拒否機能ね…
- カテゴリ:フリマ広場
- 2010/03/24 00:28:18
ベルト付パンプス
ファー付コート
の2点で応募してみたら成立してました(・∀・)姫紫苑の青ゲットー♪
シュガープリンセスの赤は通常P3点放り込んでも蹴られましたが…やはりフリマの判断
は人それぞれですな。
さてそんなフリマに新しい機能が付くようですね。
▼“繰り返し応募をする人”を拒否する
→http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=10&aid=12204068
ざっと内容読んだけど、私はこの機能…却ってフリマを使いづらくする気がしましたね。
確かに出品者側としては、「メッセ読んでるのかしら(・ω・`)」と思うような応募が何度も来る
のはイラッとするでしょう。
しかし、実際にフリマを覗いていれば分かるけど、出品者側の求めも無茶なものが多い
ですよね。出品者の無茶苦茶な求めメッセージに対し、「身の程を知れ」的な意味であえて
求めでないアイテムで入札をする人もいると思います。
確かにこういう応募は、目的としてはやや「嫌がらせ」に近いので、マナー違反といえば
マナー違反でしょう。
ただ、これが悪質だ、とするなら、じゃあ出品者側は何を書いても(求めても)いいのか、
って問題も出ると思うのですよね。
まぁ拒否されても、その出品に対してだけの応募制限のようなので、「無茶な求めへの
“嫌がらせ”はせめて1回にしなさい」って意味合いなのかもしれませんけどね…。
でも偶然Aさんが「このアイテムならこれくらいが妥当」と思って応募したアイテムが、
Aさんとまったく関係のないBさんの嫌がらせ目的の応募と内容的にカブっていた場合、
Aさんが拒否されて、その後応募しなおすことが出来なくなる、という問題は起きないの
かな?
匿名性だからこそ、こういうトラブルもないとは言い切れない気がするけれど…。
それとも出品者側から、その応募者が何回目の応募なのかも判断出来るようになるの
でしょうか。
そのへんはまだ分からないけど、いずれにせよ出品者ばかりに正しい言い分があるとも
思えないんだけどな…。
今日は結構フリマを熱心に覗いていたので余計に思うのですが、メッセでも結構「●●な
応募やめてください。申告しますよ?」とかってのを見かけます。
私からすると、こういうメッセの書き方自体、見ていてあまり気分のいいものではないけど
な…( ´ω`) なんでそんな喧嘩売るような書き方をするんだい?と。
他人の行動に腹を立てるばかりじゃなく、自分の言動が相手にそういった行為をさせて
いる可能性、ってのもきちんと考えてみる必要があるんじゃないんですかねぇ。
嫌がらせのような“繰り返し応募”が来ているのなら、それは自分(出品者)のメッセに
相手を不快にさせるような因子があるのかもしれないよ。
申告もいいけれど、そうやって自分のことを見直すことこそ、1番フリマ(に止まらず、
ニコット全体)のマナーを向上させると思うんだけどなぁ…(・ω・`)
何でもそうだけど、規制規制じゃ息苦しくなるだけで、大して快適にはならないと思うん
だよね…
「間違って成立させちまったー!!!!/(^p^。)\プギャー」はね、私たちの周囲でも
結構あるじゃないですか…(苦笑)
だからそういうことのないように、「成立」と「お断り」のボタンをハッキリさせるとか
のデザイン変更は、みんなが嬉しい機能だと思うんですよ。
でも、「拒否」はどうかな…(・ω・`)
みなさんのコメントとか他の方のブログを回って、自分なりに考えたり「なるほどそういう
見方もあるな」と思うこともあるんだけど、なかなかスッキリはしませんなぁ。
でもこれまでサークルとかでもいろいろ問題は起こってきたけど、その度にニコットの運営
さんはきちっと何らかのアクションを起こしてくれているし、結果として私たち、ニコット
に見切りをつけることもなく、今もまだこうして遊んでいるわけだし、そういう意味で私は
運営さんを信頼しているので…( ´v`)
「まぁ何とかなるんじゃない(あるべきところに落ち着くんじゃない)」くらいの気持ちで、
まったり見守ろうと思いますよ~(^ω^)
そうだねー、確かに。
「あえて付ける意義がわからない」機能のような気がします。
気に入らない応募なら断らなくて放置しておけばいい、と私も思うんだけど、もしかする
と、出品者側の意見としては、「放置しておいたら、その分応募枠が無駄」ってのもある
かも…?(・ω・)
1件の出品につき、30件までしか応募出来ないから、イタズラ(と思われる)応募を断らず
に放置しておくことで、その分の「応募枠」が埋まっちゃうのが嫌なのかもね。
なので逐一断っている、とか…。まぁ想像に過ぎませんがw
そういや「応募者を申告」も実際に出来るのかどうか、私もわかんないww(^p^)
出品に対しては「違反申告する」ボタンがあるけど、応募に対してはどうだったかなー…
というか、基本フリマなんて出品に対して何で応募するかは個人の自由なんだから、「違反」
として申告出来ないと思うけどなww出品側は、メッセという「言葉」を使う場があるから
「違反」になる場合もあると思うけど。
私も最近はフリマしててもイライラすること自体が減りましたwww
強欲メッセとかも、もうあるのが当たり前で、「ハイハイ^^」ってスルースキルがオート
で発動してるww
ちるるさんの日記も拝見しました~(・ω・)
そうそう、私たちが危惧するのは、「間違い拒否(勘違い拒否)」なんですよね~
そして気に入らない応募を片っ端から出品者が「拒否」したら、フリマという“場”の
存在意義すら危うくなるような…;;
そのあたり、うまくフォロー出来るような機能であることを祈るばかりです(^-^;)
私たちみたいに多かれ少なかれ課金している(出来る)ユーザーにとっては、フリマが
今後使いにくくなったとしても、それならそれでフリマを見切って、ほしいものは予め
自分で買う、という選択肢があります。
が、課金出来ない人にとっては、どうしたってフリマを活用しなきゃいけない場面もある
でしょうしね…
そういう人たちのためにも、やはり最低限「利用」出来る場であり続けないとな、とも
思いますしね… 運営さんも次から次へと、ホントに頭の痛いことが多いですね…
というか、そもそも私、確かに自分の出品に対して、「不要です」と書いた青ガチャとかが
応募で来ることもあります。だけど、ここで書かれているような嫌がらせと思われるような
「繰り返し応募」なんて、経験がないのですよね…(・ω・`)
だとすると、青ガチャで応募してきた人だって、それがその人の精一杯だっただけなのかな、
と思えますよね。つまり「繰り返し応募」されるってことは、それだけ出品者側にもそれを
させる「何か」があるってことなんだぜ…
「人のふり見て我がふり直せ」じゃないけど、ホント、他人ばかり非難しててもいいことは
ないですよね~。でもニコットさんもこの程度のこと、考えないわけないから(伝言板でも
「どちらだけが悪いことはない」と仰ってるし!)、出品者側にも、もう一度自分のメッセを
省みることを促すような注意メッセも作るんじゃないかなー、と思ってます。
最終的には、各人の人間性に委ねられますよね。
というか突き詰めると結局はそうとしかまとめられない…( -_-)
ニコットに限らず、ホントmino.さんの仰る通りだと思います。
確かにニコットは年齢制限がない分、その各人に委ねたい「人間性」の部分において、
未だ未成熟なユーザーが多くいる、というのが難しいところなんでしょうなぁ。
なので確かに、少しでもよりよくしていこう、と思って運営さんがいろんな意見を元に
機能を追加してくれているのでしょうけど、それでも今回のコレは、やっぱりどうかな…
成立と断りのボタンの押し間違い軽減のためのレイアウト変更は、ありがたいです。
だけど↓で他の方も仰るように、基本は嫌な応募はスルーすればいいと思うんですよね…
わざわざ「断る」ボタンを押すから、向こうも何度もトライ(?)してくるわけで。
断らなければ、相手が自分でキャンセルしてもう一度応募しない限り「繰り返し」応募
は来ないので、やはりそれが1番穏便な気が…(・ω・`)
まぁ、実際にテスト導入して、その反応をみてからまた改善されたり新機能が追加され
たりするでしょうから、何でもやってみるのはいいですけどね(;´∀`)
どんな感じになるのか、実装されたらまずは自分でも体験してみて、それからまた意見
なり要望なりを運営に送ろうと思います!(・∀・)
まあ、お子様が断ろうとして「ぎゃー!間違って成立ボタン押しちゃった!!!
これも全部いたずら投稿が悪い!なんとかして!!!!」な結果なのかもねえ(遠い目
確かに年をとると「まあまあ良いじゃないの」が増えたなあ。www
フリマで応募が気に入らないならキャンセルか放置したらそれで済むのに
近頃の若い人は我慢が足らないんだね。
まあ、若い人だけじゃないだろうけど。
私は我慢が足りなさ過ぎてカッキーン地獄だけど。wwwwww
応募気に入らないのがくるなら、その都度断ればいいだけだし
めんどくさいなら放置しておけばいいと思うのよ。
実際私はそうしてるし、そんな事思ったことないけど。
「ああ、悪いけどこれでは譲れません」と思えばいいじゃないよ。
何で応募すんなまで言うのか、てか応募者を申告って出来るの!?
まあこんな事言ってるのはお子様に違いないけどさ・・
年取ると色々許せるようになってくるんだなあって最近思うのでww
チモさんが全部書いていてくれてました。うんうん、ほんまにそう思います。
それでなくてもフリマは出品側は上から目線になりがちなのに、
この機能でますます高飛車になりそうですよねー。
そして、一度拒否してしまうと30日間は解除できなさそうで
ほんと間違い拒否とかだと悲しいし、逆に出品側は気をつけないと自分で自分の首をしめかねない。
まあ、最近のフリマはカチカチ山にも程があるので、
「もうフリマでイライラするなら自分で買っちゃうわ」なとこもあるのですが(^_^;)
でもでもやっぱり限度と言うものがあるし、課金できない人にはやはりフリマが役立つとこもある。
フリマの出品の文章を見ていて
価値を考えてとか悪戯止めて、とかあるけれど
あなたの価値観なんてわからないし、持ってないものなんてわかるはずないし、
それでニコッとタウンではそれこそお試しからいた人も、やっとフリマに参加資格が出た人も、さまざま。
出品側からしたら「悪戯はやめんかい!」と思っても
入札側からしたらそれがせいいっぱいのお宝だったかも知れない。
そのへんの判断がすごく難しいし、あきらかに悪戯だと思われるものは除いて
ほんとうにそれがいやがらせであるのかどうかの判断は私だったら出来ないなあと思うですよ。
炎上は覚悟で、落札側からも点数がつけられるとかそういう機能をつけてあげないと、
今のフリマは出品者がわが傲慢すぎで、入札側だけでなく
出品の方の【嫌がらせのような“繰り返し応募”が来ているのなら、それは自分(出品者)のメッセに
相手を不快にさせるような因子があるのかもしれないよ。】が指摘できるような
何かをつくってもらわないと不公平な気がします。
どちらにしても、みんなフリマは楽しく利用したいはずなのに、
どうしてこうなっちゃったんでしょうねえ。(T_T)
基本のところに、個人としてのしっかりとした行儀の
良さだとか、一般的な常識的思考、出来る限り誰かを
不愉快にさせることのない基本的な言動ができるかど
うか、にかかってきてしまうと思うのね。あ、別にこ
れはニコ街に限らないのだけども……。
年齢云々を問題にするわけでもないのだけども、やは
り、社会的な経験則の差はどうしたって出てきてしま
うよね。総合的な判断力はやはり、年齢を重ねている
人の方が上だと思うし、何某かの意図を読むことがで
きる確率もそういう年齢層の方に比較的多いんじゃな
いかと思うの。
そうするとね、やっぱり、ある程度規則、規制、はど
うしたって必要になってくるんじゃないかと思うの。
皆が皆、きちんと【初心者さん向けガイド】を読みこ
んでここにいらっしゃるわけではないし、まして、こ
こまえ年齢層に振幅があると、確かに窮屈だと思うし、
若干一方的で不公平感があるにしても今回のテスト導
入はあってもいいんじゃないかと……ね、思うの。
ほんとはさ、折角なんだもの、空気をそれとなく読む
ことをして、我が身を省みたり、改めて自分のマナー
について考慮してみたり、っていうのこそが必要だと
は思うんだけどねぇ……?
(とかいって! 自分がまだまだであることは一応、
自覚しているのよ。日々精進ですね!)