Nicotto Town


ヤツフサの妄想


【event】作ってみたい料理

食べたい物は沢山あるけど、作ってみたいものって何だろう?

悩んでいるヤツフサですw


うーん、多分・・・


『にしんそば』


が作りたいと思うんですよ。

正確には


『にしんにゅう麺』


だと思うのですが、

小さい頃、おじいさんが好きで

おじいさんの機嫌の悪い時には必ずこの料理が出ていた覚えがあります。


ですが、最近はニシンが手に入らないことや、

手間が掛るから母が作らなくなった事もあって、

レシピが解りません。


小さい頃はこの食べ物が嫌いでした。

にゅう麺なのですぐ伸びる・・・

熱いと食べられない・・・


と言う感じでしたが、

10年位前に母が懐かしいものを買ってきたと言って、

にしんにゅう麺を食べました。

もう一度食べたいのですが、

手間が掛ると聞くと、作って欲しいとはなかなか言えません。

だったら、自分で造れるようになればいいわけですからねw

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


 

アバター
2010/06/12 21:22
>べーた様
確かに作るより食べるほうが私も好きですw
しかし、作らないともう食べれない食べ物とかは仕方がありません (^_^;)
無ければ無いで食べなくてもいいものなのでなかなか作る機会も無いですが、
むかーし食べた懐かしい味が幾つか思い出すのですけど、
今は何処にも見ないですねぇ・・・

昔有った近所の市場のうどん屋さんの謎のメニュー

『うちゅう』(うどんと中華蕎麦の麺が両方入っている謎の食べ物)

も見なくなりました。
アレを食べるときはいつも「コショウ」を掛けるべきか「一味」を掛ける
べきか悩みまくってた記憶が蘇りますwww
アバター
2010/06/12 21:13
>todo様
そうそう! こんな感じです!
ただ違うのは 蕎麦 と 素麺 の違いだけです!
問題は作り方より、小骨取りですね・・・
生干しのニシンが売ってないと言うのも有ります。

以前は町の小さな市場(スーパーでは無い)があり、
市場には八百屋さんも魚屋さんも総菜屋さんもありまして、
うどん屋さんは素うどんだけ売っていて、
隣の総菜屋で買った天ぷらやコロッケを入れて食べると言う
場所でした。
こう言う場所の乾物屋さんにはいつも置いてあった気がします。

でも20年前には殆どの市場がスーパーに負けて消えました。
今でも根強く残っている市場もありますが、
昔よりも小奇麗になって、面影が残っている程度と言う感じですね。
でもこう言う市場は好きだったりしますw

http://homepage2.nifty.com/Hakubun/others/tw/townwalk_nagoya.htm
アバター
2010/06/12 21:01
>マーメイド様
お袋の味と言えば聞こえがいいですが、
実際には確かお婆ちゃんの味のはずです。
母の実家ではこの様な食べ物は作らなかったと聞いています。

ですが実のお婆ちゃんには一度も有った事がありません (^_^;)
私が生まれる前に死んでしまっているからなのです。
祖母は確か名古屋市内の某神社の長女で、巫女をしていたと言う
話しを聞いています。 爺さんとは再婚だったとか・・・
その後色々あって、母はその神社とは縁を切っているとか聞きました。
私は小さい頃、おぼろげに神社のお婆ちゃん(多分お婆ちゃんの姉妹)に
手編みのセーターとか貰った覚えがあるのですが、
いつの間にか無くなっていましたねぇ・・・

今では何処の神社だったかも記憶に無いです。
場所は教えてもらったけど、一度も足を運んだ事がありません。
色々有った事を今頃穿り返す様な事はしたく無いと言うことでもあったり
します。 (^_^;)
アバター
2010/06/12 20:53
>さぶ真凛様
にしん蕎麦は実は私も食べたことが無いです (^_^;)
ですがにしんにゅう麺はよく食べてました。

そうですか~
ニシンを番茶で煮るのですね Σ(゚Д゚)
我が家は確か、一晩何かの液体に漬けていました。
そして軟らかくなってから骨を取るのです。
後は茄子と一緒に入れて茹でるだけだったかも知れません。

問題はその一晩漬ける液体が米の研ぎ汁だったのか、
それとも番茶だったのかよく覚えていません (^_^;)

もう一度レシピを母に聞いて見たいと思います。 <(_ _)>
アバター
2010/05/22 18:17
私は作ってみたい料理なんかありませんよ。w
作るの嫌いですから。
作るくらいなら食わなくてもいいって思うくらいです。
できた物買って食うのが一番です。
アバター
2010/05/21 23:10
そっちでも探したかもしれないけど

http://hicbc.com/tv/kewpie/recipe/2002/020307.htm


でも、こっちには生干しはスーパーでも売ってるけど、そっちにはあるのかなあ…?^^;
アバター
2010/05/21 06:52
母の味に 祖父の味  是非に伝授していただきたい味ですねー。

いまだに母の料理の味が出せずに悩んでおります。  可能な時に習っておくんだったなって後悔しておりますもの。
アバター
2010/05/20 22:24
実はにしんそばを食べたことがないのです!くやしー!
なのでにしんにゅう麺ももちろんないということですけどww
ネットで見るとにしんを煮る方法もレシピがありますね。
まず最初ににしんを番茶でゆでるって書いてありました。
臭み取りなのかな?w
お母様は独自のレシピでやってらっしゃるのかもしれないですからね
ぜひ会得していただきたいものですw



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.