世代別「男ゴコロ大研究」と新入社員タイプ
- カテゴリ:日記
- 2010/05/15 00:57:01
★20代後半~(1976~83年生まれ)
自分好き、身内好き。乙女系男子という新種も登場!ケータイ世代
好きな言葉…リスペクト
NGワード…男らしくないわね!
強み…センス&器用さ
弱み…視野の狭さ
★30代半ば~(1971~75年生まれ)
仕事観も消費も堅実。シェアマインドあふれる団塊ジュニア世代
好きな言葉…ポテンシャル
NGワード…○○君って空気よめないよね
強み…コツコツ、堅実
弱み…消極的な面も
★1965~70年生まれの「ポスト新人類」と1958~64年生まれの「新人類世代」
ただの「オヤジ」と呼ばれたくない。個性派志向はいまだ健在バブル世代
好きな言葉…個性的
NGワード…オトナげないですよ
強み…フットワークの良さ
弱み…成熟しきれぬ劣等感
★1952~57年生まれのポスト団塊世代
団塊と新人類に挟まれた谷間の世代
好きな言葉…スポーツマンシップ
NGワード…○○さんの個人の実績って何ですか?
強み…「つなぎ」役が上手
弱み…良くも悪くも穏やかすぎ?
出典:日経ウーマン
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/special/20100326/106451/
「個性的」ってNeko世代のほめ言葉だったんだね。Nekoは小さい頃から散々個性的って言われてきたけど、素直に喜べなかった。だって、「本音:あなたみたいな変な人(皆とは違う人)とは関わりあいたくない-->少し嫌味で:変わってるねえ-->気遣いで:個性的だね」と思ってたから。
それに個性的って、今でいうKYってことでしょ。周囲にあわせず自己中なのを「個性的」と称して誇らしげなNeko世代が、まわりの空気を尊重する年下世代に嫌われてるのが見えるぞぉ。
当時、職場の大人には理解不能だった宇宙人の「新人類世代」。そんな奴等がバブルで踊りまくり、氷河期だろうが地球末期だろうがおかまいなく、初老になっても妙にはじけている。きっと現代の若者からしても理解不能、呆れた人種なんだろうな。なに? 同世代でもおまえと一緒にするなって? 失礼しました~~~
世代分類で思い出したのが、その年の新入社員のタイプをネーミングするもの。最近はあまり聞かないけど、Nekoが新卒新入社員の頃は結構話題になっていた。新入社員の特徴っていうより、その頃の流行をもじった感じだけどね。
入社年度 タイプ
1973年 パンダ型
1974年 ムーミン型
1975年 カモメのジョナサン型
1976年 たいやきクン型
1977年 人工芝型
1978年 カラオケ型
1979年 お子様ランチ型
1980年 コインロッカー型
1981年 漢方薬型
1982年 瞬間湯沸かし器型
1983年 麻雀牌型
1984年 コピー食品型
1985年 使い捨てカイロ型
1986年 日替わり定食型
1987年 テレフォンカード型
1988年 養殖ハマチ型
1989年 液晶テレビ型
1990年 タイヤチェーン型
1991年 お仕立券付ワイシャツ型
1992年 バーコード型
1993年 もつ鍋型
1994年 浄水器型
1995年 四コママンガ型
1996年 床暖房型
1997年 ボディシャンプー型
1998年 再生紙型
1999年 形態安定シャツ型
2000年 栄養補助食品型
2001年 キシリトールガム型
2002年 ボディピロー(抱き枕)型
2003年 カメラ付ケータイ型
2004年 ネットオークション型
2005年 発光ダイオード型
2006年 ブログ型
2007年 デイトレーダー型
2008年 カーリング型
2009年 エコバッグ型
出典:現代コミュニケーション・センター、日本生産性本部
http://activity.jpc-net.jp/detail/lrw/activity000912/attached.pdf(特徴の詳細あり)
*** Lady GagaのCD買った。フレーズの途中で切れて何度もリピートするから壊れてるのかと思ったらリミックス編曲だった。あまりCD買わないから、リミックスかどうかチェックするの忘れてた。でもいいや。ディスコちっくで朝からダンシングぅー