Nicotto Town


おっさんのブログ


ブレーキパッドの交換

 数日前から普段の足に使ってる4ドアセダンのインパネにブレーキパッドが磨耗の限界まできているという警告灯がつきはじめたので、ネットでブレーキパッドを注文した。

 今は便利ですよね。
 ちょっと前だったらディーラーに行って車検証出して車に合うものを注文入れて、部品が来たら取りに行って・・・とまあ面倒だったんですが、今時はネットで車に合う部品を検索してそのまま注文入れて、ネット決済か着払いで到着を待ってると、たいがい翌日自宅に到着しますからね。

 送料がかかるといっても、2回ディーラーに行く時間と手間とガソリン代とその間の事故に合うリスクなど考えると数百円の送料の方が安いかもしれないですよね。

 しかも、ディーラーで購入するより安いですね。
 今回はフロント用を買ったんだけど、ディーラーだと9千円弱しますが、ネットで同じ物を買ったら送料入れて6千円ちょいでした。

 2500円くらいの差ですが、うちの娘が近所のコンビにで2500円稼ぐには3時間ちょいかかるって言ってましたから結構デカいのかなwww。

 そんなわけで、さっそく車体をジャッキアップしてタイヤを外し古いパッドを抜き取って、キャリパーピストンを引っ込めて新しいパッドを装着しました。
 この車のブレーキパッドの側面には残量センサーを差し込む直径2mmくらいの穴が開いていてそこにセンサーを差し込んでおくのです。
 
 やがてパッドがセンサーの所までスリ減ってくるとディスクローターにセンサーが接触してインパネの警告灯が点燈するという仕組みなんだけど、回路的には非常にシンプルと言えますね。

 多くの車はパッドの側面部分の磨耗限界点付近に鉄製のプレートが付いていて、限界まで磨耗するとブレーキ踏んだときそのプレートがディスクローターに接触してキーーーーーーーッとエラい音が出て気がつくわけですねwww。

 今のところ26年間で15万キロ乗った車ですが、とりあえずまたしばらく乗れますwww。
 一生物ってことで買った車なんだけど、いったいあと何年乗れるかネー?www


 

アバター
2009/01/26 23:43
かりなさん

おー、かりなさんとこも物持ちいいですね~。さすがですw
15年持たせるのはなかなかできませんよ。

うちの車、10年以上たってるのが9台中5台もありますヨwww。考えてみると車って飽きなければ結構長持ちしますね。

オイル間違えちゃったんですか?
もしかして、ブレーキオイルのとこにエンジンオイル入れちゃったのかな?同じような色してますよね、アレ。

ブレーキパッドの交換は面倒ですが、やり方を知っていれば前輪だけで1時間くらいでできますよ。
ブレーキって、結構シンプルな構造なんです。


アバター
2009/01/26 12:27
2,26年間ですと~( ̄▽ ̄;)
もしかしてうちの15年乗った車はまだまだ若いのね
ネットって便利ですよねぇ、歩き回って探したりしなくてもネットで手に入るし
でも普通の人だとブレーキパッドって交換できないですよね?
hasunumaさんだから出来るワザ?
うちの旦那さん去年プレーキオイルとエンジンオイルの場所まちがえて交換したんで( - ゛-)
要注意人物です

アバター
2009/01/25 23:19
いっきゅさん、さっそくのコメありがとうございます。

景気悪いんで同じものが安く入手できる手段があるのは助かりますね。

年代物はゴムの部品がそろそろヤバくなってきてますね。

それとー、エンジンルーム内の配線。聞くところによると絶えず熱くなったり冷えたりの繰り返しなので配線の中身の銅線がモロくなってるよういです。

シンプルな構成の車だと交換など比較的やりやすそうなんですけどね。

半月前に娘にトヨタのビッツを買ってやったんですけど、やっぱ新しい車はイイなーとつくづく思いましたwww。
アバター
2009/01/25 20:54
そうですよね。
ディーラーで純正部品頼むと、バカ高い!!
このご時世だし、面倒でも安く済むのが一番です。

26年物ですか・・・。イイですね!
年代物をキレイに乗ってる方をしばしば見ますが、シブくてカッコイイですねぇ。
之からも、お車を大事になさって下さい。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.