Nicotto Town


シン・ドラマ汁


ドラマ【龍馬伝】特撮【仮面ライターW】

龍馬伝
NHK 日曜夜8時~

【あらすじ】龍馬北辰一刀流の目録を授かり、土佐に帰ることに。その前に佐那に告白されるが、龍馬はそれを断って帰郷した。そして加尾に求婚し、承諾を得る。その頃土佐藩では重職に復帰した吉田東洋により、藩政改革が断行されており、反対派の柴田備後は武市が旗揚げした土佐勤王党を利用しようと考える。その一環として、京の三条実美の動向を探るため、土佐藩より実美の親戚に嫁入りする友姫の御付の女中を送り込むことにするが、加尾の兄・平井収二郎の進言により、加尾が行くことになってしまう。一方投獄されていた弥太郎は、東洋の弟子・後藤象二郎により牢から出され、外国との貿易に備えるため、長崎に行くことになる。

【感想】一度書いたのを間違えて消してしまい、感想を書くモチベが…_ノ乙(、ン、)_ とにかく今日は龍馬の悲恋の話でしたね。元々、収二郎は龍馬を嫌っていたし、史実では龍馬は佐那と婚約したり、おりょうと結婚したりしているので、加尾とは結ばれぬ運命だとはわかっていましたが、まさかの理由でした。兄が切腹するというので仕方ないから密偵になる、というのは、自分の意思で決めたとは違うと思いますがw どう考えても脅迫に屈したようにしか見えません。しかし、いくらお殿様の妹とはいえ、予定していた人が女中になれなかったくらいで、腹を切らなきゃならんもんなんでしょうか…。さて、恒例の史実と比較コーナー。番組後のミニコーナーでもやった通り、加尾は龍馬の初恋の相手だったという説はあるようですが、今回龍馬が土佐に戻る前に佐那と婚約したという説もあり、加尾にプロポーズしたというのは恐らく作り話でしょうね。ちなみに加尾はこの後3年ほど友姫に仕え、その後土佐藩士と結婚しています。実際、この頃の龍馬の動向はよくわかっていないらしく、考えは違えど幼なじみだからか勢いに圧されたのか、武市に協力していたフシがあります。武市という人は本当に優れた人物だったようで、維新を前に鬼籍に入りましたが、生き残っていたら間違いなく明治政府の中核の1人となり、土佐閥を盛り上げていたことと思います。それから弥太郎についてですが、実は牢から出た後、蟄居していた吉田が立ち上げた小林塾に入り、吉田や後藤と知り合い、吉田が復帰してから長崎に遣わされたそうです。なのでドラマでは、塾での様子がスッパリ省略されていたということになりますね。


仮面ライダーW
テレビ朝日 日曜朝8時~

【あらすじ】亜樹子の元に、リカと名乗る不思議な少女が訪ねてきて、「人形の声をきいて」と言い、ある住所が書いてある紙を渡す。新しいガジェットの製作に熱中する翔太郎フィリップを残し、亜樹子はひとりでその住所を訪ねると、そこには文芸評論家の女性が住んでいて、今朝送られてきたという大きな人形が箱に入っていた。そして突然その人形が動き出し、女性を襲撃、女性は2階から転落してしまう。人形が動いたことを誰も信じてくれないので、亜樹子は1人で人形を探すが、次に訪ねた家でもまた人形が人を襲っていた。

【感想】今回も面白かったです。最近調子いいなぁW。亜樹子と竜のペアは意外だったけど、結構お似合いでしたね。ひたすらシリアスな竜とひたすら明るい亜樹子って、相性はいいかもしれません。竜も亜樹子にベタベタされても嫌な顔ひとつしてなかったし。単に鈍いだけなのかしら。あと、翔太郎が珍しく妬いてましたね。亜樹子が好きなのかな? それとも単にヒーローとして自分を頼って欲しいだけ? 今まで単なる仲間だった彼らに、少し変化が表れたと見ていいのでしょうか。そして気になるのはまた井坂の動向。若菜を診察してましたが、一体どうする気なのでしょう…。相変わらず冴子との会話はちょっとお子様向けではありませんね。もう1つ気になるのはシュラウドの存在。今回のガジェットのギジメモリと設計図は彼女から送られてきたようですが…。何故夜道を歩いていたら確実に職質されそうな姿をしているのでしょう? それから、本編とは関係ありませんが、クイーンとエリザベスがCDデビュー? 可愛いけど……売れるのかな?w まぁ、マニアは買うでしょうけどね。あと、考えてみたら夏場はクライマックスなので、いつものような軽いエピソードは入りませんね…。好きなんだけどなぁ、夏休みの軽いエピ。

アバター
2010/03/14 14:35
今日出てくるのかな?<例のセリフ
歴史に詳しいと面白い…というのは、私的に言わせればまったくの逆でして、
ドラマを楽しんでいるうちに自然と歴史が覚えられるのが、
歴史ドラマのいいところなんです。
なので、気楽に普通の時代劇を見ているつもりで見るといいと思いますよ。
アバター
2010/03/14 14:30
BS2もハイビも映らないのでやっと昨日見ました。
あのせりふは本編では出てこなかったですね。
歴史に詳しいと面白く見られるでしょうネ^^
アバター
2010/03/10 14:39
あら、おひさしぶり。
とりあえずこの時期、武市半平太と吉田東洋だけ押さえておけばおk
アバター
2010/03/10 09:59
もう見逃しまくってついてけないwwwwwwwwwwwwwwwwww
アバター
2010/03/09 21:27
維新だ攘夷だといっても、男尊女卑が染み付いた時代だから、
本来なら女性はあまり関係なかったはずなんだが、
兄が攘夷派だから特別だったんだろうね。
アバター
2010/03/09 17:01
そうなのか
でも維新やから普通じゃないのかもねw
アバター
2010/03/09 01:19
> めぐみん
許婚がいるとか、身分が違うからという理由はあったと思うけど、
密偵になるから…という理由はあんまないと思うぞw
普通女中奉公ってのは花嫁修業や結婚時の身分の格上げのためにやるようなもんだから、
女中になるから結婚できないってのは本末転倒もいいとこだ。

> ことはさま
うーん…一応本に娘との写真が載っていたので、実在の人物だとは思いますが…
あの様子ではもう生きていないかもしれませんね。
で、人形は少女のおもちゃだったとか…なにしろ本のタイトルが「少女と人形の家」でしたからね。
アバター
2010/03/08 15:09
リコちゃんの正体はそれまでパペティアー・ドーパントが操っていたあの人形なんでしょうか?
アバター
2010/03/08 14:39
加尾の件は本当にまさかの理由だったよね
でも当時ではそういうこともあったのかな
現代でも恋愛と結婚は
現代なりのまさかの理由でダメになることも多いような
アバター
2010/03/08 14:22
> ことはさま
ほほー、新しいガジェットはカエルですか…。ピョンピョン飛ぶのかな。
冴子が若菜を不満に思う理由は、「自分を手伝うべきなのに遊んでばっかりプンプン」という
実に身勝手な理由ですよねぇ。
パペティアードーパントの正体は、あまりに意外性がなくてがっかりでした。

> ミュウさま
あらら、確かBS2で夜10時から放送してるので、遅くなったらそちらをどうぞ。
あとハイビでは当日の夕方6時から先行して放映してますよ~。
アバター
2010/03/08 13:35
昨日は帰宅が遅くて、「龍馬伝」ちょっとしか見れませんでした。
再放送、絶対見なくちゃ^^;
アバター
2010/03/08 01:58
どうやら冴子は若菜が言う事を聞かないということが不満なんですよ。予告見てたら今回登場したパペティアー・ドーパントを使って何かしようと画策しているのは明白ですね。
新しいガジェットアイテムの名前はフロッグポットというそうです。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.