Nicotto Town



君はそれに耐え抜くことが出来るか


"American Wars and the Media"  
The course explores past and present wars of the United States, including the relationship of the media to them. Through the illustrated textbook "Addicted to War" and documentary films, the course touches on how the U.S. has become a military superpower and why it cannot "kick" its war addiction today.  
The instructor is a journalist from the U.S., and the lectures and exams are conducted in English. The course is geared toward students who plan to enter the news media field or who have an interest in the media.



講義開始が7日なんですけど、時間割の登録は4日に事務室でします。
明日は体育の登録のために朝から学校いってきます。

んで、まだ迷っているつーか悩んでいるのが、↑の授業をとるかとらないか。

講義内容の説明なんですけど、授業…全部英語かーorz

内容的にはすんごい興味あるんですけど、言っていい?
















日本なんだから日本語喋れや…!!!orz




別にそこまでメディア系の就職に拘ってもないし、とらなくても単位的には問題ないので
とらなきゃいいんだろうけどさー…

内容が面白そうなだけに未練が残る。
かといって、私の英語力では不安も残る。


悔しいので全部ドイツ語の授業をとってやると思ったが、そんな授業は存在しなかった…(ぁ



これは英語をちゃんと勉強しろってことなのかなー(-_-。)くすん

私の英語なんて、中学校でとった英検2級から退化する一方なんですけど…



どうしようかなーあと1日、悩めるだけ悩んでみます。

#日記広場:学校

アバター
2010/04/03 20:05
>みきゃん
私、英検なんて中学校以来受けてませんが、何か?(ぁ
高校の時にTOEIC受けて800点に届かなかった記憶があるが…きっと今受けたら500点も
取れないんじゃね(・∀・)アハハー

そうなんだよね、勉強ってあれだけやったものでも(ウソです勉強なんてしたことない
です)しないとすぐ忘れます。
さすがに四則計算は忘れないけどww、∬とかもう使えないきっとww

結局英語でレポート書くの嫌なので、とるのは止めようと思ってます/(^p^)\
これと同じ講義で、先生が日本人の方をとってみようかと思う…(それでも講義は英語
らしいんだが、ネイティブの英語よりは日本人の英語の方が聞き取れるだろう、とww)
アバター
2010/04/03 19:59
↓ああ、英語は名詞を大文字表記しませんね…orz
ドイツ語の癖ですソーリーorz
アバター
2010/04/03 19:58
>アクエリアスさん
なんか、文法は意外に抜け出てないものですww
さすがに中高と詰め込まれた基本はインスコされてるようですな…まぁそれ以上の
応用が利かないから、教科書の例文(This is a Pen.的なww)みたいな文章と発言
しか出来んわけですがww(^p^)

あー、都会だと余計に多いかもですね、外国人のお客様!
仕事で必要な会話は、もう予めいくつかシミュレートしたものを覚えてしまうのが
手っ取り早いですよ~w
話せると思われると困る!wとかなら、覚えておいてもアンチョコを持ち歩いてる
とかね。そんで接客の時に「えーっと…(チラリ)」とかさりげなくアピールw

英会話習いたいですよね…NHK講座、続かないんだm(ぉぃ
アバター
2010/04/03 10:32
やっべ、オバカになってるΣ(゜д゜lll)
英検取ったのなんて10年くらい前だよ…もう覚えてないよ(ぁ
勉強しなくなるとすっかり忘れちゃって駄目だなぁ…(´・ω・`)


聴くだけなら楽しそうだけどレポートとか英語で書くのきついわww
アバター
2010/04/03 00:32
オー、ワタシニホンゴシカハナセマセーン、ヨメマセーン。
(単語読めても意味わからん。直訳しすぎてw)

英語習いたいなぁ…客が外国人多いから……orz
アバター
2010/04/02 23:37
>mino.さん
そうですね、そうだ…本来「大学」で学ぶべきレベルならこれは普通かもしれない…
正直、長く大学にいるとね、年々、特に英語の授業とかのレベルの低下を実感するの
ですよw(^ω^;)
同じ受験を通ってきたはずの新入生たちの、英語の(簡単な!)クラスでの酷さとかね。
なので私も考えが甘くなってたかもしれない、な…。イカンなー

私もねぇ、読む・聞く分には何とかなるんですが、自分から話す・文章を書く、となると
ムリかなー…と思う;;
筆記試験もすべて英語、とあるでしょう?だとすると結局落とすんじゃねえの、と(苦笑)
落としても単位的に卒業出来ないとかはないですが、落としたり、ギリギリ「可」とかの
点数だと、総平均点が下がるかと思うと、微妙…(・ω・`)

えーだって旅行だけなら別に困らないもん、英語なんて出来なくても!(笑)
私でも1ヶ月放浪出来たから、大丈夫だよイギリス…w

ううー私もまずはNHK講座からかなー!(>_<;)
アバター
2010/04/02 23:23
>イサさん
“アメリカの戦争とメディア”
アメリカの過去から現在までの戦争と、メディアがそれをどう報道してきたかについて
考える。マンガ「Addicted to War」(戦争中毒、とでも訳すかな…)をメインテキスト
として使用し、ドキュメンタリー、ウェブサイト動画などを見ながら、アメリカがどの
ようにして「軍事超大国」となっていったか、また何故そこから脱け出すことができない
かを講義する。 
講師はアメリカ人ジャーナリストで講義はすべて英語で進める。授業中の発言や筆記試験
もすべて英語で行うので、英語でコミュニケーションできることが望ましい。 
メディアに就職を希望する学生、メディアに関心のある学生の受講を歓迎する。


ってとこかな?(・ω・)間違ってても知らん。

と、いうかね!!!!!!

イサさんが英語分かんないわけないじゃん…!!!(`Д´)海外生活何年ですか!
たまにINしたと思ったらコレだ…ホント人が悪いですねウフフ^^
アバター
2010/04/02 23:22
おぉ……ホントだちゃんと注意書いてる……。これも
お国柄? 私は無理だわ、これ、テキストだから、ど
うにかこうにか大意を把握できるけど、これが会話だ
ったらもう耳が拒絶するもん!

でも、正しいのかもしれないよね。高度な学問、なわ
けでしょう、大学なんだもの。自ら学び考え発言しな
きゃ、本分ではないよね、きっと。

んーチモさんなら大丈夫なんでない? という気がし
なくもないなー。ほら、ここでちょっとだけ頑張って
そして私を紳士の国に連れて行く、っていうプランも
立てれるでしょ(笑)! 勿論、ゲルマンが1番だけ
ども。

一応……できる限り基礎英語の時間にはテレビを眺め
ようと思った新年度です(苦笑)。
アバター
2010/04/02 23:16
面白そうだし、受けるといいと思うな。
何事も体験してみなければ分からない!→とりあえず突撃!
がチモさんの美点でもあると思うし。

ところで記載の英文が分からないので訳をお願いします^^
アバター
2010/04/02 23:12
>mino.さん
ですよねー面白そうだよね…!
講師もアメリカのジャーナリストの方なので、実際に内容もいろんな意味で
興味深いし、面白いと思うんだよ。
というか講演は聴いたことがあって(リスニングしてる分には意味把握に問題
ないし、発言やレポートしなくていいなら気楽だし)、その時に面白かったん
だよねー…( ´-`)

うーん英語ねぇ…英検2級は一応、高校の英語の先生でも持ってる人は多くない
くらいのレベルですが(2級より上、準1級や1級はネイティブレベル)、それ
すらも10年以上前の話だし。…ホント、年々バカになってるな私…(ぁ

講義内容の説明に、こうもあるんですよね。

Students will deepen their critical thinking skills about current world events. Students will also be able to brush up their ESL (English as a Second Language) skills in a natural way during the course.
Students will be assigned seats according to a seating chart. Attendance to be taken in each class.

単なる「聴講」はNGくさー…(;´Д`)さすがメリケンのジャナリストはんや…(ぁ
参加するなら考えて、発言して、ナンボ!って感じですな。座席指定って講義は中々
ないですからね~… ああ、自分がニクイ;;
アバター
2010/04/02 23:02
これ、すっごく! 面白そう……!! 某大学の国防論を
説いていたS教授の講義と同じくらい興味がある!! 
が、英語なんだ……。……英検とかね、そういうのにすら
ひっかからない(なにしろ基礎英語のレベルですら拒否
反応を示すのだから!)私には無理すぎる……。
単位云々関係なく、潜りこむことってできないのかな? 
それこそ、趣味とか興味の範囲内で……。
これ、面白いよーきっと……。うあー私にも英語能力が
もっともっとあればなー!




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.