Nicotto Town


妄想系音楽論


Everybody Hurts

R.E.M.の8th「Automatic For The People」から。

学生時代、割とザラザラした音楽ばかりを好んで聴いていたのですが、ある日、大学の講義でこの曲のPVを観てレポートを提出するという課題がありました。レポートのテーマはもう忘れてしまいましたが、この曲とPVだけは忘れられずにずっと残っています。

このPVについてゴチャゴチャと述べるのは野暮だと思いますので、とにかく観てください。
「観れば分かる」作りのPVというのは、そう多くはないと思います。これがそれです。
キーワードは「You're O.K. Then, Let's Go.」でしょうか。

http://www.youtube.com/watch?v=ijZRCIrTgQc

※ 後日談ですが、ワタシたちにその課題を出した教授はバスケットボール部のコーチもしていました。とにかく熱くなることで有名な人だったのですが、この課題の後しばらくして、試合中のベンチで著しく冷静さを欠いたことで、テクニカル・ファウルを取られます。あの「月刊バスケットボール」に「○○大の○○教授、ついにベンチテクニカル」という記事が載ってしまい、学内中の笑い者話題になりました。「ついに」って…。

アバター
2010/04/06 18:11
>ericさん
た だ の 地 方 大 学 で す よ ★
アバター
2010/04/05 15:51
R.E.M.のPVを観てレポートを提出・
な ん て 素 敵 な 大 学 ★
アバター
2010/04/04 22:10
>イッテンバッハさん
ほんとのところ、ぼくだって何を分かっているわけではないのかもしれませんが。
こういうのは観て感じて、「分かったつもりになる」ことの方が重要なのかもしれません。
ぼくは「与えられた空間の狭い視野でいがみ合うより、広いところへ出て自分の足で歩け」
という意味ではないかと取ったのですが。
アバター
2010/04/04 21:49
2回見たのですが
よく解らないわたしは何者でしょうか(・´з`・)
車を降りてオーライ♪って感じ?

渋滞中に譜面を見ながらリコーダーの練習をしていた方を思い出しましたよ。
アバター
2010/04/04 19:34


ついに!!!!
アバター
2010/04/04 19:24
笑い者ってww

ついにってことは有名だったんですねーある意味で ←




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.