ガス料金が高い!
- カテゴリ:日記
- 2010/03/06 23:57:37
10月に今のアパートに移ってからガス料金(LPG)が高くて・・・
12月の請求で9.1㎥で 6,107円
01月 24.4㎥で12,789円
02月 19.5㎥で10,690円
03月 21.0㎥で11,782円・・・・
基本料金も単価も分からないので、尚更腹立たしい!
で、計算してみました。
基本料金をX 単価をYと、3月分は原料調整費が入っているらしいので
除外して、
12月 X+ 9.1Y= 6107円 ・・・①
1月 X+24.4Y=12,789円
2月 X+19.5Y=10,690円
合計 3X+53.0Y=29,586円 ・・・②
①より X=29,586円-53.0Y
これを②に代入すると 25.7Y=11,265円
Yは 438.32円 税前で417.45円となります。 よって、
Xは2118.28円 税前で2017.41円。
3月は基本料金が同じとすると
単価が464.98円 税前で442.83円 原料調整費の名目で
25.38円の値上げに・・・・・
入居してから知ったのですが、入居しているアパートの周辺には
都市ガスが入っているそうで・・・ 何故わざわざプロパンガスを引き込んだのか?
4戸のアパートですから、都市ガスを引き込めば最低でも50万円位は工事費が
掛かると思われます。プロパンの配管なら工事費は原価で20万円ぐらいで、
業者にサービスしてもらえばタダに・・・ 業者は基本料金に300円ぐらい上乗せ
すれば15年で充分おつりが・・・ 更に単価に上乗せすれば直ぐに回収できます。
(アパートなら料金が高くても入居者はプロパン業者を替える事は出来ません。
プロパンガスの料金も業者が自由に決めることが出来ます・・・
入居してからではどうしようも無いので、アパートを選ぶときに注意する
しか・・・) ←今から引越しをする人は要注意!
ちなみに、はうちゅのアパートですが、元はうちゅの社員によると・・・
このプロパンガス業者ははうちゅの下請けもしていて、はうちゅの関連会社の社員
は割引料金が受けられるそうです(-_-;) 家主もキックバックを受けられるかも
しれませんし・・・
入居者の事よりも、自分たちの利益を優先するのは当然かも・・・
せめて、料金体系を公開していれば、あらぬ疑いを掛けられる事も
無いかもしれませんが^_^; また、はうちゅも、せめて保温性の良い
ユニットバスを使えばいいのに・・・ いまどき・・・
p.s 明日の夜から、1週間の予定で、別府の嫁の実家へ車で戻ります。
(往復の高速代が2000円!なので^_^;) 申し訳ありませんが、
その間はご訪問できません。なにせ、借りてきたネコ状態ですから^_^;
わたしも 昔すんでたところは プロパンでした;;
ホント 腹立たしいですよね!!
自由価格って言うのも 知ってました;;;;
お部屋のつくりは大好きなのに ココだけがやはり最後まで
納得できませんでしたね;;;
それ以来 私もチェック項目の一つです。
別府のお天気はいかがですか?
ゆったり まったり 過ごしてきてくださいね^^☆
覚えておりませんでしたーOTZ
りくさんのブログを拝見致しまして、
そんなの高かったのかとーー\(◎o◎)/!
うーーん。。。
奥様のご実家で、“借りてきたネコ”状態と仰っていらっしゃいますが、
ごゆっくりとされていらっしゃると思います~(*^^)v
又お会い出来る事を楽しみに、お待ちしておりますね~♪
嫁さんの実家で少しでものんびりできますように
それ以来、お部屋を借りるときは、きちんとチェックしてます。
奥様の実家だったら、上げ膳据え膳でしょ(^m^)
でも、気をつかうよね(^^;
がんばって下さいね♪
私なんて入居して2日使っただけで2000円取られたんだよ!!!
基本が1700円くらいだったんだよね~確か。
納得いかないけど払いました。
業者もそのエリアではほかの業者を入れずに好きにできるんですよね。。。
冬場は特にすぐ冷めちゃうし困ります(ーー;)
安くならないのかといつも思ってます
家はちなみに東京ガスです
奥様の実家なら、大切に扱われるんじゃないんですか?^^;
でも東京になると、東京ガスばかり。
平坦な立地でもプロパンなんて物件もあるのかな?
私はあまり見たこと無いけど、そのうち引っ越すので、覚えとこ~☆