「作ってみたい料理」
- カテゴリ:レシピ
- 2010/05/21 00:22:17
…というお題なので、ちょっとばかり捻ってみて、「諸般の事情で作ることができない料理」について。
「ウミガメのスープ」
……理由はおわかりですね?
・食材が手に入らない。
・調理が一般の台所ではできそうにない。
なにしろ、18世紀イギリスでも、すでに高価な食材と認識されていたそうですので。
そこで、「ニセウミガメのスープ」なるものが流布していたとか。
……ところでどなたか、この「ニセウミガメのスープ」の作り方をご存じじゃないでしょうか?
ネットでは見つけられなかったんですけど。
食材が手に入らない、と言えば、飛鳥人の御馳走、「ツル」も今は食べられませんね。
あのサイズなら、ニワトリよりもたくさん食べるところがあったと思われますが。渡り鳥なので、やっぱり赤身なのでしょうか?
このまま「手に入らない食材」について書いていくと、どんどん猟奇(?)方面に行きそうなので、この辺で。
さすがに「アミルスタンの羊」方面へは行きたくないし。
http://blog.goo.ne.jp/tokujyo-k/e/89c4e9efae6afdc7165b6397bef51531
だからって片道27時間はちょっとごめんこうむりたいですが。
『十五少年漂流記』のウミガメをつかまえて食べるシーンには、妙によだれが出たのをおぼえています♪
詳しいレシピは知りませんが、子牛と子羊の肉、卵白で作るヴィクトリアン時代の料理だったと思います
その時代の本を見れば、案外書いてあるかも!^^
初めてしりました^^
食べる勇気ない・・・。
こわいよぅ~
どんな幼少時代を過ごして来たのか・・・
どうかご勘弁を<(_ _)>