辛党ですが何か?
- カテゴリ:ニュース
- 2010/04/09 18:59:41
さっきアンカー観てたら、「辛いものが食べられない若者が急増?!」って特集をやってて、
そんなわけねーべ!またテレビは大げさに言いよってからにw(´∀`)
と思ったんですが、小学生の食生活の唖然とする話をいくつか耳にしたりもするので、満更
笑ってもいられないのかな…、と。
味覚の専門家曰く、「辛さとは味覚ではなく、痛み、痛覚の反応なので、年若い子どもは本能的に
避ける。敬遠する」らしい。
…
………保育園の頃から激辛スキーの辛党ですが何か?(・ω・`)
七味煎餅とか七味カワハギとか小学校あがる前からお父さんのおつまみを横からつまんで
いた記憶がある(^p^) 小学校の頃にはマイタバスコ持ってたぞ…幼い頃から辛み=痛みが好きってことで真性Mの称号獲得ですか?(ぇ
それにしても、辛いものが食べれない人って結構多いのかね~(・ω・)
そういやうちのハトコも、自然食とかに凝ってる人なので、ふたりの娘ちゃんにも幼い頃から
添加物とか刺激物を一切与えてこなかった。(母が厳しい分、旦那さんがコッソリ屋台の
ポテトとか買ってあげて息抜きさせてるけど^^)
で、そこの長女が小学校に入学したら、給食のカレーが辛くて食べれない…ってことは
ないんだけど、それは食べ物を残さない、という母の教えに忠実&よく食べる子だからで
あって、辛くてあんまり好きじゃない…、ってのは事実らしい。
…小学校のカレーって、辛かったっけ…?(ぁ
まぁ私は実際に辛いものが好きだし、他人にも「辛さの感覚がおかしい!」と言われるくらい
なので、あまり当てにはならないかもだけど。
こないだ実家にいた時にそのハトコ(母親)と話してた時にそんな話題が出たのを思い出し
ました。
「もうちょっと辛さとかにも慣れさせていかないとアカンのかなぁ~」と気にしてた。
基本マジメな人なのでそう思ったんでしょうが、まぁ給食レベルにならそのうち慣れるだろう
しいいんじゃない?
ただ、味覚って大体10歳くらいまでに完成するんですって。(テレビ曰く)
なのでそれまでにあまり味覚の幅がないと(いろんな味を知らないと)、大人になっても
“味覚障害”が残るらしい。
(味覚障害といっても、味を感じないとかではなく、何でもマヨネーズ大量にかけるとか辛い
ものを緩和するのにキムチとアイスを一緒に食べるとか、そういう「ハァ?!(゜Д゜;)」と叫び
たくなるような、「ヘンテコ味覚」のことね。)
世の中のお母様は、子供の食事をきちんと考えて準備しないといけないんだな~と思い
ました。(・ω・) カレーは甘口じゃないと食べない!とか子供が言ってても、ちょっとずつ辛さを
足してくとかして、子供の感覚を鋭敏にしてあげないといけないのね。大変だぁ…
まぁ味覚だけじゃなく、五感はすべて、いろんな刺激に触れることで脳が発達するらしいから、
味覚もその一環だと思うんだよね。つまり味覚の刺激を与えないってことは脳の発育にも
影響あると思うんだ~
それにしても、昔はなかったこういう「現代の問題」が浮上するってことは、それだけ昔の
親がやって(くれた)ことを、今の親はしてないってことなのかねぇ…(・ω・`)
私も親になったら気を付けねばなー。(いつかは未定)
はじめまして、コメントありがとうございます~(^-^)
辛さの感覚がおかしい!仲間ですね(笑)
そうなんですよ、世間一般の「激辛」メニューが辛いと思ったことがありません。
汗とかは出てくるんですけどね…カプサイシン効果でw
辛い、を通り越して「痛い!」となったことはありますがww
それはもう「味」とかいうレベルではなかった…orz
ああ、先生はSっぽく見えてMなのが理解できます。オーケイ、問題ない。(ぇ
そうですね~添加物は分かる。刺激物は…どうなんですか?実際。
私はなんといっても自分が子育てしたことないですから、そういう話も耳にする
こと自体がナイですから~^^; 辛いもの食べると痔になるとか都市伝説(笑)も
あるし、そういう意味で刺激物を避けてるくらいしか想像つきませんw
辛いものも美味しいのにな~、と思える人種としては、辛いものが食べれないって
だけでホント人生損しちゃうと思うんだ!
添加物とか除菌とか、今すんごくうるさいぶん、子供が虚弱だって聞きますよね。
ちょっとくらいワンパクにワイルドに育てた方がいいと思う!
辛さの感覚がおかしい!! 私も言われますorz
あまりの親近感にコメしてしまいました
添加物なんかはまあ少ないに越したことはないと思うけど、
刺激物一切ダメっていうのはどうか?
味覚の幅はあったほうがいいよね~。
てかむしろ添加物テンコモリで摂ってた私たちのほうが、
今の子供らよっか丈夫なのは何でなんだぜww
私たちはブラザーズなんだもの、兄がMなら弟がMでもおかしくないじゃない?^^
つか↓にも書いたけど、単に辛い=痛いだけじゃないのよ!
ちゃんと「旨み」があるから、好きなのっ!p(・Д´・) そうでしょ、ブラザー!
あっ折角線で消しておいたのに、そこは解読しなくていいのよ!(ぁ
まぁ「サプリ飲んでるから給食食べません」は一般的に、阿呆だろう…(言っちゃったw)
サプリメントはあくまで「補助」食品だっつーの。
太りたくないのか知らんけど、それが美容のためになると思ったら大間違いなのにね~。
咀嚼することで顎や歯(や、それら身体と神経を使うことでひいては脳が発達する)発達する
し、使わないと退化や老化が早いから、結局美容的にも大してタメにはならないと思う。
何より「健康的な美」が一切感じられない人って、単純にキモチワルイと思うなぁ…
確かにバレエを志すコなんかは、若いうちから食べ物に神経質になるコが多いそうだけど。
親がそれを許容したり言いなりになってちゃ~イカンのだろうなぁ。(親がそういう教育する
とかは論外だと思ってまふ)
なんか最近誤字多いな…orz 気を付けます…
スローフードはヅローフードでいいと思うけどなw
伝統を見直すことは大事ですもの。古来の伝統的な料理や食材には栄養価の高い
ものも多そうだし、スローフードは決して辛いものを避けることではないので、
うまく両立?させるのがいいんだろうねぇ。
辛いものは美味しいと私は思うけど、そもそも辛くてもその中に旨みのある、
「美味しいもの」は沢山あるのにね!
そういう意味で人生損してると思うわ~(´ω`)
あれですね、やっぱ「サプリ飲んでるから給食食べません」の子は
将来心配だねー。
そうかぁ、スローフードとか流行ってるしな。
やっぱり辛いものも食べられるようにしなきゃダメなのねー(・ω・)