Nicotto Town



在来種じゃないジャンっっ

ライオン狩りを毎年地道にやってます(゜∇^*)テヘ

名古屋の実家の庭から持ってきた
シロバナタンポポとエゾタンポポを優遇してます、

エゾタンポポの蕾は丸っこくて、
セイヨウタンポポと間違いようがない(笑)

それでも見残してしまって
「在来種ですよ♪えへっ」みたいな
顔をしてセイヨウタンポポが咲いちゃってることも(^◇^;)

毎日みまわってるのになー。
今日も柿の木の下で在来種のエゾタンポポに
まざってセイヨウタンポポがデカイ顔して咲いてた。

もちろん見つけたら排除ですよ。
ライオン狩りですよ。

ナツユキソウの茂ってる中で咲いてるので
根元部分をかき分けて、ナツユキソウを
抜かないように気を付けながら。

明日も見回らないと(笑)

<昨夜のわたし>
賑やかに集り、10時落ち(笑)

さて今日の一冊
「たいせつなこと」フレーベル館
コップ、スプーン、ゆき、そら・・・それぞれの大切なこと。
なかなか奥が深いので大人にもお薦めの絵本かも♪

アバター
2010/05/10 20:52
我が家の庭では地道な排除活動の成果が
ようやく出てきて在来種とシロバナタンポポが
ほとんどという状況になってきてます。でもツボミが
でるまでは判定できないので、どうしても少しは残りますねー(^◇^;)
アバター
2010/05/10 20:47
うちの街も西洋タンポポが幅を利かせてます。
でも幼稚園の近くの一角には関東タンポポが細々と息づいてます。
我が家の周りは 私の目論見通りに白花タンポポが増えました^^

毎春、関東タンポポと白花タンポポのの勢力範囲が如何変わるのか?
楽しみです^^
アバター
2010/05/10 08:12
ポンデライオンは生き延びて貰いたい(笑)
アバター
2010/05/10 08:03
おお ダンデライオンだったのねぇ♪w
さすが かめちゃ♪
りなら ミスドのポンデライオンだな うん。w



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.