[アメフト]初戦。
- カテゴリ:スポーツ
- 2008/10/19 16:11:32
7-33で、初戦黒星です。
でも完封じゃなくてよかった; ラッキーの、インターセプトリターンタッチダウンだけど。でも。よかった。
相手は、タッチダウン3本(トライフォーポイントは1回キック成功、1回失敗、1回ツーポイントコンバージョン成功)=21点+
うちのセーフティ2点+フィールドゴール成功3点で、33点。
セーフティ(自殺点)は、うちのポジションが悪くて。サックされちゃった。
ゴールライン際の守りとか、すごくいいタックルもあるのに、変なとこでミスタックルがある。
長いパスについていっているのに、結局はパス取られてタックルもできない。
まだまだ、たくさんあるよ。
この気持ちを忘れないで、次に行きたいね。
私が試合で何の仕事をしてるか紹介~
まず、試合前。
・テーピングバッグの中身とか、荷造りとか、準備。
・選手にテーピングをしてあげる。
・ボールを審判に見せて、チェックを受ける。
・水とポカリ水の準備
・アップの指示やパート練でのボール出しなど、手伝い
試合中(基本サイドライン)。
・攻撃シーズンは、審判にボールを出し、受け取る。
・審判が笛を吹いてから25秒以内にプレーを始める為に、時間を読みあげる。
・タイムアウト時などに、選手たち(フィールド内)に水を入れる。
・ボトル内の水が少なくなってきたら、足しに行く(ボール入れとの兼ね合いも見ながら)。
・叫ぶ(応援)
試合後
・怪我の処置(消毒、アイシングなど)。
・おつかれさまでした。
水なんかはサイドラインに出てる選手が手伝ってくれる。
もう一人のマネージャの先輩は、記録を取っている為(誰から誰にパスが渡り、何ヤード地点から何ヤード地点までボールが進んだ、誰にタックルされて止まった、などを全部記録する)、基本的に水はできない。
なかなかに体力の要るもので、私は走り回っています。ボールはあちこち飛ぶし、サイドラインから中まで水持って走るしね。
義務感も強いけれど、やっぱりみんなの傍にいなきゃ。
私はとにかく、アメフトは好きなんだから。
みんながどんなにどーしょもない奴だとしても。
私がいなくなって、試合ができなくなっちゃったら、可哀想だし。
でもね。
あのグラウンドは。去年、とても悲しい思いをした場所、だった。
私は独り。今はもう、二人は傍にいない。
…でも、がんばるよ。次の試合は11/3です。
たくさん叫んで、ノドが痛いのだ。
攻撃の時は、1本取るよー!とか、ナイキャー!(ナイスキャッチ)、ナイランとか
守備の時は、取り返すよー!とか(負け前提か、うち(笑))、止めるよー!、ナイD(ディフェンス)、ナイインター(インターセプト)とか。
あとは25秒読み上げとか。
チアいないし、女の子の声があるかないかで、違うらしい。私しかいないけど。
カインさん>>
ありがとうございます。
特に解決したわけではありませんが、アメフトが好きでも試合に出られず辞めていった人、
今も一緒にいたいのにサイドラインにさえ立てないOB(審判にならなければならなかったので、自チームのコーチにはなれない、チームエリアに入れない)
一緒に悩む仲間、なんにも知らないチームメイトの為に、あと2試合ですが、がんばります。
イメージ以上にマネージャーさん(マネージャーには、どうしても「さん」をつける癖があります)は仕事がありますよね。フットボールは組織で戦うスポーツだから、一人一人の役割が重要ですし。
シーズン前はごたごたしていたようですが(以前のブログ拝見しました)、リーグ戦が始まってしまえば、後は戦い、勝つだけですからね。
がんばれ!!!!
悲しくもいたくないし。
ただ穏やかにいられたらなぁと、今から厭世的に考えています。
そう、私の空気が周りに伝播するなら…
あんまりマイナスなものは、出しちゃいけない、の、かも。。。