Nicotto Town


おっさんのブログ


また修理してみた

またまた壊れたものが出来たので修理してみた。
ストリートライブなんかに使う電子ドラムセット。普通のドラムセットはそれぞれの太鼓が別々に並んでるモノですが、これは一つのボディに全部の太鼓がくっついているモノなのです。太鼓と言っても、「パッド」と言う太鼓のかわりに叩く丸くて薄っぺらのゴムがボディに付いているのですけどね。ついでにアンプとかスピーカーとかシンセサイザーとかも入ったコンパクトなドラムなのです。ちなみにヤマハ製。

これを気分良く叩いていたら、左のスピーカーの音が聞こえたり聞こえなくなったりと、なんか調子悪いのです。「そのうち治っぺぇー」と続けてるうちにとうとう全然聞こえなくなっちゃったのですw。
「もう古いからイカれちゃったかな?」「新しいの買わねきゃいけねーじゃん!!」とか思ったんですが、前回DVDプレーヤーの一件があったので、買う前に分解して見てみようとさっそく分解してみた。
聞こえたり聞こえなかったりした後にダメになったので、どこか接触不良の箇所があると思いあちこち探してみたら基盤の上に長方形で緑色したコンデンサーが一個、触ってみるとちょっとグラグラするのを発見しました。「やったー、絶対ここだー」とか思い、半田ごてで半田付けをやり直して元通り組み立てたら「治りましたヨー」。「らっきー☆すた、じゃなかったw、ラッキー」とか思いながら、また練習を始めたらなんとまた先ほどと同様な症状が再発したのですw。
「あ~めんどくせー」と思いながら再度分解&観察したところ、ありましたヨ!!ちょっとデカめの発熱量の多そうなトランジスターが、でっかい放熱板を背負って基盤に半田付けされているのですが、放熱板自体が基盤に対してアースするように半田付けされているところがグラついていたのです。
その部分の数箇所の半田付けをやり直し再び組み立てて試してみると今度は大丈夫のようです。30分くらい叩いていたけど再発はしませんでした。めでたし!!。
ドラムなんで使うときは常にスティックで叩いてるわけで、その衝撃により半田付け部分が金属疲労みたいな状況になるのかな?
とりあえず新しいのを買う必要がなくなったので助かったw。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.