Nicotto Town



図書館、守秘義務

某地方ブロック紙1面コラムシリーズ
「図書館で」
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/fourseasons/143291.html?_nva=14

女児殺害事件で、被害者と加害者が借りていた本の情報を、執拗に求めた
記者に提供してしまった事件について。
「耳をすませば」で図書館の「貸しカード」を見て前に借りた男子生徒に
思いをはせる。
啄木は、国が思想を統制した時代に「国禁」の所を探した。
今、過去の反省から、図書館は利用情報の秘匿に努めている。
今回のケースは、図書館もそうだが、報道機関も自戒しなければという内容
です。

図書館が、守秘義務を守るのは勿論。でも、新聞記者って、逆らうと何書か
れるか怖いっていうのもあるでしょうね。もし、図書館側が自らの責任をはた
して、情報を出さなかったら、それはそれでたたかれるかもっていう考えも
あったんじゃないかなあ。
まあ、法律を知らず、法律を盾に断れなかった図書館もあんまりだけど。
報道機関は猛省すべきだとおもいます。

でも、図書館にある本の貸し出し情報って、ばれてもあんまり痛くないなあ
とも思います。
僕が前から気になっているのは、むしろ、レンタルビデオ店が、簡単に
貸出履歴を提供すること。
図書館もそうだけど、レンタルビデオのほうが、個人の(恥ずかしい)趣味を
表現している可能性が高い。
容疑者が、猟奇ものとか制服ものとか借りてたら、絶対に犯行に結び付けて
世間の心象形成してしまうもんね。
だから、最近はビデオあまり借りなくなった(恥ずかしい趣味があるわけじゃ
ないよ)。

あ、関係ないけど、殺人事件とかあった時に、30歳超えてる被害者なのに
高校の卒業アルバムの写真使うのって、誰が提供しているんでしょうね。
そんな写真報道する必要ないのに。

ついでに、おれの小学校の卒業文集報道で紹介されたら、おれ自殺するな。

アバター
2009/01/29 08:41
>しらす
「個人情報保護法」これ、皆がちゃんと意識する体制を
うまく作れればいいんだけど、やり方間違ったり、トップが
しっかりしないと、誰か一人がうるさい奴を演じなければ
ならなくなるんだよな。
文集は、すごい恥ずかしいこと書いてるような気がします
が、怖くてみれません。

>Rubia
光栄です。また考えます。

>桜
きっと、報道は何らかの写真を出さないといけない社内的な
暗黙のルールみたいのがあるんだろうなあ。
写真がどうしてもなかったら、赤ちゃんの時の写真でも
使うんだろうか。
報道の正しさについては、ほとんどのニュースは、「嘘をつい
ていない(例外もありますが)」という意味では正しいんだと思う。

>優菜
成人してからの犯罪とかの根を、小学校の卒業文集に求める
のは、無理があるよね。

>ほのか
そうですね。情報は必ず漏れるのかも。
だったら逆に完全にオープンにして、全員が知れるようにする
ことを前提に運用するのもありかな。で、個人は自分で自分を
守る。  難しいな。
でも、ふつうは知られないんだけど、ある特権を持つ人間だけ
情報を使えるというのは、気味が悪いな。

>グッディ
君が
「アダルトビデオと同時に普通のビデオを借りてた小心者だ」
というのは、今バレたぞ。
アバター
2009/01/28 22:00
自分のレンタルビデオの履歴が紹介されたら・・・やっぱ恥ずかしいなあ。

アダルトビデオと同時に普通のビデオを借りてた小心者だというのがバレるのが怖いw
アバター
2009/01/28 19:46
守秘義務。
守っているところあるんですかねぇ~
すぐに情報が漏れているような気がしますけど・・・
それをネタに正しく報道されているのか?そっちの方が気になってしまいます。

「耳をすませば」どうやって終っていくんだろう?
う~ん。気になります。
アバター
2009/01/28 18:24
卒業アルバム・・・全然雰囲気違っているはずなのにね。
必要ないよね。
文集なんて何を書いたのかも完全に忘れてる。

守秘義務ってきちんと守られてないでは?って思うこと多い
アバター
2009/01/28 10:41
30歳過ぎの卒業アルバム写真。。。いりませんよねぇ
マスコミは正しいのか 情報は正しいのか  いったいどこの何を基準にしたらいいのだろう。。
と 考えてしまいます。
 「耳をすませば」 何度も観ました☆ 「貸し出しカード」から 展開していくお話がなかなか良くて(^^)
今のカードでは 無理ですもん。  
アバター
2009/01/28 09:12
最後の1行w

私の ツボです^^
アバター
2009/01/28 00:07
守秘義務ですか~。
うちも厳しいですねぇ。

システム開発時、テストのためのデータが必要なのですが、個人情報保護法が出る以前は平気で生データ使ってましたねぇ。。。。
もちろん、今は許されませんが。

>ついでに、おれの小学校の卒業文集報道で紹介されたら、おれ自殺するな。

気になりますね(笑)
一体何書いちゃったんですか~?
私は自分が何を書いたのか、全く覚えてません。。。。逆にコワイ。。。
アバター
2009/01/27 21:35
>りいな
いつもありがとう。
気になるのは、マスコミは個人情報漏洩にかんすること
めちゃめちゃ叩くくせに、自分達は報道の自由を盾に
好き放題なところですね。

図書館も、ビデオ屋も、顧客の貸し出し情報をすぐ消去
するとかすべき。
CRMとか気持ち悪い。
アバター
2009/01/27 21:14
守秘義務。
行政機関でちゃんと守ってるってところ
どのくらいあるんだろう。。
日本の場合、何か事件とかあったら
すぐに情報もらしているような気が。。

個人情報保護法あるから、
個人が個人を知りたいと思ってもなかなか難しいとは思うけど、
って、でも、カード情報とか売ってるし、
個人情報、おおっぴらに取引されたりしてますよね。。
イヤな世の中だ。。orz

銀行も何か事件があったりすると、
簡単に預金とかの情報を漏らすじゃないですか。
私はそれのほうがイヤです。
レンタルビデオは借りないからなぁ(笑)
卒業文集を紹介されるのは私も激しくイヤだ。
事件を起こさないようにしないと(笑)



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.