ドキッ❤女一人の福岡ぶらり旅~3日目①~
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2010/05/19 19:35:26
長らくお待たせいたしました。
本日より福岡旅行記後半戦、再開です。
この日は寝過ごすことなく、8時に起床しました。
身支度を整え、部屋を整え、朝食会場で朝食をとり、さあ、目指すは門司港だ!!
JR博多駅で新幹線の切符(小倉駅までの往復分自由席特急券+門司港駅までの往復乗車券)を買い、ホームで停車していた新大阪行きのこだま(各駅停車の新幹線)に乗り込みました。
とりあえず、下車は次の小倉駅で、それまでに30分位暇だったので寝るかと思ったんですが、後から隣に乗ってきたおっさんが、座るやいなや携帯を取り出して大声のだみ声でどっかと下らない話を始めてしまったので、寝るタイミングを失し、仕方がないので本を読んで過ごしました。
そんなこんなで小倉駅到着。
ここで新幹線から在来線の鹿児島線に乗り換え、終点の門司を目指します。
実は、鹿児島線は博多駅も通過しているので、博多駅から延々と鹿児島線に揺られて門司港、でも良かったんですが、とんでもなく時間がかかるので(2時間半とか3時間とか)今回は途中まで新幹線を利用しました。
そして、10時半ちょっと前に、無事目的地の門司港駅に着きました。
この門司港駅、大正3年に建てられたそうなんですが、レトロで素敵でしたよ~❤
私は建築様式とかは全くわからないんですが、ちょっとした柱の飾りとか駅舎の外観とかがすっごくすっごく素敵な駅でした。
駅を出てまず向かったのは、『九州鉄道記念館』です。
…いや、安曇は別に鉄道マニアではありませんですが、嫌いではないので、一応押さえてみました^^。
入り口で入館料(300円)払って中に入ると、入口にいた係りの人に「もうすぐ九州の鉄道大パノラマが始まりますので、ご覧になっていきますか?」と尋ねられたので、入ってすぐ左のパノラマコーナーに行きました。
このコーナー、九州で現在実際に走っている電車のミニチュアが、九州の代表的景色を模したジオラマの中を走り抜ける10分ほどのショー?なんですが、
一緒に見ていたお子様のテンションの上がり方が凄いものありました^^
もう、動くミニチュア電車に釘付けで、ショーが終わった後、「もう一回見る~」とごねて親御さんをてこずらせていました。
あのね、坊や。次のショーは2時間後ですから^^!!
ちなみに、パノラマコーナーの隣に、新幹線(だと思う)の運転シュミレーター(昔のゲーム『電車でGO』の凄い奴です)があったのでやって行こうかと思ったんですが、か~な~りいい年こいたおっさんが目をキラキラさせながらやっていたので、とりあえず生ぬるい視線だけ置いて行きました^^
館内の展示は、九州の鉄道の黎明期から現在までをコーナーに分けて展示してあり、結構おもしろかったです。
個人的には、切符に見立てた厚紙を切符切りでパチパチ切っていくのが楽しくて、思わず無になって熱中してしまいました^^
いや、楽しいんやって、あれ。。。
そんなこんなで結構長居してしまい、記念館の外に出たのが11時半ごろ。
ちょっと早いけどお昼にしましょうかと、駅で貰って来た焼きカレーマップ(ここ門司は焼きカレーの発祥の地だそうです)を広げ、とりあえず目に入った『旧門司三井倶楽部』に行きました。
ここは、その昔、三井物産がVIP客をもてなすための社交場だった建物で、現在は1Fがレストランになってます。
まだ時間が早かったので、待つこともなくレストランに入ることができました。
ここはフグ料理も食べることができるんですが、いかんせんお値段が(TT)
で、順当に(?)焼きカレーをオーダー。
焼きカレーっていうのは、丸いグラタン皿にカレーライスを入れて上にチーズをかけて、オーブンで焼いたものです。
このレストランの焼きカレーは上にフグのフライがトッピングされていました。
「あ、この値段でフグフライが3…いや待て。この丸いのはなんかフグじゃない…」
ここでクエスチョン。
この丸いものは何だったでしょうか?
答え:輪切りバナナのフライ
…いや、美味しかったですよ?
でもカロリーが…orzいや、考えちゃだめだ考えちゃだめだ^^
字数が尽きてきたので、今日はこの辺で。
また次回お会いしましょう❤
うん、カロリーは考えちゃだめだね^^
「てっちゃん」って言葉ができる前から、男女問わず鉄道ファンは多かったよね。
うちの弟もちいこいころは鉄道ファンだったし。
運転席の後ろの窓にペトッと張り付いてさ。
私はどっちかっつーとバスのが好き❤
運転席の後ろと通路挟んで反対側、始発からで空いてるといまだにどっちに座るか悩みます^^。
運転席後ろだと、あのハンドルさばきを見ることができるし、反対側だと景色がいいし。
…しかし、いい加減私も守備範囲広いな^^
男の子(人)って鉄道好きな人けっこういるよね^^
私の小学校のクラスでも鉄道ファンがいて、鉄道の話をすると目をキラキラさせて
熱く熱く語ってくれたっけ。。
お、旅行好き(ですよね?)のてんしゃんも、新幹線には乗ったことないのか。残念っ><
うん、携帯はせめて小声でやってくれ、頼むから。
少なくとも隣に人いるんだからさ~。
何度蹴飛ばしてやろうかと思ったか。。。
うん、哀愁漂ってるけどモダンでかっこよかったよ~^^>門司港駅
ちなみに、木造らしいです、駅舎。
貴重品ですな。
多分、九州鉄道記念館は大人の方が楽しめると思う。
子供に媚びない、しっかりした大人向けの展示の方が多かったから。
切符切りは楽しいよ~、無になるよ~。
そう、ご当地グルメ(だっけ?)で1位だった焼きカレー。
お店によって細かいところやトッピングは違うらしいけど、基本はカレーライス+チーズをオーブンで焼いたものらしいよ。
か~なり美味しかった!バナナのフライは微妙だったけど^^
お腹が減る記事でごめんね~。
ご飯炊いて、美味しいおかずでワシワシ食べてきてください❤
でもとなりのおっさん迷惑だにゃ
大正時代の建物が残ってるのは嬉しいねっ
哀愁が漂ってたでしょ?
鉄道記念館かぁーw今は鉄道マニア多いから子供より
大人が楽しめそう。。。
私も模型とか好き、それにその~~切符切り!やりたぁーーい
焼きカレー❤知ってるぅぅぅ!食べたいっ
ご当地なんとかで1位だったよね^^
TVで見た時もみんな虜になってたじょ お腹すいた。。。