Nicotto Town



行きたいところ


SF好きのせいか、宇宙に興味あり。

初めて呼んだSFが「火星のプリンセス」(だったかな?)という事で

行きたいところは火星・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

おいらの世代じゃ無理か。月にもいけそうに無いな。

10代、20代の人達は行けるんだろうな、行く気になれば。

いつかは宇宙に気軽に行ける世の中になると思ってたけど、

まだ先は長そうだ。今度生まれてくるときは30世紀ぐらいに・・・。

アバター
2010/05/08 14:17
あんじさんへ
なるほど、そういう意味でしたか。

さつきさんへ
シリーズ11巻全部持ってます。
文庫本のせいか、古いせいか、茶色く変色してました。(触るのが怖い)
アバター
2010/05/06 19:26
「火星のプリンセス」とは、懐かしい題名を思い出しました ^^
なんか、シリーズでありませんでしたか?

宇宙というとやっぱり、キューブリックになってしまいます ^0^
アバター
2010/05/06 10:44
説明不足でした(>_<)
当時、それまでは途上国だった日本が高度成長でアメリカ人を脅かす存在に
なったことをあらわしてるとかなんとか・・・って言ってました。
まぁウワサなのでどうでもいいことですが(^_^;)
アバター
2010/05/04 23:54
ラトさんへ
そうです。ターザンも書いたバローズです。

銀之助さんへ
おいらも自分の目で見てみたいです。感動しますよね。

ちはやさんへ
なんたってSFのサークルですからね。
あと30年遅く生まれてたら見ることが出来ただろうなぁ。

ディジタルさんへ
数百万・・・車一台分か。それでも無重力の体験だけ・・・・。
閉所恐怖症の人は無理なのか、
コールドスリープの技術も開発して貰わないと。

ニコラス刑事さんへ
地球の出も最低月までは行かないと。CGで見るのが精一杯ですね。
月にテレビカメラを持ち込むことは出来ないのかなぁ。

魔法使いジェニーさんへ
もう一つ、ドラえもんのどこでもドアを借りる・・・なんてね。

あんじさんへ
日本人がイエローモンキーといわれているのは事実ですが、
猿の惑星の猿は日本人じゃないでしょう。聞いたことが無い。
名前だってコーネリアスだし・・・・・・・・。

おかものはしさんへ
SFを読む女性の人たちが増えてきてますね。
ファンとしては嬉しい限りですね。
アバター
2010/05/03 21:55
デジャー・ソリス、中学の学級文庫に誰かが置いてくれていて
夢中で読みましたね。
初めて読んだSFはたぶん「たんぽぽのお酒」です。
アバター
2010/05/03 18:14
宇宙行ってみたいですね~^^えっ 30代無理?!
この前「都市伝説」の番組で「猿の惑星」の猿は日本人を示してるって言ってたけどホントですか?
そういえばイエローモンキーとか言われてるけど・・・有名な話?
アバター
2010/05/03 02:37
宇宙とか火星とかって夢がありますね~
30世紀ぐらいなら楽々行けるようになってるんでしょうか・・・
アバター
2010/05/02 20:31
>行きたいところは火星・・・

そうですね・・・確かにわれわれの世代では 生きてるうちに
「ついに火星に人類が立ちました!!」
というニュースを聞くことは無理なようですね^_^;

でも すでに火星に人類を送り込む計画は出来ているようで
近い将来(ただし我らはいないけど)そのニュースがとびこんでくると思います^^

古い話ですが 火星には火星人がいると思われていて あるひとがこんな広告を出してたそうです。
「初めて地球外生物と遭遇した人に莫大な懸賞金をあげます。ただし火星人は除く」と・・・

※火星は無理でも せめて「地球の出」を見たい(#^.^#)
アバター
2010/05/02 19:10
火星は地球の外側の軌道を回っていて2年に一度地球に近付きます。近付いた時さっといければいいですが、しかし、人間が宇宙船に乗って火星に行くには、燃料の節約のため、約2年くらい狭い宇宙船の中での生活をしなくてはならないでしょうね。(帰りもあるから4年間)
閉所恐怖所の人は到底かなわない事だと思いますよ~。

数100万円くらい出せば無重力体験は出来そうですよ。
飛行機で高くまで登り、そして飛行機ごと自然落下します。
時間はよく分からないけど10分位でしょうか。

宇宙から地球を見るのはそんな金額では駄目ですね。
宇宙空間(地球上空約100㎞)は酸素がないのでロケットでしか行けないですからね。
アバター
2010/05/02 18:09
我がサークルのメンバーは遠くに行きたがる人が多いようですねw
わたしも月までとは言わないまでも
せめて、青い地球を外から見るのが夢です♪
アバター
2010/05/02 16:55
私の初めてみた映画が「未知との遭遇」でした。
学者の親父に連れられて観に行きました。

子どものときはほとんど意味がわかりませんでしたが、
あの大きな宇宙船が印象的でした。

宇宙から地球を見てみたいですね。
きっと感動的でしょうね。
アバター
2010/05/02 15:19
スタートレックじゃなく宇宙大作戦のほうが好きだなw
私はこれで宇宙に行きたくなりました。
それはともか「火星のプリンセス」は、バローズの作でしたよね。たしか?



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.