Nicotto Town



スカート作り

先日、南の島のヒロさんちで、

「私が家を作って差し上げます。
如何せん難しい箇所は、ホットボンドとハンダでなんとかします。
ですから、どうか雇ってくんしゃい。」

とお願いしておいた。
多分、取って下さるだろう。

へんなとこ神経質でもあるので、ジェニーちゃんの洋服作りとか、
精密機械の基盤ハンダとかは、恐ろしいほどウマいが、
これは好きだったからだ。

好きでもなんでもないもんは、じつにザックリ。

中学のときのパジャマ作りは、出来上がりを着て写真撮影
この時点で袖を通した途端に破けた。
ズボンも裂けた。

言っとくけど、ぶ〜だからじゃぁないよ!

高校の時、スカート作りってのが課題にあった。
誰よりも潤沢に生地を使ったはずなのに、
切ったパーツは、誰よりもミニスカートになってしまった。

もう縫い代も無い。

仕方ないから、両面テープでくっ付けた。
三つ折りにでもして縫い込めば、パンツ丸見えの長さだ。
そりゃイカンでしょ。

両面テープを沢山使い過ぎてなくなったから、
噛んでたガムで、足りない分はナントカしようと思った。

実際なんとかした。

ファスナーだって付ける場所が無いから、
ファッショナブルにだ、安全ピンを一個連隊並べて
ナントカしようと思った。

実際なんとかした。

提出日ってのが当然あって、
それまで何をしていたのか良くわからないのだが
遊んでたんだろう。

前日になっても出来上がってなかった。
それでこの荒技なのだが、
なんとなんと、何の神様かわからないのだが
「家庭科準備室」の「スカート提出置き場」が燃えた。火事だ。

先生が
「提出していた人には無条件でAをあげるしかないから
提出してた人は言いに来て!」
とおっしゃったわけだ。

ひゃっほ〜〜〜っ!

提出していた人が並んで申告する場所に、
私だって並んださ!

「キナさん!あなたが提出してるわけが無いっっっ!」
「うんにゃ、してた!」
「うんにゃ、してない!」
「うんにゃ、しーてーたーーーーっ!」

と、押し問答になったのだが、
こっちが嘘つきのくせに、あまりにも信用しない先生に
だんだんイライラして来たわけだ。

筋が違うけど、そんなのはこの際どうでも良くなってる。

仲は良かったのだが苦手ってか、少々やり込められる
ゲコって女が居たのだが、ゲコが
「あんた、両面テープでなんとかしようとしとったやん!」
と言いやがった。

ちきしょ。。。

「キナさんっっっ!」
先生の、金切り声。。。
はいはい、すいませんね、うそついとりました。
はいはい、D判定ですね、あ?E判定ですか?
ようがすっ!甘んじてお受けいたしますですばい。

席に着こうとする背中に、先生。

「アンタが火、付けたんじゃないのーーーっっっ?」

そりゃなかばい!
「だって今ゲンに嘘ついたじゃないの!」
嘘はついたバッテン、その類いの嘘はいくらなんでもつかんぞ!
「うんにゃ、あんたよ!」
うんにゃ、ちがうばい!
「うんにゃ、うんにゃ、あんたよ!火付けはっっっ!」

後日、うちの母と校長室に呼ばれて
なんと刑事が居たのだ、刑事がっ!火付けの件で!

母は、「この子ならやりかねん。。。」と言い出し、
刑事が「あらら。。。」と笑うと言う、なんとも和やかな取り調べだ。

「火付けしたら少年院だ。
スカートの未提出で少年院は無いだろう。そのくらいは計算する!
こちとら必死で両面テープ張り〜の、安全ピンさし〜のしとるんじゃ!
火付けするつもりなら、両面テープ買わん。高いのに!」

そりゃそうだな。。。と刑事は言い、
校長も、学年主任も笑い出す。

はい、ご解放。

「ホントにアンタじゃないの?」と母。
あ〜〜〜。。。いいかげんにしてよ!

今の時代なら、そこまで疑った家庭科の先生は、
成敗されるとこだが、
親からまで「アンタじゃないの?」と言われる子供だ。

モーマンタイ。。。。

アバター
2010/05/29 01:30
>さろさん
んだんだ、実に天敵だ。

三者面談の時、「KINACOさんは。。。」と、先生が悪い所を指摘したら、
「そーーなんですよ、この前だって云々カンヌン」と
先生が引くほど、私の悪口を輪をかけて言いやがったぞ。
先生の10倍は言ったと思う。
とうとう先生が「KINACOさんだっていい所はあります!」とかばい出した。

珍しい親子だ。
アバター
2010/05/29 01:27
>かりネコくん
中学までは、かなりパンパンに膨れてたぞ。
アバター
2010/05/16 21:58
↓だから、うちの母は、「天敵」なのだよ(笑

オオウケちう@
いいなぁ~KINAさんのかーちゃん!^@^v
アバター
2010/05/16 21:56
え゛え゛・・40キロ?!  ぶーちゃんじゃなかったのね(爆)

アバター
2010/05/16 11:37
>かぶとむしさん
お蔵入りだよ。
タバコでもなかったようだわ。
誰だったんだろうね。。。自然発火はないと思う。

だからさ、うちの母は、「天敵」なのだよ(笑
アバター
2010/05/16 11:35
>くりこさん
編みぐるみ、かわいいよね!私も好き。
私が今作るとしたら、何つくろうかな。。。
やっぱジェニーちゃんの洋服かな。。。

でもね、それ以外はやっぱお金で解決がおおいよ。
アバター
2010/05/16 11:33
>あやのすけくん
ああ、いい先生に恵まれなかったんだな。。。
私は極端に嫌われたけど、極端に愛されもしたんだ。
だからね、こういう先生のことも、ばつにウランじゃいない。

いい先生が多かった時代に育ったんだよ、私までの年齢は。
ここから後がね、学校に警察が介入したり、なかなかね、大変だったのさ。
アバター
2010/05/16 11:30
>かりネコさん
いまはもう、たくましくなってしまって久しいが、
そうね、38ぐらいまでは、42キロぐらいだったのだ。
夏場になると、。40切るかも。。。って年もあった。
すぐにひっくり返るから、心配されてたんだろう。

しかし、たくましくなったときには、たくましくなった私の姿に気がつくことなく
手助けが癖になっとるようだ、たいへんお宜しいのココロ。

気の毒なひとだなq、そういう人は、かわいそうだ。
楽しみ方が少ないだろうなぁ。。。きっと便秘だ。
アバター
2010/05/14 09:03
スカートで大事件でしたねえ。
結局犯人は捕まった?
先生ならまだしも、親に疑われるのはちょっと寂しいね。。。
アバター
2010/05/13 18:36
私のまわりはほぼ欲しいモノ=買う、感じです;
私の場合買っていたらお金が持ちません;

まだ持ってますよw下手っぴですがw
今は編みぐるみを作ってます…すでに2年目突入ですがw
ですよねw←
アバター
2010/05/13 13:17
マイペンライ♪

あやのすけは、教師はキライだ。
アバター
2010/05/13 11:09
悪さの種類が違うーー(爆)  いいですなぁ~ww

さすがプロが見るとちゃんとわかるんだね~(笑)  良かったww

ヒステリックな女教師っているよねぇ~ww なんかめっちゃ視野が狭いってゆーか(笑)
本人は苦しいと思うよ~!  「みんな私のことを分かってくれないっっ!」ってねw 
んで、ますます泥沼にはまっていく・・・(涙)


え゛、まだご両親に言っていない・・・・(爆)
もし耳に入ったら・・・ 「あの子ならやりかねない!」と言うのだろうかーー(爆)

姐さんの周りにはパブロフの犬・・いや、 キナコの牛がたくさん居るのね♥
ええなぁ~♪ 私はなーんか自分で持つ羽目になるんだけど・・・  
か弱いのにぃ・・・(涙)ww
アバター
2010/05/13 09:14
>空豆さん
そそ、センスが無い人だった、その先生。
他の先生方は、絶大に可愛がって下さってたから
「警察もわからないようだったら言おうと思った」って。
家庭科の先生、ヒステリックだったから、だれも止められなかったんでしょう、仕方ない。

母でしょ?
も〜〜〜〜〜〜、そりゃ心配し通しだったとおもう。
でも「この子かも」って隣で言われた時は、刑事も私も「ええええ〜〜〜〜?」だったわ。
アバター
2010/05/13 09:11
>コウセイさん
いやいや、アタシはその「ストーカー養成所」のそのセンスに脱帽です。
いやぁ。。。高生産。。。ちがう、コウセイさん
アナタサマもなかなかなもんよ(笑
アバター
2010/05/13 09:10
>リトルリンダさん
でもね、感心したのはね、少年課も一緒に来てたんだけど、当然
「この子せんやろう」って言ったのね。
真面目そうには見えなかったはずよ、髪の毛も〜〜清志郎ですか?だったもん。
それでも私が「その類いの悪さ」はしないと知ってたみたい。
それには感心した。

これってセンスの問題なんだよね。
これはするけど、これはしない子ってのがわかるのは。
アバター
2010/05/13 09:07
>くりこさん
手作りする子としない子が極端なんじゃないのかなぁ、今は。

布絵本かぁ。。。それは面白そうだし、可愛い。
まだ持ってる?
私もそういう物だったら、喜々として作ったかもなぁ。

そりゃ、せんよ、火付け(笑
たかだか提出物隠匿で(笑
アバター
2010/05/13 09:05
>かりネコさん
昨日丁度ね、牛屋といてさ、
「なんで当然のように、荷物差し出して、差し出された荷物、俺が持ってんだろう」
という話をした。
パブロフだな!
差し出されると持つんだ、回りは。おほほほほほほ

ウチのチビ共には話したが、親には内緒だ。。。うひゃぁ。。。
機会を逸したのだ。
当然だが、向こうの両親は知っとる。
「早く言わんといかんよ、キナちゃん。
こっちがしっとって、言って無いんじゃ具合わるい」といわれとる。

アバター
2010/05/13 09:00
>天王寺mioさん
あ!人にしてもらった?
それは当然アタシもしとる(笑
この時はね、いつもしてくれる子が、自分の制作に必死だったので言わなかったんだわ。

ウチの母ね、まず自分の子を疑う人だった。
それはそれで今考えれば作戦としては上出来だけど、
作戦でなくそう考えてる人だったから、厄介だったなぁ(笑
アバター
2010/05/13 08:58
>西の魔女さま
合わなかったんすよ、その先生と。
仲良しではなかった。
家庭科の先生って、なんだろう。。。余裕が無い先生多かったじゃないすか。
真面目ではないアタシが、他の先生には絶大に可愛がられる。
そこって余裕が無い先生にはほんと、忌々しいもんだったと思う。
だからヒステリックな大技に出たんだと思うです。仕方ない。

嫌われてるのわかってると、こっちも真面目に提出なんかするはず無いってやつです。

自分でね、解決する場ってのが、子供であってもあったように思います、あの時代。
だから私でもスポイルされる事も無く、吞気に育ったかなと。
いい時代と言えばいい時代だったかも。
でも、そうだなぁ。。。私の時代が過渡期ではありましたよ。
アバター
2010/05/13 08:54
>らてぃあさん
家庭科の先生って、なんだかとっても陰湿な人多かったと思わない?
カラッとしてないってか、ヒステリックだった
だからね、私と合わなかったんだわ。仕方ない。

刑事が居たときはびっくりしたけど、
「やりかねん」と言った母にびっくりした(爆
でも母がそういうから、刑事も私の話を聞いてくれたんだろうなぁ。
「そこまでの子に見えないんだけどなぁ。。。」って(笑
アバター
2010/05/13 08:49
>モウモウさん
みたみた!
スゴいわぁ。。。
でも「無いから作る」って気持ちはよくわから。
私もね、お金稼ぎだけはガチガチやってたから、無い洋服は仕立てたもん。
今みたいに「多種多様」はないし、欲しい物は見付からないもん。

奥様ぶきっちょ?
安心だなぁ〜。。。実に安心した!
アバター
2010/05/13 08:46
>黒猫手毬さん
当時もね、そこまで深刻だったかってったらそうでもなかった。
「えええええ?」ってぐらい。
他の先生方はね「キナじゃないはず」とは思っていたらしい。
「悪さの種類が違う」って。

グレんですよぉ〜(爆
もともとダラダラした子だもん。
ぐれるにも体力っちゅうか、気力が必要でしょ?そんな、キツそうだもの(笑

いい時代だよねぇ〜
なんでもヒッツケで出来る!
私の時代だ!
アバター
2010/05/13 08:42
>招きさん
多分ねぇ〜、母が証人台にたつと
「う。。。私の育て方が。。。もーーーーしわけありませんっっ。。。ううう。。。」
から始まって、アタシを「おくちあんぐり」にさせるはずだっ!
だはは。。。

他の先生、可愛がって下さってた体育教師とかね、
あそこらへんはわかってたなぁ。
「災難だったな、警察に会えば警察はわかると思ったんだ、お前じゃないて」
とは言って下さってた。
ヒステリックな女教師だから、仕方ないんだ(笑
アバター
2010/05/13 08:36
>南の島のヒロさん
え?もう一回噛むんですか?
うひゃぁ。。。そのように愛されていると考える事にしますwww

そうでしょうか。。。ガムは弾性がございますが、両面テープにはござんせん。
ござんせんので、ガムの方が嵐に強い家になる気が致しますのよん♪

天変地異にパンツは気にしていられないはずでござんす。
きっと見る方もきにしてられないはずでゴザンス♪もーまんたい。。。
アバター
2010/05/13 01:17
そうかそうか、心根の芯の所を見抜けない先生だったねぇ

。。。母上様をずいぶん心配させてたのね。
親ってありがたい^^
アバター
2010/05/12 23:58
スカートつくりですか・・
ストーカー作り、養成所でなくて安心安心ww
アバター
2010/05/12 23:38
火付けはいかんな~

いや、釈放されてよかった。。。
アバター
2010/05/12 21:55
昔(と言うのも大袈裟ですが;)に比べて
今の子どもはあまり手作りしないみたいですね;
私は割と手作り好きなので(下手なのに)ちまちま作りますが;
今の家庭科の課題なんて、学校でキットを購入、それを縫う…
何のおもしろみもありません…
中学の時は自由だったので布絵本を作りましたw

にしても;;
火はつけないですよねぇ;
アバター
2010/05/12 21:24
確かに天変地異には強そうだ♥  私だって負けないぞーww  ウヒャヒャ

しかし箸より重たい物は持たなくてもすむお姫様、 
みなさんは姐さんケチコンをもう受け入れているのだろうか?
まさか まだ内緒ーーっ♪ じゃないよねぇぇぇぇぇぇ???

    もうステキ佐川(スイカ君)しか、重たい物を持ってくれなくなるーーー?!
アバター
2010/05/12 17:13
お母さんって・・・・・・・
でもその提出物もね(゜_゜)
でも自分で作っているのは偉いです。
アバター
2010/05/12 16:28
そんな浅はかな先生が、勤まる時代って・・・w
本当に、いい加減で雑然とした空気だったよねぇ^^;
ガムや安全ピンがまかり通るような気がしてしまう、ウッカリな風潮だった。

なんかねぇ、いい加減でも公正じゃなくっても
どこかに、逃げ場のある環境って、強さも弱さも助長するよね?
面白いっていえば面白い。
でも、安心かっていうと、かなりヤバイw
そんな時代に成長できたことを、今の子供たちを目の当たりにすると
不謹慎にも、ラッキーと感じてしまいます。
アバター
2010/05/12 15:43
家庭科かぁ。居残りさせられたことは覚えてますが、何縫ってたのかさっぱり。
放火疑惑は大変なことだけど 今笑い話になって良かったですね
アバター
2010/05/12 12:14
ホントだぜ!

ってことで写真送りつけてやったwww


ん?
奥さん?
裁縫してんの見たことないな~
ぶきっちょだから安心してw
アバター
2010/05/12 12:08
偉いなぁー。
放火犯容疑で、グレンかったんや^^;
今やったらエライことになってたやろうなぁ。

時間は笑える話にしてくれるね。
当時は大変やったと思うヨ。

人には得手不得手があるからねぇ。
今は本当に衣料用の糊があるもんね。
両面テープも衣料用があるよ。
アイロンでハイ!取れませんってやつ。
先をいってたわけだ^^
アバター
2010/05/12 12:00
なんやねん。
やるんなら名誉毀損で最高裁まで行かんかい。
でも、おふくろさんが被告側の証人で出てきたら、悲しいなぁ。
「あの子ならそう言われても仕方ない」
とか・・・。

あ、ワシが原告側の証人に立ったる。
証拠はこのブログだ。
アバター
2010/05/12 11:50
こんにちわ。

 両面テープで作る家は、まだ許されるとして、(ほんまか) ガムで止められたんでは、危ないしそれをワテがまた噛んでしまいそうやから・・・・・・・・・家は、遠慮させてもらいまっせ。(プッ)

 >サバイバルには強い気がします。
 >きたれ!天変地異っ!

 パンツが見えるスカート履いて、走り回るんでっか?(爆)
アバター
2010/05/12 11:41
>ぷっちょ
結局だ、私じゃなかったら、もう犯人はわからないという、
なんと私一人に頼った事件だったのかという。。。
わたしってなによ!だったわけだ。

当時には、なかなか笑えん事件だったが、今になると、そこそこ笑えるわwww
きっと先生は、いまでも疑ってると思うなり〜
アバター
2010/05/12 11:39
>モウモウさん
まじで?すげーーーーっ!
んじゃ、奥様がイマイチ不得意?
不得意だったら安心するなぁ。。。不得意であって欲しいと懇願。

しかも期限守る子?
。。。。守った事が無いよ。。。

しかーーーし!
殴っちゃイカン、なぐっちゃ。
相手、嫁入り前の40過ぎのオバチャン先生なのだぞ!
アバター
2010/05/12 11:37
>かりネコさん
うひゃぁ、なんということを!
そこまでせんって(爆  ややこしい(笑

いい時代よ。安心して教師が出来る時代の最後だ。
少々の事やっても問題にならない(笑
ましてやウチの親は、「悪いのは全部ウチの娘」とおもってるから、やり易いはずだ。
わたしゃ、孤立無援で火の粉払ってばっかだ。

ご主人様ってそんなイメージだったわ、お話だけでのイメージだけど。
いいコンビだ。
ワタシャ、そうだな、一人じゃないときは、箸より重い物は持たない主義だから
なんでもかんでも押し付けて、一人身軽だ。
だから諸作業に関してもそうだな!
アバター
2010/05/12 11:32
>おおくまねこさん
1はね、かなり期末で散々な結果を打ち出さない限り難しい。
2が関の山だ。
惜しかったなぁ。。。たぶんテストで少々マトモな成績取ったんだな、おおくまさんは。
生涯1回はご経験があっても良さそうだ『1』www

なんかね、吞気な時代だったんだな。
お蔵入りだよ、事件。
私が疑われて、私じゃなくなったら、なんだか収束だよ。
なんだかなぁ。。。

あのスカート制作で、マトモな物を作れるてた子は、デザイナーになったわ。
そもそも難しすぎるのだ、あの課題が。
アバター
2010/05/12 11:28
>シロさん
あ〜〜^、なるほどね。
そうだろうなぁ、足が速そうに思えたんだぁ、アルコール。
納得納得!
ワタシャ、あの芯は石綿かと思っていたのだが、
よく思い出せば、キャンバス生地みたいのだったね。

アタシだったらね、人の物まで燃やすような事はしないなぁ。
それってあんまりしたことじゃない?
人は一生懸命作ってるわけだ。私以外は。。。

それに、まかり間違ったら大火事だぞ。
御免じゃすまん。

キナさん的には、「提出したのに先生が無くしたんだっ!」といい張るが関の山。
あんまり大掛かりな小細工ってのは、うざくって苦手なのだ(笑


アバター
2010/05/12 11:02
>みゃんちゃん
人形の洋服は、きれいに取り繕えばいいのだ。
可動箇所が決まってるからね、そこだけ抑えれば何とかなるのだよ。

あ〜〜〜テープ無くなっちゃった。
ご飯粒?ないじゃん。。糊?だめだめ、すぐ外れちゃう。
あ!ガム噛んでた、これでいいや!ってな感じです。

サバイバルには強い気がします。
きたれ!天変地異っ!
アバター
2010/05/12 10:37
きなちゃんのスカートから自然発火したのかと思ったwwwwww
久々にわらかしてもろた♪
やっぱきなちゃん居ないとダメ♪
アバター
2010/05/12 10:11
オレだったらその先生殴って少年院だなwww

でも、宿題はきちんと提出日に出す派www

おまけに裁縫も嫌いじゃない(*´∇`*)

二十歳ぐらいの時に縫ったヒョウ柄ジャケット、未だに持っとるwww
アバター
2010/05/12 09:05
ギャハハ♥ 絶対 火付けかと思ったんだけどなぁ~(爆)
火付けに一票ww

しかし、いいお母様だー♥

それにしても先生は大胆にも警察を呼んだんですねー! 
今ならすんごい大問題に発展するんぢゃないかしら! 先生の責任問題よねぇ! 
まぁ良い時代でした♥   

好きな所はじっくり、 他はざっくり(笑)
まぁ、それはあるね、私もある。
うちの旦那は何でもギッチリやる人だから、恐れ入るわ・・・☆ だから仕事は遅いけど・・・
アバター
2010/05/12 08:42
高校の家庭科のスカート作成ね……私も嫌な思い出の一つだわ(汗)。
さすがに火つけはしなかったけど、両面テープも使わなかったけどw、惨憺たる仕上がりの物をそのまま提出して、再提出を食らったのを無視したら、家庭科の成績に「2」が鎮座してました。
「1」じゃなくて感謝しろ!ってメッセージかしらね?

それにしても、理解の早い刑事さんで良かったねw
で、事件は結局迷宮入りの完全犯罪になったの?
アバター
2010/05/12 06:13
キナちゃんなら火事なんか起こして下手うつような真似はしなさそう。
完全犯罪が好みです。

アルコールを布の上にたらして火をつけても、布は燃えずに残るかもしれない。
実際に、アルコールランプの芯に使われているのは布じゃないかな。
アルコールが燃えるには、気化が必要で
気化する温度は70度。
気化する時にアルコールは周囲の温度を奪っていくから
アルコールがどんどん気化していく布の表面付近は70度に保たれると考えられる。

布の発火点は1000度以上(たぶんです)だから、火がつくことはない。

つまりアルコールは自分だけが燃えて、自分を保持しているものには火をつけない。
炎に何かをかざせば別だケド。

一人で勝手に燃え上がる、若さの象徴みたいなヤツ?
アバター
2010/05/12 03:04
両面テープ うんうんっ^^;
応急処置に使ったりするし~
安全ピンもまだっ許せる~
がっ ガムーーーっ!?
゚▽゚*)ノ彡☆(*_ _)ノ彡☆バンバン!!
よっ夜中に一人笑う怪しい人になっちゃったじゃないですかっwww

人形の服の方がっよほど細かくて大変だと
思うんですけど~^^;

でっ火災の原因ってなんだったんですかぁ~?
アバター
2010/05/12 00:52
>おでさま
えええ?めくるんすかっ?

洋服作りが、特別キライみたい、あたくし。

あはは、「こぎたないごみ」?気の毒だ。
「母」という人種はものすごーく「捨てるヤツら」だと思う。
私もくたびれ切ったウサギのぬいぐるみをやられた経験あり。
パイル地で作ったのだが、さっさと耳が取れてしまって、
どう見ても「ハギレのカタマリ」だったようだ。
アバター
2010/05/12 00:45
>さっとんさん
図工は、母に頼んだなぁ。
それで入賞したときは、どうしようかと思っただよ。。。

ご器用なご子息は、金のわらじを履いてでも探せと、昔の人は言いました。
果報者です、さっとんさんは。
少々の呼び出しなんか、仕方ないですwww

お呼ばれの響きも大変お宜しい。
なんとなく、「いいワンピース」を着ていかなきゃイケナイ感じです♪

ねぇ、今考えたんだけど、アルコールランプってこぼしたら火事になるのかな。
だって発火速度がメチャ速そうで、なんかすぐ燃え切って、他に引火しない気がするもん。。。
アバター
2010/05/12 00:24
謎のスカート置き場発火!
きゃーっ!
おでは手作りだいすきで、ちいさいころも自分でテディをつくったの
どこからか毛皮のような小さなはぎれを見つけてね
ちくちくぬって、なかにはティッシュを入れて・・・
単なる丸い玉になっちまったけど「たいせつなテディ・・・」って可愛がって
枕元に置いてねむってたんだよ
数日後、学校からかえるとテディがいない!
必死でさがしたら、なんと母が「こきたないゴミ」と間違えて捨ててしまったと判明
がっくし
やっぱりスカートづくりよりスカートめくりかな〜
アバター
2010/05/12 00:19
たしか中学の時のは母に作ってもらって、高校の時のはお友達が頑張ってくれたようなww
世の中にはそんな女が実在する訳で、息子はミシンが使える子に育てました。

手先が器用で小学生の頃に工作用紙で理科室の合鍵を作ってましたわ。
その合鍵で放課後の理科室に侵入して、アルコールランプで金属片を炙って発色を楽しんでましたわ。
もちろん見つかって後日私が校長室にお呼ばれしましたけどね。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.