Nicotto Town


タウン生活いろいろ


レクター博士と、私の仕事について(^^;


うはは。お休み中に、
DVD見まくりました。

レッド・ドラゴン
レッド・ドラゴンレクター編
羊達の沈黙
ハンニバル
ハンニバル・ライジング

ご存知、トマス・ハリスの「レクター」シリーズの映画化です。

グールドの演奏するバッハのゴルドベルグ変奏曲がお気に入りで
香りは、イタリアのサンタ・マリア・ノベェッラのオリジナル・コロン。
好きなワインは、サン・テスラフの赤。白はシャトーディゲムだそうです。
なにからなにまで、紳士なレクター博士ですが、ひとつだけ
どうしてもどうしても、異常な嗜好があって、それが
人食い(カニバリズム)…


私は会社で、法務部に所属していて、
ADRの資格を持っているので、
小額裁判になら、代理人として出頭して
弁護することもできます。
もちろん、刑事裁判ではなく、民事それも会社法・労働法に関してのみです。
でも、仕事柄、
このなんていうか、「犯罪を犯してしまった」人と向き合う
ことを余儀なくされることが日常的です。

仕事柄「社内の聞き取り調査」とかするわけですが、
犯罪って、すごく自分の身近、
それも、<自分の心の身近>にあることなんだなって
感じることが多いです。


リアの判例は、仕事柄提示できないけど、
かなり前に、ある「痴漢裁判」がありました。

その裁判はわりと有名で、知ってらっしゃる方も多いと思いますが、
刑法=無罪
民法=有罪
になった判例でした。

刑法の被害者は女子高校生。
通勤の電車で、痴漢の被害に合い、ある男性を訴えたんですね。
痴漢は刑法で裁かれる犯罪です。
その裁判では、加害者は無罪となりました。
つまり、「痴漢を行っていない」という法理が下されたのですね。

加害者の男性は、それによって、
民事で「名誉毀損」で、女子高生を訴えました。

「やってもいないことを、でっちあげられて、どれだけ、
辛かったか」と慰謝料請求したんです。

で、結果は、原告の敗訴。
つまり、民法では、その男性が痴漢をしたという結論に達したんです。

意見の異なる者同志が争う時、
平等で、客観的な判断を下すのが司法です。
でも、その裁判では、刑法と民法で、まっこう意見が対立して
片方では有罪、片方では無罪とでました。

この裁判では、どちらかが、完璧にうそをついている―
でも、そのうそは、裁判をもってしても
見分けられない。

もし、あなたが、そのどちらかだったら
どうでしょうか?

GW明けに、今抱えているセクハラの解決しなくちゃなりません。
でも、うそって、どうやって、
見分けたらいいのか―

神様でもない限りむずかしいですよね…

#日記広場:仕事

アバター
2020/08/07 22:46
毎日お着換えが楽しいですo(*⌒―⌒*)oにこっ♪
ありがとうです。
アバター
2020/08/05 18:53
こんばんぱヾ(*`∀´*)ノ
お服いっぱいありがとうなの
とっても嬉しいo(*⌒―⌒*)oにこっ♪
フリマでも交換はできれば 青ガチャの背景よろしくおねがいしまーーす。
アバター
2020/08/04 20:12
こんばんぱヾ(*`∀´*)ノ
こんなとこに失礼します。
banbiちゃん コメントありがとうなのです(o^―^o)ニコッ
とってもうれじいです
友達登録 よろしくお願いします。
プレゼントは嬉しいですが K。は アイテム少ないので お返しができないです。
だから ちょっとだけ 下さい(`ー´)イヒヒ
アバター
2010/05/31 22:26
面接行きました。結果は土曜日に返事が来るみたいです。ステプ
アバター
2010/05/10 03:29
GWに「レクター」シリーズ♪
すごく濃いな~(^^;

で、法務関係のお仕事なんですね^^
かっこいいですね~^^
アバター
2010/05/08 12:52
★★サファイアさん
うーーん、それはちょっと悪質ですね。
HWというのは、監督署と違って、
解雇等の調査は出来ないんです。
セクハラの事実を隠し、その上、それを理由に
解雇となると、かなり真剣に
戦わざるえないかな…
調停とか裁判になると、
本当に本当にいやな思いをすることが多いです。
おっしゃるとおり、加害者は「うそ」をつきますし、
「真実」を言っても、疑われ、大勢の利害が絡む中、
うらぎりや、思いも寄らない誹謗中傷もうけたりします。

真実を、そのまま誰も傷つかないように
認める。

そういう方法がないものでしょうか?
私もいつもいろいろ悩んでます。



★★もなみさん
うんうん、
そんな風にどちらも「本当のこと」を言っていて
真犯人はただ隠れて笑っている…
それならまだ、なんともいえなさは残るものの
救われる部分はあるんですが、
この痴漢裁判の場合、
第3者の存在は完璧に否定されてます。
つまり、被害者の女子高生、訴えられた会社員
この二人以外に、介入できる人物はいないんです。
(そこの部分だけは、両裁判で完璧に実証されているんです)

ですので、どちらかが、「うそ」をついている。
論点はそれだけになってしまっているケースなんです。
そこが、すごくむなしい裁判でした。

で、ゴルトベルグ変奏曲、
きれいな曲ですよね(^^
私もレクター博士と同じく、グールドの演奏のが
好きで、よく聞いています(^^/
アバター
2010/05/07 18:51
冤罪って・・・難しい問題みたいですよね;;
それに、考えても考えても結果は出せない私・・・

痴漢をしてないという男性はやっていないのでしょう。
訴えた女性は現実に痴漢にあって、たまたまその男性が痴漢と思えたのも事実でしょう。

ここに出てくるのは2人。実際はもう一人・・・本当に痴漢がいるのに
その人は笑っているだけ・・・

この笑っている本当に痴漢が名をあげない限り・・・この裁判は敗訴となるのは仕方ないのかもしれませんね;;
間違えられた男性は確かご家族もいらっしゃるでしょうい・・・悲しいことです。

グールドのゴルトベルグ変奏曲は私も好きでよく聴きます!
そして、自分でもたまに演奏するのですが最初から弾くと11番目あたりから嫌になり・・・
最後まで弾かずに終わってしまいます;;
とはいってもレッスンで受けたのも半分くらいまでで^^;


アバター
2010/05/06 23:06
最近、この人が痴漢をしたと言ってうそをつき、相手から示談で済ませるからと、お金を請求する悪質な犯罪もありますよね?

本当の痴漢の被害にあわれている方も多いのだけど、それを逆手に取る人もいる。
冤罪もあるし、本当の犯人が無罪になる場合も多い(T_T)
真実を証明するとこはとても難しいと思います。

私の場合、私の上司は、セクハラ・パワハラをしている自覚を持って私にしていましたwww
私が体を壊し、彼のせいでおかしくなった事を一番トップに言うと、してないと嘘をついてそういうことはなかったともみ消しましたwww
また、ハローワークも学校側の意見を一方的に聞いて、私の事等なかったことにした。権力のある方に流れてこと、学校側が嘘をついたことにすごくショックを受けました。した本人も自覚していましたが、被害を受けているほうが苦痛を感じれば、パワハラ・セクハラだと思うのですが...
正しいものが公正に見られないのは悲しい事です(>_<)
真実を見抜く力が欲しいですね!
アバター
2010/05/05 11:48
★★ドリさん
うんうん、そうなんですね。
でも、この場合、加害者の可能性があるとしたら
訴えられた人に限られていて
この事件では、それ以外の人間が介在する
余地がないんです。
でも、本当に司法の結論が違うというのは
私もとても問題だと思います。
アバター
2010/05/05 02:01
女子高生が痴漢をされたのも本当
容疑者が何もしていないのも本当
・・・という場合も有りますよね?

つまり真犯人が他にいたのだけど、女子高生が
間違って違う男性(この人)を犯人だと勘違いしてしまった。
痴漢って大体1回きりではないと思うので・・・前科とか
過去に怪しい行動が無いかとかで判断出来ないのでしょうか?

いずれにしても刑法と民法で判断が異なるのは
あまりよろしくないと思います。(^^;
アバター
2010/05/04 12:43
★★まゆさん
私も、「うそ」を言っているかどうかの見分けは
すごく苦手なほうです。
おまけによけいな感情移入が途中ではいってきて
ますます、自分勝手な判断をしてしまうことが多いです(^^;
でも、仕事柄、そこの部分は、すごく鍛えられたかな(^^;
自分自身が、解釈すれすれの微妙な言い回しをすることも
あるし(^^;
GW明け、ああ、仕事のこと、考えたくないけど、
がんばりますね。
励まし、どーもありがとう~(^0^/
アバター
2010/05/03 22:50
ハンニバルは私も映画館で観ました^^
ちょっと苦手な分野なのですけどね・・・

初めてお仕事のことを知りました。
私はウソを見抜ける自信が全くないです><
自分の人を見る目とか、判断力にも・・・。
どうしても先入観とか、自分の中でのモノサシみたいなものが邪魔しそうで。

GW明け、早速大変そうですが、頑張ってくださいね☆
結局それしか言えない私って・・・。

アバター
2010/05/03 20:58
★★うーちゃん
うんうん、よくわかる。
私もね、本当に「運よく」犯罪を犯さないですんでいるだけ
かもって思うことあります。
よく、「魔がさした」っていうでしょう?
それって、人間には絶対あると思うんだよね。
自分が、なにかのきっかけで犯罪を犯してしまうってこと、
絶対ないとはいえないよね。

規範とかモラルとかはさ、
わりと身体にしみこんでいて、
うーちゃんのいう、「ゴミ」の話にしても、
そういうことしちゃいけない、って
心のガードが働くけど、
だから、たいていの人は、
どろぼうしたり、痴漢とかしないんだけど、
そういうのとは別に、なんていうか、
ふっとこう魔がさす、そういうダークサイドに
引き込まれてしまうことって、
生きてる限りあると思うんだ。
だって、心の中で、「良いこと」だけでできてる人なんて
いないもの。
そんな人は逆にどっか異常だしさ。

友達とかと向かう時は、
私は絶対に「まず信じる」派ですが、
仕事を通して、
「まずフラットになる」ことを学んでもいます。
「まず、疑う」は基本絶対やめようと思ってるんだけど、
たまに、なんかこう、妙に自分の中で
「そいつは許せん」とか、「いや、ちがうだろ」というような
マイ・基準で、片をつけようとしてるときがあって、
それはいつも反省です(^^;


★★真雪さん
うははは。まあ、普段はわりとのんびり暗い部署で
契約書確認したり、とろとろしております。
でも、社内で一番暗く、だれも近づきたがらない部署なので
隣の国際部の元気な笑い声が
うらやましかったりしてます。
私の部署は基本、誰も笑わないからなあ~(^m^;
休みの日のDVD鑑賞、楽しいよね~
なんかシリーズ物を最初から順をおってみていくのが
とても好きなので、
スターウオーズシリーズとかも大好きです(^^
アバター
2010/05/03 20:46
★★りらさん
あ、正義の女神「Lady Justice」ですね(^^
弁護士さんのバッジにもついてるんですよね。
えーと、なんだったか、
天秤は「正義」を、剣は「力」でしたっけ?
私は、経営学部だったので、法学を勉強しておけば
よかったなあとちょっと後悔(^^;
割と判例読んで、あれこれ考えたりするの好きです。
(ちょっと、クラリスに憧れていたりする(^^;)
でも、殺人とか扱うのは、やっぱ、いやかも(^^;



★★みささん
ほんと、ほんと、あんなグレーな終わり方をされたんじゃ
いやですよね。
だいたい、二人の裁判官で異なるジャッジって何?
っておもっちゃいますよね。
自分が当事者だったら、まじやりきれないと思うわ。
で、セクハラもほんにむずかしーー(><
おっしゃりとおり、「行為」が、基準じゃないですものね。
「誰に」がとっても重要になってくるし、
そこって、ある意味感情的な面もあるし…
でも、昔はまったく認めてさえくれなかった
ことが、みんなの声で、社会通念上
「それはだめ」って認められるようになってきているので
それを逆利用して、お金とろうとか
そういうのだけはやめてほしいですよね。
傷つき泣きながら、がんばって戦ってきた人たちの思いを
利用しないでほしいな、ってそれだけは思います。


★★ちょびちゃん
おお、そんな面白いゲームがあるんだ♡♡
うそ発見器はさ、どうしたって、中途半端だよね~
本当に「それはうそーー!」とか
はっきりわかるのがあれば、いいのにね~~
アバター
2010/05/03 20:28
★★はぐれメタルさん
こんばんは。始めまして。
うーん、鉄道会社は200%以上の乗客率を
法律で認められているわけだし、
乗客はそれを納得した上で利用してるわけだし、
「教唆」を立証するのはむずかしいかな(^^;
民事で訴えても絶対無理でしょう?
あ、この女子高生は、この裁判の前に
数件の慰謝料をとっています。
短期間に、すごい確立で痴漢にあい、多額の慰謝料を。


★★す~さん
うんうん、そうなんだよね。
それにさ、「慰謝料」とかの話がかぶってくると
ほんにむずかしいよね。
今、セクハラ裁判って判例法理がわりと確立してきて
「こういう場合は〇〇円」ってかなり、はっきり
出てるんだけど、それでもね…(^^;


★★indyさん
うははは。
まあ、普段は契約書のチェックしたり、
のどかな仕事が多いんですけど、
たまに、いろいろあります(^^;
最後の最後に、閻魔様の前に立たされる…
そういうの、今の若い子は知ってるのかな?
そういう考えって、宗教とか抜きにして、
どこかで人間には必要ですよね。
アバター
2010/05/03 20:20
★★mariさん
なるほど~
同じ事実を見ていても、データベースが違うから
それによって、導き出される結論がおのずと
変わってくるっていうこともありえる、ってことですよね。
その場合は、
「事実はひとつ」でも、
互いに、本当のことを言ってるにもかかわらず、
意見が食い違うってことになっちゃうんですね。
mariさんのお話を読んでいて、
知覚の認識がどれほどあいまいか、って話を思い出しました。
壁にしみがあると、ヒトの目はどうしてもそれを
認知しているものに、変形させてしまうというやつです。
だから、その単なるしみが
人の顔に見えたりしちゃうんですよね。
でも、それはただのしみであって、人の顔ではない。
なのに顔にみえたことで、事実がちょっとゆがめられちゃって…
なんだか、そういうの考えていくと、
「事実」の定義さえむずかしいですよね。



★★かおりんさん
こんばんは。わあ、かおりんさんは営業部なんですね(花形部署だわ(^^)
私は、会社の中でも、一番暗いと言われている部署です(^^;
(みんな、かかわりをなるべく持ちたくないらしい)
でもまあ、そうそう毎日事件は起きないので、
他にもセミナー主催したり、教育訓練したりしてます(^^

ハンニバル…あの脳みそシーンはまじ衝撃でしたね(^^;
映画の中では、あのレクターとクラリスが
イタリアとアメリカ間で携帯がつながって、
「ハイ!クラリス」ってレクターが携帯にでる
シーンが一番ドキドキでした。

でね、この痴漢裁判は結局、なんともいえない結果に
終わったけど、
私も思ったの。
もし私が真実を言っている側の人間だったら
もうもう本当に悔しくて、何も信じられなくなるくらい
辛いだろうって。
でも、逆にうそをついている側だとしたら、
どちらかでは、うそがまかりとおったので、すごく
ほっとするだろうって。
本当はうそをついた自分を律して反省しなくちゃいけない
ところですが、
そういう人はどっかで必ずうそを認めるはずだし…
だから、人間て恐いですよね。
アバター
2010/05/03 18:42
banbiさんって、そ・ゆ・お仕事だったんだ@@;
『嘘』を見分けるのは難しいよね・・・
その立場だったら・・・
普段なにげな~く毎日、追われるように過ごしてるけど
そんな状況に陥ったら・・・><
・・・あれ?なんか話ズレた・・・^^;?

DVD鑑賞。
ほんに観まくりだね!^^
疲れなかったかな?^^;
私もレクターシリーズは好きで観てるよ。
アバター
2010/05/03 18:02
私は、その映画はグロそうなので全然見てないし、
痴漢裁判のことも(実はほとんどニュースも新聞も見ないので)始めて知りました。

犯罪って、自分の心の身近にある…その言葉が、ふ~むと感じました~。
そうだな~、きっと、私も、本当にあとちょっと理性飛ばすだけで、
犯罪を犯してしまうことがあるんだろうな~と感じます。
少し前にね、考えたことがあって、
小さい頃からゴミを街中とかに捨ててはいけないって意識は
すごく自分の中に根付いているけれども、
例えば人を刺してしまうとかいうことは非日常的すぎて、
いけないとは理解していてもそんなに根付いていない意識かな~って。
だから、この先、ゴミを街中に捨てることにはすごい嫌悪感を感じて絶対にやることはないと思うけど、
もしかしたら人を刺すって言うことはなんかの拍子にあるかもしれな~い
…なんて~、怖いことを考えたりしたことがあります~^^;
だからこそ、常に理性を保てるようにしっかりしなきゃいけないと肝に銘じて終わりましたが~。
…って、何の話だっけ?^^;

その痴漢裁判ね、
片方は完璧に嘘をついているんだけど、
もう片方は本当にかわいそうだよね。
どっちかわからないけどさ~…
常日頃から正直に生きていれば、こういうときにもちょっとは助けになるのかな~?

裁判沙汰になるほどひどい目に遭ったことはないけれど、
私も何度か人にヒドイ嘘をつかれたことがあって、
それでも、自分が誰かを傷つけるのはもっとツライと思うし、
私は人を信じることをやめないでいようと思いました。
なんだか、人間の裏表というか、
醜いところを直視しなきゃいけないのは、結構ツライよね。
それでも、banbiちゃんも人を信じて、真実を見つめて、
正義とともに良いお仕事が出来ることを願っています^^
アバター
2010/05/03 16:29
逆転裁判だとかゲームではするけどw
人の嘘を見抜くってアイテムがあったりする。
リアでもあったらいいね。
なんて脳天気なコメ・・・・ごめんね><

アバター
2010/05/03 14:10
banbiさんって、そんな大変なお仕事されてたんだ。。。
大変ですね、と軽々しく言えないぐらい大変><
なので、あまりその辺りは突っ込まないようにして。。。
連休中は楽しいDVD見てリフレッシュしてくださいね^^
うん、でも、楽しい?のか??
アバター
2010/05/03 14:06
あー、その事件は記憶にあります!!
凄く衝撃的だったから・・・。
自分がその立場ならきっと釈然としないんでしょうね。
グレーなままいなきゃいけない。
知ってる人は信じてくれる人もいると思うけど心のどこかで疑い続けられるような気もして
居心地悪くなるかもしれないですよね?(>_<)

セクハラも難しい問題。
取り方でどうにでもなってしまうんですよね。
本気でセクハラじゃないと、ただのコミュニケーションだと感じていたり
うまくもみ消そうと相手が大げさなだけだと言うような被害者顔したり
被害妄想で騒ぎすぎだったり、陥れようとしてたり・・・。
上手な嘘はほころびを見つけるのはとっても難しいと思います。

しっかり相手を見て話してbanbiさんなりの答えを見極めてくださいね?
何も出来ないけど無事に解決すること祈っています☆
アバター
2010/05/03 13:21
随分昔にaho学部を卒業いたしましたが、かくも法の世界は奥深いモノですよね。

最後は、banbiさんの、心のはかりで見極めるしかありませんものね。

そういえば、わが母校の学部棟内には、なんだか目隠しをしててんびんをもった
女神像(ギリシャ神話だかの方の女神だそうです)がありました。
アバター
2010/05/03 09:32
パンチのある映画いっぱい観てるなぁ~と思ったら
お仕事もパンチのある職種だったんですね^^w

人が人を裁く限界や壁って永遠になくならないんでしょうね。
でも嘘は、最後の最後に閻魔さまに見破られますよ^^b
アバター
2010/05/03 08:58
セクハラって 好意を持ってる相手だったら何とも思わない(それどころか嬉しいくらい)言動が
嫌悪感のある相手ってだけで 耐えられない言動になっちゃうから 判断基準が難しそうですね
アバター
2010/05/03 01:36
「女子高生という年齢上、慰謝料の支払い能力を求める事は
未成年者である事を加味しましても、極めて困難であると推察されます

よって、痴漢冤罪を発生させる要因として
公共性の高い電車内にて、過密な乗車状況での運行サービスを提供し続けた
鉄道会社の企業としての運営責任・道義的責任は極めて重いと主張いたします」

って感じで、鉄道会社を訴えるかな
アバター
2010/05/03 00:46
レクター博士。本当素晴らしく素敵で魅力的なのに・・・
そう。。あの脳みそをソテーして食べるシーンは・・・かなり衝撃的でした。。。

banbiさん、法務の仕事をしてるんですね。
私は営業部ですが、その営業部の中でも管理系の仕事があり
色んな契約書が必要で国内法務と海外法務の基礎知識部分と
法務部との窓口みたいな役割をしてて、法務の方ってすごいなぁ・・・って
いつも尊敬しています~(。◠‿◠。)♥

そしてセクハラ・パワハラは今、本当に多く本当に難しい問題ですよね(。◕ˇ ˇ◕。)ぅぅぅぅ・・・
一昔前ならなかった話しでσ(^_^;)
おまけに人間はそうそう、嘘をつきますからね。。。
なんとな~~く、嘘って態度に出る気もするんですが
嘘を付き続けてると、その人にとって嘘が嘘じゃなくて真実みたいになっちゃうから
これまた厄介ですよね。。。
痴漢裁判・・・難しい・・・当事者だったら、嘘をつかれてる方はもうもう憤慨極まりない!!!!
公正な裁判、公正な判断って、本当に難しい・・・どれだけ調査して
どれだけその人の真実を引き出せるか、に掛かってる気がします。
なんか長文になってしまってすみません。
アバター
2010/05/03 00:25
うわぁ~\(◎o◎)/!
何だかとっても大変そうです。

女性の脳と男性の脳の決定的な違いは
左脳と右脳を結ぶ脳梁の太さだそうで…。
つまり、男性はものを考える時、理性か感性のどちらか片方を主に使い
女性は理性と感性を同時に使うと言うことですよね。
ということは、同じ物事を見聞きしても
データベースが違うので、解釈は異なるわけで。
つまり、どちらも本当のことを言っている可能性があると言うことですよね。
あ、banbiさんごめんね~><
よけい厄介にしてしまった。
でも、banbiさんならきっと最良の選択が出来ると思うの。
自信を持って、頑張ってくださいo(^-^)o



月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.