Nicotto Town



まじで?その程度で?

まぁ、題名に関係ないが

織田君って、織田信長から数えて何代目とかの人なの?

その割にイカさねぇなぁ。。。

飲酒だか無免だかで捕まった挙げ句に
こんどは晴れの舞台で靴ひもキレる。
しかも自己責任下で、泣き倒す。

今度は出来ちゃった婚だ、じつにスポーツマンだな、君ぃ。


それはいいとして、
ネットを見ていてびっくりだ。
植木のスイカが出ていた、先行予約だかなんだか。。。
良くわからんが、
送料別で、4500円だと。

びっくりだ。

まぁ。。。
4月5月のスイカは、ウチのも大阪東京じゃぁ、5000円に化ける。
美味いから当たり前だが、
それだけの値段付けれるスイカは、まず早々ないのさ。

私が見ていて、食ってみてそう思う。
ここらへんじゃぁ。。。

メロンは。。。ウチはスイカほどは上手じゃない。
自分ちで食べるぐらいが丁度いい。
サスガに、メロン農家の上手い人が美味い。

だけど、これ電話で注文を入れなきゃいけないらしい。。。
それだけお客さんに負担を掛けるなら、もう少し値段は落とすべきだ。
違うかなぁ。。。

手間もいる、箱代もいる。
市場価格より上げて当たり前だが、
しかしだ、お客さんにある程度の負担を掛けるなら
市場より安くするべきじゃないのかなぁ。。。。

見れば、大体の市場出しの値段も、私にはわかる。

ウチのスイカで市場出し、
小さくて1800円、でかけりゃ2300円だ。

それでやっと、5000円から6000円に化ける。

エンドユーザーに直接売るときは、
生産者にも仲介者にも利があって、
エンドユーザーにもお得なラインで設定するべきだと思うなぁ。。。

スイカに電話で話す。

「うひゃぁ。。。欲どおしいな。。。」

私もそう思う。

私ならそうだなぁ。。。
HP運営費がいるから、
そのサイズ(特大)で、3000円3500円で送料別ぐらいだろうか。
初物は、どうしても高くはなる。
送料を入れれば、
う〜〜〜ん、購入者負担は4000円になってしまうもの。

高くはなるが、これが精一杯の値段設定だろう。
コレ以上は、ちょっとびっくりだ。

難しいなぁ。。。設定は難しいよ。。。
その4500円は、妥当なのかなぁ。。。段々わからなくなる。

しかも、ウチのスイカ、ウチのスイカと連呼しているが
何一つ手伝っちゃいないのさ♪

た〜だ、自慢してるだけだ。

しかしだ、長年の田舎生活で、どうもベロだけは確かな様だ。

別宅  昨日 アスパラ
    本日 長崎のなんちゃない写真

アバター
2010/05/02 11:17
>ぷっしょ
だいじょぶなのか?
寝てたらいかんと思ってメールも控えたいたがだ。。・心配だった。
まぁ、玄関も心配だが。
入るかなぁ。。。
アバター
2010/05/02 11:14
どんなでかいスイカやねん♪
アバター
2010/04/27 22:45
>ぷっちょ
おう!
きみ、きれいに作り込んだ玄関、大変惜しいけど
ぶち抜いておいてくれ。
アバター
2010/04/27 22:44
>西の魔女様
1年もみんなと一緒に過ごすとね、環境が変わる様なんかを感じて
何とも言えない気持ちに成ります。
忙しくなったんだなぁ。。。とか、大変なことになったんだなぁ。。。とか
がんばれがんばれ、影から応援してるだよ〜とか。。。

そうそう、スイカの季節ですよ、植木あたりは。
スイカんちは、植木ではないんですけどね。

ってかですね、路地のスイカはそんなもんです。
ただ、夏の味には充分です。
ハウス植えで、それじゃぁ、なんさまいかんでしょう!ってぐらいの話です(笑
新婚時代が熊本でいらしたんですね。
煙草の花もご覧になったっておっしゃってましたっけ。
タバコね、今年、そーとー霜にやられました。

あんまりご無理なさらずに。
ありがとうございますですです。
アバター
2010/04/27 20:10
確定だな…
お取り置きしておいてww
アバター
2010/04/27 17:58
もう、スイカの心配する季節なんだぁ~
新婚の頃住んでたのは、熊本でも植木に近かったから
商店街から外れた小さなお店に、出荷の対象にならなかった
小ぶりのスイカが500円で売られていたよw

もちろん、甘味も少なくて、普通にスイカに期待するような
美味しい味とは程遠いんだけど
貧乏な新婚さんが、乾きを癒すにはちょうど良かった。
産地が近いだけあって、瑞々しさだけは素晴らしかったからね^^

今日は、久しぶりに気になって覗いたけど
読むだけ読んで、読み逃げw
明日、別宅も覗いて、ゆっくりコメしに来るよ^^
アバター
2010/04/26 23:20
>らてぃあさん
こっちじゃさ、よっぽどのことがないと、そう作物を買うって意識が無い。
お高い物って言う意識も無い。
だから私でも、ヤッパリ食べないんだよ。。。
でもね、スーパーの1000円2000円が、マズくって食べれないってのも本当なんだ。
アバター
2010/04/26 22:04
4500円?食べてみたいような気もするけど、無理。。
アバター
2010/04/24 21:49
>モウモウさん
今年は、やばいよ。。。
ここでスイカを3500円かそこらかと設定してるけど、
実際はほんと、市場はわからない。。。フットウする可能性もある。。
米だってそう。。。
だからね、価格はいつでも安定出来る、安定で頑張れる価格にしなきゃイケナイ。
リスクヘッジを、消費者に対しても、我が身に対してもしなくっちゃいけない。
これは難しいもんだ。

いま野菜どうしてる?
かなりお高いんだってね。。。
山の即売所はそこまでない。
見繕って送るよ。

屋上緑地が、頑張ってくれれば、私の出るマクでもないんだけど(笑

こういう夏はね、成長速度を速くしなくっちゃいけない。
そういうときに乳酸発酵の堆肥、またはボカシをつかっておくれ。
竹の堆肥は、通常のボカシの1.5倍の成長速度よ。
これが、冷害から守り、そして、病気から守ることになるんだぁ。
速度が与える影響は大きい。。。病気に成ってる暇がない。。ってとこにいと近づけようと
することなんだなぁ。。。
アバター
2010/04/24 21:42
>南の島のヒロさん
なるほど、おっしゃる通りです。
ただね、「おいしいの、おいしいの、食べて食べて!」って気持ちがあるのも本当なんだなぁ。
なんだか実に板挟みです。。。

ブランド化。。。どういうブランド化をの、方向性。
これは「あたしチョイス」なんですよね、とどのつまり。
私がいいと思ったんだから、ってとこかなぁ。。。それって良くある事だけど
じっさいは難しい。。。責任の所在って私の会社が持つんじゃなくって
私であるってことにしなきゃ、いろんな思惑で動いていってしまう。

あ〜〜、市場も生き物、扱う者も生き物、ほんと考えれば考えるほど、大層な事だ。。。

よろしくです、ヒロさん。
長生きして下さい、どこまででも120までも、お願いします。
アバター
2010/04/24 21:36
>bジェーンさん
すきなの?
まぁ!
なんか日本に帰って来るのが、楽しくなって来るでしょ?
お待ち申し上げています♪

ってか、そっちはあの「おぅ〜たぁ〜め〜ろん」ってやつなの?ながひょろい。。。
う〜〜〜ん。。。

もひとつ、羨ませがらせましょう。
私はトンネルじゃない。
半分に切って、そのままスプーンでガッツガツだ。
アバター
2010/04/24 21:34
>おおくまねこさん
こだまちゃんのほうが、実際美味しいんだよ。
美味しいけど、長旅が出来ないの、彼らは。。。
ピキって割れちゃうんだよね。。。
あらららら。。。残念。。。
とくに「ステキ佐川」なんかに運ばせれば、あーた。。。もう、ぴっきぴきよ。。。

路地スイカね、夏の味はきっとあれなんだろうなぁ。。。

そうなの。実際そう。
良いとこのまぁ、なんとかフルーツとかが買って、お使い物になったりね。
「フルーツ持って来て、アサミちゃん。。。」とこにいったりね、あららフルーツ5万円?
みたいな。。。私には無縁。。。きっと、パンダなお方にも無縁。。。♪

5月のスイカは、ほんと、美味しいんだわ。。。
アバター
2010/04/24 21:27
>みだめさん
ってかですよ、バカに拍車が掛かってます、織田君。。あららららららら。。。
しかし、よく考えれば、世界レベルにはいるからオリンピックに行ったんでしょうねぇ。
私には真央ちゃんしか眼中に無いもんで、よくわからんのだ。

君は、食いしん坊のくせに、「相場がわからない」ものが多過ぎだ(爆
しかもなんとなく「ロマネコンティ」だっけ?いやちがう。。。ピンドンだっけ?
あれを飲んでたりする。
感想は「飲み易かった。。。」だけだ。
じつに。。じつに。。。いいヤツだ。
アバター
2010/04/24 21:23
>ぷっちょ
きみんちも、確定じゃなくって?(笑

うまいよ〜、実に美味い。
ほんと「ああ、これはすげぇ。。。」って思えるだよ。
しかし、時期が短い上に、ばぁさん死んで、病院代が浮いたもんだから、
そりゃもう、作高下げちゃって、も=====っ!なのだ。

もう、あんなスイカが作れる人は、出て来ないかもしれないと思うよ。。。
スイカだって、スイカは作れない。。。
アバター
2010/04/24 21:19
>みゃんさん
たしか、オイシックスがその手法だったね。
ふぞろい、また捨ててしまうマッシュルームの台座の部分とか。。。
いいアイディアだとおもった。
ただね、どうしても流通に伴うリスクと、また安定供給、そして品質の安定化。
これに課題が残ってしまう。。。

行く着くとこは、「特別なもの以外」地産地消なんだよねぇ。。。
アバター
2010/04/24 21:16
>タキサン
ただしさぁ、農作物に至っては、やっぱ流通できるならば、特産品ではないので
流通させたいなぁ。。。

ああ、食べた事ないのね、食べさせてあげたいねぇ。。。

うんうん、そうだな。。。織田君
じつに、なんか。。どう言っていいかわかんないヤツだ。。。
アバター
2010/04/24 10:24
今年はスイカの種を植えたのだ。
が、植えた直後から寒い日が続いてる。
いっこうに芽が出ない。
プランターじゃ大きくもならないだろうけど。

トウモロコシも植えてみた。
こいつもいっこうに芽が出ない。
暖かくなったら出てくると期待しよう。

きゅうりも植えてある。
こっちは10センチは越えたかな。

奥様が今年からぬか漬けを始めたから、そこに入れるんだ。
これをおかずに徳川埋蔵米を食うのが今年の楽しみだ。
アバター
2010/04/24 09:49
おはようさん。

 まぁね、末端価格の設定が何かと難しいのですよ。 普通に流通経路を通したら、2300円が5000円になる。
それを、4000円で売っても、「一部のバカな消費者」は、5000円のがこれで買えた。 と、思わない人が居るからね。
適正価格って、工場製品では無いだけに設定が難しいのやわ。
こう言う、モノに関しては、スイカそのものに目立つシールを貼るなどして、差別化からやって行かないとね、そして、ネットで売るにしても、そのサイト名もブランドにしないとアカンのですわ。
つまり、品質のブランドを知らしめることで、本当の価格が理解されるんよ。 当然、そのコストも掛かることになるけど片方で、消費者にも安心を与えるもんね。 そしたら、4500円だって適正価格ですやん。
アバター
2010/04/24 08:37
〇〇くんは、私の中では、どこをとっても誠にガッカリなのです。。。。。

スイカ、好きだな~。スプーンでトンネル作ったりしながら、食べるのも楽しくて・・・♫
アバター
2010/04/24 07:46
友人の嫁ぎ先の妹さんの更に嫁ぎ先(汗)がやっぱりスイカ農家なんだ。
小玉スイカを作ってるらしいの。

彼女(友人の方ね)が新婚の頃に一度だけ4月のスイカをもらったの。
すっごく甘かったよ。
でね、話を聞いたら当時はその時期のスイカはほとんど料亭とかナンチャラに行っちゃって、スーパーとかにはほとんど出ないんだって。
いわゆる、バブルのころに引っかかっていたのでね。
最近は4月でもスーパーでも見かけるようになったから、それだけ値段が下がっているのか、料亭とかの需要が落ちちゃったのか……

生物の先生でもある友人の夫さんが言うには、寒暖の差で甘みがますから、じつは真夏のスイカよりハウスで4月ぐらいにだすののほうが糖度はめちゃくちゃ高いんだよ、って説明してもらいました。

でもね、どんなに甘くても、やっぱりスイカは真夏に食べたいんだなぁ~
なのに、最近は真夏にはスイカがスーパーから消えていっちゃうんだなぁ~
さびしいよ。
アバター
2010/04/24 07:20
信成くん。何代か経ってすっかり牙が抜けてしまったようですね。

自分ではカットスイカしか買ったことないから相場がさっぱり分からない。
あれも考えてみればとっても割高だ。
アバター
2010/04/24 05:38
ああ~スイカ~スイカ~
一年中でも食べたいスイカ~
田舎に住んでいると買いに行くだけでもガソリン代ん百円もかかるし
その上探す手間・運ぶ手間…
そういうのを入れると少し高くても、と思うことはあるよね。
もちろんお安い方が嬉しいですけど♪
しかし自慢しているだけでも大したもんだよ。
すでに10個くらいはお買い上げ確定じゃなくて??
きなちゃんが言うとなんかめっちゃ美味しそうなんだもの。
アバター
2010/04/24 03:11
私はなかなかお買い物に行けないので
ネットや通販でお取り寄せはっ得意中の得意♪

食べ物って~値段の付け方
まちまちですよねぇ。。。
ちょっと形が不揃いとか、傷がある~そういうのを
お得な値段で~というものもあればっ
ここでしか買えませんっをウリに
買いに行く方が安いかも~^^;
っていうものも。。。
ただ、買いにいけない人間にとっては
ホントっありがたい^^
そういう人間は、スイカの値段が妥当かどうかも
わからないので~
売る側の良心に任せるしかないのだけれど。。。
一度購入して、その値段が自分で妥当と思えなければ
二度と買うことはないし~ 周りにも知らせるし。。。
自然に潰れちゃうんじゃないかな~

KINACOさんちのスイカっ 是非食べてみたいです^^

アバター
2010/04/24 02:50
まぁ、織田家の末裔なら飲酒運転の責め負って「ハラキリ」くらい(オイ
でもなんだ、私みたいに全く異性と関わり合いが無い人間も居れば
デキ婚する人間も最近は多いのよねぇ・・・・・・・・・・・・・・・・・
ま、私には「魅力の欠片も無い」から声すら掛からんのだから比べるのは無理だけど。

スイカか・・・・・・・・・・・・・・・・うちの亡くなった父親の97歳の祖母に時々持ってくけど
そこまで高いのはさすがに買わないなぁ(苦笑

それに私にはスイカの味が解らん(エヘン
まぁ、東京には物は溢れてるけど「ホンモノ」って結構少ないのよね。
どんなに頑張っても現地の旬物には敵わない。
餅は餅屋ではないけどさ、やっぱり現地の旨い物は現地でだと私は思う。
それに、「その場所行って名物食べた」って付加価値が東京では無いのよね(苦笑
アバター
2010/04/24 01:12
>朱華どん
梅干しと一緒に、4分の一、シトシトさせながら、送るよ。
しかも佐川で送るよ。だけど、一応クール便にはしておく。
美味いぞ、スイカ。
嫌いな人が、「コレはスゴい!」って言ったのを、何人聞いた事かっ!

うまいから、一玉あっても大丈夫だ。
先輩は去年、一人で全部食べて、次の日に「血便が出たっ!」と勘違いしておった。
そりゃ、スイカの赤色だろう。。。

今年は、どうも田舎と言えど、物が上がりそうだ。
上がり率は、そっちほどではないが、少々上がるだろう。
まじで「コレは困った。。」って時は、言っておくれ。
ニガウリのお礼にご近所にキャベツでも配ったら、そりゃもう、町内会長にでもすぐなれるだろう。

実に、値段と食べてもらいたいの兼ね合いは、難しくって、寝てしまいそうになるなぁ。。。

アバター
2010/04/24 01:00
織田信成クンの行状の数々は、いちいち私のツボです。

宇宙を感じる音、スゲーっす。
ビッグバンですね。いーいこーるえむしーじじょうですね!
うちあたりじゃ、普通のスーパーにはまるごとの西瓜は滅多にないです。
大きな西瓜を消費できないほどの少人数家庭ばかりなので
小玉西瓜か、1/4カットが主流です。
なので、西瓜は滅多に食べません。美味しくないもん。
アバター
2010/04/24 00:44
>わったくん
ウチに来たら、食い放題だ(笑
ウチで成ってるどのスイカも、わったくんが住む街に着く時には、5000円6000円だ。

スーパーで、ヘタが付いてるスイカってある?
ヘタが元気じゃないと、もう中身はぶちぶちだよ。
ほんとのスイカはね、シャキシャキで、叩くとね「宇宙を感じる音」がするんだ。

私の旦那のお母さんにね、どんな音がするのが美味しいの?と訊くと
「宇宙を感じる音がしたらウマか」って笑って答える。
どんな音だよ。。。
アバター
2010/04/24 00:41
>月の光さん
ははん、17代目かぁ。。。おお!ありがとう。。1つウロ覚えが「確実路線」になったよ。
顔がね、じつにイカさないのは、精神の現れだと思うのだぁ。。。
なんかね、どーしょうもねぇヤローだなぁ、織田くん。。。

ははは、糖度が12あるみたいだから、ボッタクリとは思わないけど
そうだなぁ。。。なんかもっとみんなが「少しの無理」で買える値段って無いかなぁ。
実際ね、スーパーのなんか、美味しくないのよ。
どうしてもスイカが食べたくなって、買っちゃうじゃない、福岡で。
もーーーマズくって。。。
「バカじゃねーの?スイカを買うなんて、美味しいワケナイじゃない。」って怒られるけど、
でも、町にいたら、買うしかないのよ、勝手ガッカリするしか無い。

この美味しさを、みんなに食べてもらいたい。
美味しいでしょ、を共有したい!っておもうんだわ。
思うけど、街だって5000円6000円出して買う人は、ほんの一握り。
出せないよ、普通。。。
そこをね、なんとか出せる値段で「あ〜〜美味しい、ほんとだ、言ってた通りだ」
って言ってもらえる値段って、どうなのかなぁ、、、どこらへんなんだろう。。。

あああ、それじゃぁ、あのシャキシャキ感は知ってるね!いいことだよ!
買って食べたら「ぶちぶち」なんだよ。
あのシャキシャキをね、みんながきっと美味しいって言うと思うんだ。
アバター
2010/04/24 00:37
4500円なんてスイカ食べたことないぃ~~^^w


一度でいいから食べてみたいです。。。ww
アバター
2010/04/24 00:29
織田信成さんは17代目だそうです。
飲酒運転はがっかりしました。
今ではフィギュアスケートは子どもでも見る競技なのでアスリートらしい態度をとってほしいものです。
オリンピックに関してはなにも言うことがありません。完全に自己責任ですね。

初もののスイカってそんなに高いのですね。
4500円で送料別だなんて…
ぼったくりなのかよほどおいしいのか??食べてみないとわからないですね。
私はスイカはいつも知り合いに頂くので自分で買ったことがないです。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.