ご無沙汰です、ごめんなさい。
- カテゴリ:日記
- 2010/05/11 00:22:42
ちょっとばかしバタバタで、なかなか覗く事もままなりませんでしたです。
ご心配おかけしましたですね。
ご訪問下さってた皆様、ありがとうございます。
感謝です。
20日ぐらいまでは、結構バタバタしているかもです。
今日ね、ちょっと思い出した。
「ケセランパサラン」って知ってる?
化粧品じゃないよ。
なんだかわかんない生物でね、
毛玉みたいなの。
おしろいが好物でね、桐の箱におしろいを入れて、その中で飼うの。
あまり覗いてはダメ。
1年とか2年とかに1回だけ様子見るのね。
するとね、2匹になってたり、3匹になってたりするの。
私ね、持ってたの。
確かにね、1匹がね、2匹になってたの。
ほんとよほんと、ホントなんだってばっっっ!
小学校の時に桑畑で捕獲して、
誕生日の時に覗くようにしてたの。
それがね、5年目ぐらいにね、2匹になってたの!
ホントにホントなんだって!
それがね、大学入学の年に、こっそり香港に行っちゃったんだけど、
その間にね、かねてからの計画通り、ウチの家は引っ越しをした。
私は香港を放浪していたので、引っ越しの手伝いは愚か
自分の荷物すら、まとめる事もしてなかったんだけど、
その間にね、立腹の両親。。。とくに母がね、
なんもかんも、私のモノは捨てっしもうた訳だ。
そのなかに「幸福のケセランパサラン」もあったのさっ!
困ったねぇ(笑
普通そこまで顕著にわかる人はいないのだよ。
殿が言っていた通りだな、
ちゃんと美味しいとわかってくれる人はきっと他のこともわかるはずって。
三瀬は9月には新米が出るよ。
その時またアナウンスするからね、どうか楽しみにして下さい。
家庭用の精米機、使った事ないけど、
熱を激しく加えるはずだ。
仕方ないかもねぇ。。。
今度帰った時に、殿に聞いてみるわ、どうしたら選り一層美味しくなるか。
安い精米機だから色々工夫してるんだけど、全然っダメ!
お米の表面がボソボソになってるのよ!☆ 見るからに違う☆ 炊いても米粒が立たない☆
うまみ層もはがれてる感じです(涙)
中古だしなぁ・・・
あ~・・・新品の良い精米機買うのはやぶさかでないのだが・・・家庭用で三段階なんてあるんだろーか・・・☆
う゛う゛ーん・・・。どれを買うかも迷う☆
最初に殿のご飯を食べた時の衝撃はすごくてねぇ・・・。ほっぺたが落ちて、目玉が飛び出ましたよ(笑)
ぜひそれに近づけたいなぁ・・・
(うちの旦那は凝り性ですw これからは精米を探求すると思うwww)
ありがとうありがとい!助かるなぁ。。。なるほどねぇ。。。
えっとね、市販の精米機ってのは「ワンパス方式」と同じ。。。コイン精米と等しいか、それ以下。
農家が出荷するとすれば、「三段階方式」というのを使うんだわ。
温度をあまり上げず、三回に渡って剥ぐのね。
温度の負担の軽減と、表に傷がつきにくい。
それとね、5月あたりから、米の味は押しなべて落ちては来る。
この二つが原因だ。
まぁ、精米のほうかなぁ。。。この問題は。。。
でも、これからの時期は、精米したてを食べて正解。
味の落ちがかなり緩和されるはず。
ってかね、あなた様、かなりの「お口」だよ。
この差がわかるお方はね、なかなかいないと思う。すごいわ。
日々の食事に、気を使ってるね。
かまぼこさんも元気でよかったですだ。
あ~~~。かまぼこさんは若干年下ですな!
同い年から少々上までは知ってるはずのものなのだ。
手がかからんとこが、すばらしいなぁ。
やれ、あそんでくれ。やれ、ご飯が食べたいぞ。
これに対応しかねる私は、なかなか生き物は難しいのだ。
猫は大丈夫だけど。
艶や歯ごたえは同じ感じですよ♪
なんでしょうね、 うまみ。甘みが違うかなー。 殿のは抜群ですよ!
もちろん園田さんも上等^^
精米機で殿のお米を精米して食べた♪
んー・・前に精米していただいた方がおいしかったなぁ~☆
安い精米機はあかんのやろか? 何か特別な精米の仕方だったのかな?
まだ一度食べただけだから、 何度か研ぎ方とか変えてみる。
あ、うちは冷めたご飯とか冷凍は食べないのよ^^; 毎回炊きたて♥
アーユルヴェーダでは料理ができあがってから3時間以内に食え!というのだ^^
うーん、知らない(-_-) 聞いたことないなぁw
でも、なんか1年か2年に1度くらいしか覗いちゃいけないって。。。
いいなぁ~、そーいうの♪
捨てられちゃたのは、残念だねw
私も少々バタバタであまり来られなかったけど、
KINACOさん、元気でよかった^^
よろしくおねがいしま〜〜^す!
あのね、殿の奥方の話によると、炊きたてのときは全く遜色無いらしいわ。
冷えて来てからの差ですって。
この時期ね、もう味は落ちるんだ。
暖かくなるからね。
お送りした分も、玄米で正解だな。
ツチノコとかと同じアツカイでテレビ番組にはあったなぁ。
残念よぉ〜
二度と拾わないよ〜きっと。。。ガックンだよ。。。
今、精米機買ったところよ(笑) このお米を食べるために!!
まだ精米機到着してないんだけどね☆
ウィキで調べましたが「謎の生物」と あるんですね~。そんなものが
見てみたいなあ
うんにゃ、うんにゃ、そんなんちゃうよ、大丈夫(笑
ああ、いうの忘れてた。
あのお米はサンプルってより、モニタリングなのだ。
園田サンっって人が作ってるのだが、数値が若干低い。
でも同じように超低農薬なのだ。
これがね、殿のお米と食べ比べてどうなのか、お訊きしたかったのだ。
殿のお米は、キトサンを使ってる。
この部分の違い。
どうだろうか。
ああ(爆
請求書は、また忘れてた、御免御免。
お米ありがとー♥ 昨日開けてみたら、前にお願いしてあったサンプルも入れていただいて♥ 感謝です!
徳川さんのお手紙もステキです♥
請求書は中にあったのかな~? まだ全部は出していないから・・・
出てきたら払う (笑)
で、ケサランパサラン、どこかで聞いたような・・・?
でも何だかよく知らないけど・・・ 北海道にはいないってこと?!☆
くりこさんなら大事にしそうだから、あの時のが増えてたならあげれたのにね。。。
ざんねんだ。。。
そそ、欲を消して(爆
そこが大事だわん。
下見て歩いてても、10円拾わないでしょ?
でも、考えてないと披露でしょ?
って、拾う為に下見て歩いてる人なんかあんまいないかwww
あ〜〜〜。。。YUさんもかぁ。。。
随分年下なんだね。。。
私とタメ年あたりは、みんな「水曜だか木曜だかスペシャル」って番組の影響で
知ってるのだ。
みんな一度は「ツチノコ」探しの旅に出ているはずだ。。。
ツチノコと同じようなアツカイで、番組でよく特集されてたのさ♪
ネットに出てたみたいだよ!ご覧あれ!
たまにふわふわしてるのは…動物の毛だろうなぁ、と思いますが、
いつか出会えたら素敵ですねぇ❤
それにしても、見てみたかったですw
あ〜〜〜。。。シンクさんは若干わたしより年が下だな。。。
なにしろ私とタメ年のあたりは、テレビの影響でほとんど知ってるのだ。
動物だよ、動物!
ご実家に屋根裏。。。さしおり、古民家持っとらす人がおらしたら訊いてみ♪
ぜったいに持っとらすと思うとだん。
これは熊本弁。
博多弁なら、とりあえず、もっとる人に訊いてみてんしゃい。
もっとぉとおもうよ。
たぶんね、宮崎駿さんもね、イメージは「ケセランパサラン」だと思うのだ。
あんなのウジャウジャいたら。。。それなり可愛いな!
動かんし、なんちゃないけど、可愛いちゃ可愛いし。。なんちゃないっちゃなんちゃないし。。。
しかし、惜しかったわ。。。うえ〜ん。。。
昔はよくテレビでやってたんだよ、特集。
だから見つけ易かったのかも!
うはぁ〜、シーモンキーっ!
なんかさ、あのシーモンキーのパッケージ、アメリカンな感じでもの凄くイカしてたと思わない?
宇宙家族ロビンソン的だったwww
いまでもあるって噂よ。
流行ったよねぇ。
あ〜あ。。。やっぱりタメ年ね。
ケセランパサランって言っただけですべてを知ってくれるという。。
ああ、この安心感の共有♪
やっぱ、モウモウさんもご存知だったなぁ(笑
ここの「同い年かしら」っていう方々は、当然のようにご存知で
それよりお若いと思し召しきお方は、大体おわかり無いと言う。。。この悲しさ(爆
あ、なんでか超若いくりこさんは知ってらしたけど。
モウモウの毛が風に乗って飛んで来たら、後生大事に桐箱に入れそうだ。。。
sのように「物欲しそう」にしてはいけません。
足下見られますよっっっ!
ぜんぜん無関心な顔をしていると、近づいてくるかもしれません。。。
見つけてから、やっとおしろいを買いに行く程度でいいのですだ(笑
うわぁ!
どうか見てみてください!
だってもう何年も覗いてないんでしょ?
きっと増えてますってっっっ!
神経質な人達らしいですから、いっぱいになってたら小分けしなきゃイケナイんです。
心が窮屈になるらしいです、狭い家だと。。。(狭い箱?かな?)
私は父がいつも私に「男前さんだねぇ」と言っては髪に付けさせていたチック(固形ポマード競馬印)これが『のすたるじ〜なかほり』ですwww
たぶん、そんなもんだと思います(笑
でも、増えてたんだから確かに生き物なんです。。。
増える瞬間は、誰も見てないんです。
見てると増えてくれないらしいです。。。。
デリケートなんだって!
そりゃ、人が見てるとこで出産はいやだろう。。。
私が小学校の頃にね、水曜スペシャルだか木曜スペシャルだかって、ちょっとスポーツ新聞的な
なんともいい加減な情報ネタばっかりやってる番組があったんだわ。
そのれで「ノストラダムス特集」がよくやってて、そうね、宇宙人も。。。
そんなこんなで私の世代は、かなり影響されてます。
その一連で、ツチノコとかね、人魚とかね、そういう不思議モノの特集もよくあって
ケセランパサランは、その中にあったのだwww
だから私らの年代は、名前だけでも知ってるwww
拾ったときの育て方もね、ちゃんと番組で言っていたからよかったわ。
今持ってて、増えてたら差し上げれたのに。。。
すっごく気になるけど、ネットで調べられるのかなぁ?www
コケの一種とか??
見てみたい!
まっくろくろすけも見てみたい!
鎮守の森へ行こうか…
「まっくろくろすけ」の白いバージョンが
うじゃうじゃ思い浮かびましたよ。
みたことはありませんが。
かわいかったですか?
まぁ何にも知らなければそれがケサランパサランだとは思わないかもね。
おれのシーモンキーもただの濁った水だと思って捨てられたから。。。
モウモウの毛は、あんなんだよwww
ケセランパラサン良いですよねw
私もたまに探してしまいます。
「あ、なんかいそう…」とw
おしろい用意しておくからこないかなぁ…とついついw
タンスがそのままなら、まだ入っているかもしれません。
母のタンスは、白粉の香りが少ししていました。
あの白粉の香りも、ノスタルジーなんでしょうか?
耳かきの後ろについているやつ・・・ ではないですよね ^^
おしろいがエサとはおもしろいです
ホント、おしろいがご飯なんだぁ。
年に一度見るだけでいいなんて、絶対普通の虫じゃないですよね~。
一年もしないで成虫になっちゃうもの。
植物性と動物性がいるとか、面白いです~。
残念だなあ。見てみたかったです。
もの凄いスピードなので、捕まらないしカメラにも納まんないんですもの。
見たいダなんて、無理難題です(笑
「あ?なんか通った?」ってなもんです。人間の感覚でしか、察知できんのですっ!
かまいたちですな!
ってかですね、それは良くわかんないのですが、ほんとかどうか。。。www
ケセランパサランは、ホントに増えてたんですよぉ。
2匹になってた。。。
あ〜〜〜〜。。。見せたかったっっっ!
やだなぁ〜もう!www
おおくまさんとユミ丁稚さんと魔女様と、そしてキミだぞ、知ってるの。
年代が知れるというもんだ。
水曜ナントカに毒された「ノストラダムス世代」だわ(爆
そそ!
ハツカネズミみたいに「あんた、ツガイで持って帰ってくれんやろか。。増え過ぎて。。。」
ってな感じ?笑うwww
ナントカ仏とかいうものあったよね。
なんだ代々伝わる木彫りのホトケさん。
これも秘密だったけど、あれは盗まれるから秘密だったっけ?
いいなぁ、、、きっとイトコさんはまだ持ってるんだ。。。庄屋さん?
今度きいてみて!ねね!訊いてみて!
そのあみがさはごろもってのを不勉強だったので見に行って来た
ってかね、いろんな形状のケセランパサランがあるもんで、「これ!」てのが特定できんらしい。
家宝として各家、大事に仕舞っておいたみたいだわ。
なんなんやろか。。。
水曜だの木曜だののスペシャルってやつで良くやってなかった?
不思議もの特集で、アツカイはツチノコとかさ、雪男とか、座敷童とか
そんなのと同一だったわぁ。
ってね、この話知ってるの、いまんとこおおくまさんとぷっちょと西の魔女さまと、
ユミ丁稚さんと。。。という、なんだ「ノストラダムス世代」ばかりだ。
あの、ナントカスペシャルの影響は大きかったと見るなぁ(笑
ワテ、生き物には強いんやけど・・・・・・・・聞いたことはあるけど、信じてまへんのやわ。
昔、日テレが放送で流した、凄いスピードで飛ぶ生き物にしてもね。
実物を見たら信じるかも知れないわ。
実際問題だ、わたしだって後半は忘れておった。
誕生日に「なんか見らんばならんかったが。。。」とやっとこさっとこ思い出す始末。
それがその後半は、「見らんばならん」ことすら忘れておった。
しかし、無くなるとこれ騒ぎ立てるのだ。
家宝にしていた様だよ、いろんな人は。生き物だ。
昔話題になったよね!!
そはれそは貴重な物を……
飼ってたことはないけど、なんだかカビのようなものなら
母の実家が、古いお屋敷だった時に、隠し階段から行ける2階で
歳の離れた従兄に「内緒だ」って見せられた記憶があるよw
秘密にすれば、幸福になれるんだっけ?
みんな秘密にしてるだけで、実は大増殖してたりしてw
無理しないでね~
アミガサハゴロモの幼虫という説もありますが、どうですか??
覚えてるよ。
本物は見た事無いけど、白い毛玉の今でいうバッグチャームみたいな、マスコットが売ってて、そっちは持っててカバンにつけていた覚えがあるよ。
そうかぁ~、本当にいたんだね。
そうかぁ~、その時からのKINACOちゃんの幸福が……
また探しに行くんだ!
2年に1回だなんて、私だったら忘れてしまいそうです。
おひさしぶりです。ありがとうございます。
アタシは実在してると信じて疑わないんだけど。。。
なにしろだ、飼ってたんだから、えっへん!
色んな種類がいるみたいよ。
種類ってか、種族?
って、見たことはないんですが、ざっくりした印象がそんな感じです。
実在するんですね・・。
ちがうちがう!!!
暗くないと死んでしまう、もしくは増えないのだ!
湿気に弱く、直射日光に弱く、高温も嫌うのだ。
乾燥させておしろいを与えてると増えるのだぁ。。!
えええ?
チビ達が?
毛むくじゃらのあれが、チビ達に?うふふふ。。。
うん、怖いとこだったけど楽しかったですわ。
なんかね、異国だった。ほんとになんだろ。。。不思議なところだった。
私が母ならね、こんな娘はいりませんっ!(キッパリ
ありがとうございます。ご無沙汰してました。
ちょっとね、バタついてたんだよ。
へ?
なんそれ?
えらい怖いやないの、生き血をすするって(笑
違うと思うぞ。。。そんなに恐ろしいモノではないはずだ(爆
ありがとうございます。ご無沙汰です。
ちょっとバタツイテマした。
うん、生き物なんだと思う。
だって増えるもん。。。
でもね、「なんやようわからん」って言う意味なんだって、ケセランパサラン。。。
だから誰も良くわかんないんだよ。。。
お久しぶりです。ありがとう。
ちょっとバタついてたんだよぉ。
ケセランパサランってね、「なんやようわからん」っていう意味なんだって。
毛玉みたいのもあるし、綿毛みたいのもあるんだって。
アタシは、その中間みたいの持ってたの。
絶対にそうだと思うんだけどなぁ。。。だって2匹になってたもの。。。
ごぶさたしてました。ありがとうです。
昔テレビでさ、良くやってたやろ?
2つにまでなってるから、絶対にケセランパサランだったと思うんよ。
今もあったら、きっと5個にはなってるとおもうわ。
ふたたび地上に出てきて
KINACO家に幸せをもたらす
チビちゃん2人に化けたのさ。
お母さん、怒っただろなぁ。
あの頃の香港はいいよね。
借りた土地、借りた時間、もう存在しない街。
クーロン城見に行ったんだよ。
そんなに危ない場所じゃなくなっていたけど
伝説や物語が建物の隙間に棲んでいそうだった。
まぁ、アレだ
よく帰ってきた。
生き物なんですねぇ~w
ぐぐってみようw
お忙しそうですがっ無理されませんように^^
ケセランバサラン??w
どっかで聞いたことあるような。。。
かってみたいと思いましたw
なつかしいぞそれ ^^;