでたけど。
絶対、今頃笑い話として活躍してると思う。

とにかく楽しかった。
私の北国パラダイス説はここが発祥です。

おお。ニコットスキーにあてられて長々書いてしまいました。
それではお昼ご飯食べてのんびり出勤します~♪

#日記広場:ニコッとタウン全般

アバター
2010/03/05 11:19
rikkaさんへ。

スキー修学旅行の定番所なのかしら?
綺麗だったよね~!あと、広かったなぁ、と記憶があります。
ちょっと頑張って滑ったら見渡す限り誰も見えない時があって・・・
白い世界の孤独感にドキドキした!ファンタジーですよね雪国。住んだら大変かもですけど(笑)
アバター
2010/03/05 11:15
はるひさんへ。

脱臼・・・失神・・・発熱・・・・天井・・・ぶふっ。
引率の先生は気が気じゃないでしょうね(笑)
そういえば、先生達が「疲れる疲れる」とぼやいてた記憶が今蘇りました。

スキーグッズ一式子供用・・・・持ってない人はレンタルだったんで(ほとんど全員)
事前に体育館で衣装合わせがあってねぇ・・・。
皆ちゃんとズボンなのに私だけサイズが無くて子供用吊りズボンでねぇ・・・。浮いた浮いた!(泣笑)
アバター
2010/03/04 13:55
栂池は高校の修学旅行で行きました。懐かしいです、綺麗だったと記憶してます。
アバター
2010/03/04 12:37
おお!私も長野でしたよ~
場所は菅平だったです(字が間違ってるかも)
そして同じくハプニング続出でした。
止まれずに谷に落ちて脱臼した子とか、緊張し過ぎて失神した子とか、
初日から最終日まで熱が出て旅館の天井しか思い出にない子とか(笑)
という私も2日目に熱が出たのですが、あの頃は体力も気力も充実していたので
そのまま最終日まで滑りまくっていました(。-∀-)ニヒッ
北国はいいなぁ~❤と私も思いましたよ^^

それにしても、スキーグッズ一式が全て子供用って。。。
すみましぇん、爆笑してしまいました(笑)
アバター
2010/03/04 12:29
アッシュさんへ。

コメはえぇぇぇえ!(笑)今、ログアウト直前です(笑)
5回も行ってるのですか!すごいなぁ。
広くてゆるやかでとっても良かった記憶が有ります。
インストラクターさんもやさしかった~班ごとに1人付いてくれて、
カルガモのように皆で後追ったもんです。

でも、最後はリフトで一番上にはなたれたのよ。ぴよぴよ。
途中で上級者コースと接点があって怖くてお尻滑りでのりきったのよー(笑)
アバター
2010/03/04 12:23
栂池w
懐かしいなあ。
あそこはお店が充実していて、アフタースキーが楽しいのよww
俺は5回はいってるです。
初心者に教えるにはイイトコだよん。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.