Nicotto Town



しっちゃかめっちゃかって!

方言だったんだぁ。って、今まで生きてきて、初めて知ったぁ。。。
純然たる、標準語かと。

【しちゃかちゃ】が、方言かと思ってたんだなぁ、私は!
よく考えたら大差なく、両方方言だな。

博多に生まれ育ったはずなのに、よく人から「アンタの博多弁はオカシイ」と言われ、標準語もおぼつかないとなったら、
こりゃどうも、行き場失うねぇ。

【どうろこうろ】って方言があるんだ。
初めて聞いたときは、「道路航路?」とか???だったんだけど、
これは便利でさ、「どうろこうろいかんで」といえば、
「どうにもこうにもうまくいかなくて」ってことで、
「どうろこうろ言わんどってよ!」って言えば、
「あーだのこーだの言うな」ってこと。用途広し。

博多弁じゃないらしいんだけどね。じゃ、どこ?なんだけど。

ニュアンスでドーンと突き進むとこが、方言ってすごい!
そこそこアバウトで、なんとか伝わる。

熊本の友達は、しゃっち(何が何でも。ちょっちゅう)
【さしおり】を使う。
「さしおりビール!」みたいな。
とりあえずってことなのかな。

佐賀の友達は【そいぎ】を使う。
しかし、とか、それで、とか、それならば、とか
結構自由自在に【そいぎ】を操る。
「そいぎ、アンタが先にいくってこと?」
「そいぎ、また来るわ。」
ってな感じで。

「あんたオロヨカね!」
と言われて褒められたのかと思ってたら、
「あんた、ボロな人ね!」って意味だった。

こりゃ、ガッカリだね、ビックリだね!
一週間ぐらいして、ようやく気が付いたのさ。
  知らぬが仏って、このことかいっ!









アバター
2009/03/26 01:53
そう?
全部九州の方言だけど、そうだなぁ、山一つ越えると
わかんない言葉は出てきます。
ほんと、むずかしいっす、方言。。。
アバター
2009/03/26 01:51
方言なのか・・・・ってことは知らないで方言使ってたのか・・・・

後半は何を言ってるのか理解不能w
アバター
2009/02/04 19:28
そっかそか。なにがなんでも鯉に乗ってみるわ、じゃあ。

dabdabさんのブログのお返事の仕方見た!
なんか解った気がするっす!

うんうん、がんばりますわ。
アバター
2009/02/04 19:23
誰かがきっと、「鯉に乗れるわけネーダロ!」ってつっこんでくれますよ^m^

お返事の仕方はー・・・みなさんのブログのマネすればいいんじゃないでしょうか。
ガンバー^^
アバター
2009/02/04 17:25
背がたう!は、届くってことかな。
ディズニーランドで、「こりゃ、こん子、背がたわんわ。コイには乗り切らん。」
と、大音響では言えないな、サスガに恥ずかしいぞ。
武田鉄矢じゃないしなぁ。

あのね、コメントして下さった方にお返事ってどうすればいいんだろう。

だれか教えて欲しいんですけど。。。初心者丸出しったら。。。
アバター
2009/02/04 17:07
私が忘れられない方言表現は・・
「たう」です。背がたう、ってやつね。
最初わからなかったー><
アバター
2009/02/04 01:21
方言だったんだぁw?



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.