Nicotto Town


ニコットジャニーズ事務所公式ブログ


恵方巻浸透調査結果発表w

恵方巻浸透調査にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

今回は、結果内容に驚かされました。


報告対象は141件となりそれなりのデータが取れました。

今回「食べた」という判定は、恵方巻の食べ方は別として意識して口にしたか
ということを観点にしました。



まず全体の割合です。
(割合を星で表現:☆3%★5%)

食べた :79件(56%)★★★★★★★★★★★
食べない:62件(44%)★★★★★★★★★

やや、食べた方たちの方が多かったようですね^^


次に地方別の割合です。

【北海道】全体の5.0%★
食べた : 5件(71.4%)★★★★★★★★★★★★★★
食べない: 2件(28.6%)★★★★★☆

【東北】全体の4.3%★
食べた : 3件(50.0%)★★★★★★★★★★
食べない: 3件(50.0%)★★★★★★★★★★

【関東】全体の41.1%★★★★★★★★
食べた :30件(51.7%)★★★★★★★★★★
食べない:28件(48.3%)★★★★★★★★★☆

【中部】全体の19.1%★★★★
食べた :11件(40.7%)★★★★★★★★
食べない:16件(59.3%)★★★★★★★★★★★★

【近畿】全体の13.5%★★☆
食べた :18件(94.7%)★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
食べない: 1件(5.3%)★

【中国】全体の1.4%☆
食べた : 2件(100%)★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
食べない: 0件(0%)

【四国】全体の4.3%★
食べた : 3件(50.0%)★★★★★★★★★★
食べない: 3件(50.0%)★★★★★★★★★★

【九州】全体の8.5%★☆
食べた : 7件(58.3%)★★★★★★★★★★★☆
食べない: 5件(41.7%)★★★★★★★★

【内緒】全体の2.8%☆
食べた : 0件(0%)
食べない: 4件(100%)★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


まずは今回、改めて関東の登録者が圧倒的に多いことに驚きましたねw
それとも私の知り合いにたまたま関東勢が多かっただけなのか^^;

問題はその関東なんですが、そもそもの調査の発端原因である
「関東では恵方巻を食べてる人が少ないんじゃないか」という点です。

この関東が半々だったのには驚きです。
カウント数も多かったので、そこそこ正しいデータになったと思いますが
ランダムの参加者ですら、まさに互角w

関東の半分は恵方巻を食べてるんですねぇ^^;
自分の認識が間違っておりました、反省ですw


それにしても近畿の関西地方w
やはり圧倒的に食べられてますねぇ

今年食べなかった1名の方も通例は食べてるようなので
ほぼ100%の家庭で食べてることになりますねw


今回、いわしの頭とヒイラギで魔除けをする
といったことを耳にしました。
大阪で数名の方の回答なのですがw

初耳だったので調べてみたところ、
近世以降の節分で風習になったみたいですねw
初めて知りました^^;

ついでに復習すると、節分は立春の前日のことで
豆まきの行事は、「追儺(ついな)」と呼び、中国から伝わった風習なんだってw
これも知らんかったw

関東、中部、近畿以外の方々、まだまだ知り合いが少なく
たいしたデータとなりませんでしたが、少しだけ参考にして下さい。


以降、辞書参考情報です。

恵方巻の起源については実は現在も文献や情報源を探しているようなんです。

現在、知られている情報では、1970年代後半に大阪海苔問屋協同組合が
道頓堀で行ったイベントによって復活し、関西地方では一般的な風習となった。
とされている点。

1990年代前半には一部のスーパー、
1990年代後半には一部のコンビニで全国販売されるようになり、
2003年~2004年には全国のスーパー・コンビニで販売され大きく宣伝されたことから、
節分に恵方巻きを食べる風習は急速に全国へ広まっていったそうです。

実はここ6年位の間に全国へと広がったんですねw
今回のデータで、とっても早く浸透してきているのが見えたといったところでしょうか・・・w

今回参加して下さった方々、本当にありがとうございましたm(__)m

今後、また何かありましたら、是非アンケートに参加いただけると嬉しいですヾ(@⌒▽⌒@)ノ


ではではw

#日記広場:グルメ

アバター
2009/02/08 17:43
>ひろちゃん
おぉ、ちょっと関西に近い割には、食べる率が少なかったので
気には、なっていたんですが、そんなことも影響してたんですねぇ
参考になりました^^
アバター
2009/02/08 17:01
中部の食べない59、3%の数字頷けます。
と言いますのも、名古屋は以前から保守的と
言われ、文化不毛の地、新たなものを受け入れない
とする土壌があります。若い世代の方は難なく
受け入れていらっしゃる方も多いのですが、
年配(私も含めて)の人は昔からの伝統や、言い伝え、
などなど守っている人が多くいます。

ですから他都市から入ってきた食文化をすんなりとは
受け入れないのです。むしろ巻き寿司はお雛様、こどもの日
名古屋祭りなどの日に母が作ってくれた記憶があります。


アバター
2009/02/08 13:40
>aporoさん
基本関西は多いと思ってましたw
関東の多さにはびっくりです^^;
アバター
2009/02/08 10:07
近畿はダントツですねー

カンサイでは、もう常識なんですねぇえ。

アバター
2009/02/07 20:46
>コスモさん
股ですね?w
(・o・)ゞ了解!ですw
アバター
2009/02/07 20:29
興味深い集計、有り難う御座います。
股、楽しみにしてます。
アバター
2009/02/07 18:44
>西の魔女さん
単位A、ありがとうございます^^
これで卒業が可能になりました
ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!
アバター
2009/02/07 18:12
このレポートなら花丸もんですね^^

参考になりました♪Aで単位取得です★

そういえば、90年代からだったな~~
アバター
2009/02/07 18:08
>みっきーーさん
小僧寿しもしっかり風習に相乗りしてますねw

>亜夜音さん
いや、そんなに調べてはないですよぉ^^;
まとめただけですからww

>ケイトさん
そう、関東でも半数が食べてるんですw
ビックリや~ww

>Cindyさん
そういう人もいれば、続けてる人も多く
すでに半数ですからねw
時間の問題かも知れませんね^^;
アバター
2009/02/07 18:07
お疲れさまでした^^

関東の人は一度は食べたけど根付かないという事でしょうね。。




アバター
2009/02/07 16:09
結果発表、楽しみにしていました♪
お疲れ様でした^^
やはり関西の人たちは食べるのですね~
関東の人たちも食べてるとは思いませんでした~
アバター
2009/02/07 15:53
むちゃ書いとるやんか!!!
こんなに調べるなんて尊敬の対象です。


タッキー☆さんってこーゆーの好きなん?
ぅちはすぐ飽きる派やから無理やな・・・笑
アバター
2009/02/07 15:11
すごい!!お疲れ様でした!!
関西の風習だったんですね~知らなかった・・・
家はまんまと小僧寿しの戦略にはまって食べたんですけどね~

アバター
2009/02/07 14:52
>mi-chanさん
ありがと~ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
アバター
2009/02/07 14:43
(o'ω'o)ノオツカレサマ~☆でしたw
アバター
2009/02/07 14:22
>しゅしゅ
今から勉強しておくと便利だよぉ^^
アバター
2009/02/07 14:20
エクセル...使えない↓
アバター
2009/02/07 14:12
>satchinさん
そっかぁ関西からの関東組なんだねw
また次回お願いしますw

>みるくちゃ
そうなんかw

>ももすけさん
いわしについては、私は知りませんが
調査したらもっと多くの人が食べてるのかも知れませんねw

>砂舞さん
やっぱり関東でも食べてる人は広がってると思いこみ
食べてない人は広がってないと思いこむみたいですねw

>すももちゃ
そかぁありがと^^
中部は関西に近いのに少なかったよねw

>のりーむさん
マーケティング会社ですかぁ
いいですねぇ
でもしょっちゅうは大変っす^^;

>しゅしゅ
%はエクセルが使えるようになれば簡単だよぉ
東京でも魔除けやってるんだぁ

>☆JEWEL☆さん
ありがとう~
またよろしくぅ

>タモさん
((美^~^味)) モグモグ♪
頂きましたぁ

>ちとちゃん
ありがとう~
アバター
2009/02/07 14:08
集計ご苦労さまです
アバター
2009/02/07 13:50
由\(@_+) 土産は恵方巻だぞ~

(o~◎~o)v ウマウマ~
アバター
2009/02/07 13:05
おつかれさまでしたぁ~(*^_^*)
アバター
2009/02/07 12:59
すごいね☆

結果を作ったタッキーに拍手!! 
こーゆーのを%とかで表示できる人のこと尊敬する♥

しゅしゅんちは..毎年恵方巻きを食べるのではなくて
去年はコンビニ恵方巻き、今年は手作り恵方巻き
これまでは食べたことなかったです^^

でも、いわしの頭とヒイラギで魔除けにして
玄関につるす(かざる?)のは毎年やってます☆

家は東京だけどね...w

アバター
2009/02/07 12:27
_| ̄|○ …出遅れました
調査集計おつです!すごくためになりました!
…(株)タッキーマーケティング&リサーチとか会社作っちゃったら?w

僕は恵方巻きというか、恵方ロールケーキを食べました。
本場ではもっとも邪道と言われているアレですね(笑)
コンビニ行ったら"デニッシュロールパン"にまで恵方シールが貼られていて
さすがの俺も「巻いてありゃなんでもいいんかい!」って思いましたw

来年はどんな恵方商戦が繰り広げられるか、今から楽しみです。
アバター
2009/02/07 11:08
集計お疲れさまでした(^^ゞ

私の周りでもちょっと聞いてみましたが、結構みんな食べてました。
ここの住人の中部の方々も半数以上が食べてるようで驚き。

同僚の家では切った恵方巻きが出てきたそうですwwww
アバター
2009/02/07 10:29
関東ですが、広まってるなぁと思いつつ、
でも半分がまだ食べていないという結果に驚きました^^;
それに比べて近畿・・・!こうしてみると歴然ですね。
今回も集計や、恵方の起源など大変お疲れさまでした。
とても興味深く、また楽しく拝見させていただきました。ありがとうございますm(_ _)m
アバター
2009/02/07 10:24
わたしはニコで関東の人は鰯を食べないと知って驚愕しました。

全国区だと思ってた
アバター
2009/02/07 09:24
ほんまは食べたかった_| ̄|○
アバター
2009/02/07 08:47
集計終わっちゃったんですね。
私は三重生まれの大阪育ち、そして今は関東。
三重ではありませんでした。
(今はあるかもしれないけど)
大阪では、もち、お寿司屋さんで買って、毎年食べました。
こちらに来てからは、スーパーなどのイベントでやってますが、
なんか雰囲気がちがうんですね。
関西では古いしきたりを大切にするようなところがありますね。

ちなみに今年は食べてませんw。

大変興味深いデータ。
集計おつかれさま。
アバター
2009/02/07 08:20
>ふわふわふーさん
ですよねぇ
びっくりです^^;

>ひろああたんさん
関西食ですかぁ
また100%に近づきますねw

>tontonさん
はいw
よろしくです~

>村雨さん
そうなんです
自分の知らないうちに広がってますw

>ロージーさん
ん~それも言えてるよねw
あっ読めなかった人は他にもいたから安心して^^
アバター
2009/02/07 05:44
すごい!! 集計データがブログ記事という枠を超えてますね! すばらし~。
あれですかね、関東(東京)に地方から出てきてる人が多いからかな?
それにしても恵方巻の知名度には驚きました。
っていうか、えほうまきって読めなかったのはわたしだけなのかしら。。。フッ・・・
アバター
2009/02/07 02:25
おもしろいデータですねww
私は関東勢ですが、やはりどこのスーパー、コンビニでも
恵方巻はかなり販促されていたように思えますー。
なので、関東でもとってもなじみのある食べ物になってるんですねww
アバター
2009/02/07 01:21
今回の調査、面白かったですw
集計、お疲れさまでした〜。
何かありましたら、また、協力させていただきます^^

アバター
2009/02/07 01:09
集計お疲れ様です(^o^)
すみません。出遅れました。
近畿で、今年も食べました。ほぼ毎年食べてます(^-^)
アバター
2009/02/07 01:08
関東の人数飛びぬけてますね(;´Д`)
アバター
2009/02/07 00:33
>みんさん
なんかきつね様が出てきそうだねw
次回もよしくねぇw

>満月さん
いえいえ
そっかぁ知らない人も、まだまだいるみたいだよねw

>ひまわりさん
ありがとう
またよろしくねw
アバター
2009/02/06 23:36
集計お疲れ様でした。^^
アバター
2009/02/06 23:25
凄い!立派な調査結果になってる。。。
どっかの企業がやったみたい☆
調査協力できなくてごめんなさい(>_<)
遅くなったけど、今日会社で「恵方巻き食べた?」って聞いたら、
女性陣は半々の返事でしたが、若いメンズ2人は、
「何それ?」(:_;)
恵方巻きの説明から始めたら、爆笑されましたww
アバター
2009/02/06 23:21
2月の初午の日に
お稲荷さんに 天ぷらをお供えしてくるんですよ
そしてお供えしてあった天ぷらは持ち帰る・・・

恵方巻きの他にも いろいろな伝統・・風習があって・・・・

その土地の 伝統を 子供達に伝えていくって 
                        大切なこと ・・・・  ^^v

次の集計楽しみにしてま~~~す
アバター
2009/02/06 23:05
>ノエルさん
ありがとうw
参考になってなによりです

>ざんぎさん
ええ、コンビニが全国に広がってからは
企業戦略も楽になったでしょうねwww

>momiさん
いえいえ
集計は早めにしないと、忘れられちゃうからね
これからもっと広がりを予感させられた結果でしたw
アバター
2009/02/06 22:47
タッキーの集計の素早さに脱帽です。
みんなの地方の話、
おもしろかったよ。 

イベント好き日本人だから、この風習が消えることはないでしょうね。

節分には恵方巻!と決まっていれば、献立に悩む主婦にとっては、楽だし。
アバター
2009/02/06 22:32
やはり、コンビニの効果がでかいですね!
恵方まきを買うつもりがないのに、コンビニにいったら昼ごはんが決定!
なんて状況でしたよw

集計おつかれさまでした!
アバター
2009/02/06 22:30
いつも、楽しみにしています。
今回も、すばらしい調査でした。

関東ですが、あ~やっぱりコンビニで買えるようになってから恵方巻きを食べたんだぁ~
とても、勉強になします。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.