やらりた!
- カテゴリ:日記
- 2009/02/05 01:54:27
とうとう、やらりた!in上海
昨日の朝、出勤時のこと。
家の前で赤タク(個人タクシー)をつかまえ、
会社に着いたところで精算。
いつものように交通カードで。
ピッというがなかなか読み取らない。
結局機械が壊れているとかで現金で支払った。
会社からは毎月一定額の交通カードのプリペイド料金をもらっているので領収書はもらわなかった。
その日の昼、地下鉄の駅へ交通カードのチャージをしに行った。
窓口で300元出す。
そしてチャージされた後の金額を見て吃驚仰天。
「299.5元」
前日の夜明らかに200元あったんですけど!
しかも0.5元はありえないんですけど!
友達に相談したところ、タクシーでカードをすり替えられたとのこと。
初めてしてやられた、上海で。
上海のタクシーは総じてレベルが高いので油断をしていた。
僕はカードをそのまま使っていたので、
すり替えやすかったのだ。
防止策として、カードそのものの上に何かシールを貼ったり何か書いたりして個性を出すこと。
そしてカードを操作しているところはわざとらしいくらいじ〜〜っと見て警戒すること。
だそうで。
しかしやられた!
こんな平和な上海でもあるんだね。
俺の200元返せ!!
(まあ会社の金なんですけど。)
油断は禁物ということかぁ~。
俺が海外へいったらスーパーカモになるんだろうなぁ~w
そうなんです。まさかと思っていたのですが。
自分の身は自分で守るしか。
>ゆりた。さん
北京ではまあ地下鉄とバスでしか使えなかったから、
自分でピッてやるのですり替えはなかったけど、
上海は預けるからね。
今度からは前の席に乗って自分でカードリーダーの上に置くのがいいと見た。
ただあんまり前には乗りたくないんだよね〜、狭いし、せっかく後ろが広いのにもったいない・・・
しかしなぜ中国人が一人でも前に乗りたがるのかがわかったような気がするよ。
>masakkoさん
おいら騙されやすいタイプみたいだよ。
ほんとほんと。
しゃおろんさんを騙すとは・・
タクシーでもそんなことがあるなんてびっくりですね~
いやはや、何処でも油断できませんね (・へ・)