にゃんこの災難
- カテゴリ:ペット/動物
- 2009/02/10 22:23:46
このところ、毎日のように花をワシワシ食べていた黒にゃん。
ガーベラを全滅させ、バラの花に対象をうつしたところで
おなかがピーピーに・・・。
やっぱりお花は、消化に良くなかったか。。。
トイレを出たり入ったりして、
なんどか出すもの出したりしているうちに
やっと、落ち着いた黒にゃん。
トイレ掃除もすませて、
やれやれ、空気の入れ換えでもと思い
ベランダの窓をあけたのですが。
そこへ、ピンポンと玄関のチャイム・・・。
あわてて、窓を閉めて、ぱたぱたと出てみたら
宅急便のお届けもの。
そのまま、あれこれ溜まってた家事をすませて
ふと、気づいたら・・・
黒にゃんがいない!
いったいどこに? と探していたら
ベランダの方角で怪しい物音が・・・。
はい、もうおわかりですね。
にゃんこがスルッとベランダに出たことに気がつかないまま
窓を閉めて、黒にゃんをベランダに閉め出しちゃったのです。
おなかはこわすは
寒い中、ベランダに閉め出されるは
今日は1日、散々だった 黒にゃんでした^^;
あらあら。
お風呂に閉じこめですか・・・。
にしても、お水こわくないんですね。
うちの黒にゃんは、抱っこしてお風呂に近づこうとすると
全力で足突っ張り、壁につめをかけして
力の限り、抵抗しますです。(おふろぎらいなので)
お風呂で遊ぶにゃんこ。
可愛いのにゃ(うっとり)
おなかも治ってよかったです^^
うちの、にゃんこは皆がお風呂に入った後、一人よくお風呂で遊んでますが、時々長女が閉じ込めてしまいます!
お姉ちゃんよ!意地悪はほどほどに!!
そうなの。バラと黒猫は絵になりますよ〜^^
網戸、にゃんこ爪でじょうずに引っかけて、開けますもんね。
うちの黒にゃんは、ベランダにある非常用扉(お隣との境にあるやつ)
下に隙間があいてたのを、もぐって隣に行っちゃって。。。
冷や汗ものでした。
今は隙間をふさいでます。
バラ食べる黒にゃん 絵になりますねー
ぴーぴーもすぐ治って よかったです
ウチにいたネコは
夏はよく勝手に網戸を開けてベランダに出て
ベランダづたいに隣やそのまた隣のお部屋に行っちゃうので
探し回るのに苦労しました=^ω^=
ビニール袋は危険ですね〜。
閉め出しは、うちも時々やっちゃってます。
子ども部屋とか、トイレとか、いろいろ。
哀れっぽく「みゃ〜お、みゃ〜お」と泣く声を頼りに
探して歩くこともしばしば。
やっぱり、ドアしめる時は、指さし点呼が必要ですね〜。
アシュ吉くんも、おうちの中だけにいるんですか。
男の子だったら、本能にしたがって外にいきたがらないですか?
うちの黒にゃんは臆病で、おそとが怖いので
家から出ようとしない子なんです。
脱走の心配はしなくてすんで、助かってます。
前のコメでも、ご指摘くださってましたもんね。
「にゃんこ、お腹の調子が悪いんじゃないか」って。
黒にゃんがガーベラ食べて全滅させたのは
お腹がきもちわるくて、すっきりさせるためだったんですね。
(無知な飼い主で、ごめんね。黒にゃん。。。)
はい、今後は早めにお医者さんにつれていきます。
アドバイス、ほんとにありがとうございました(べこり)
ほんとに、かわいそうな目にあわせちゃいました。
はい!
これからは、ネコ員点呼・指さし確認
きっちりやらせていただきま〜す☆
たぶん、もともとお腹の調子が芳しくなかったのかも、です。
うちは、植木もねこ草も見向きもしないんですが、
調子が悪いと、ビニール袋の端を噛み噛みし始めます。(もちろん食べません)
ところで、閉め出し。
うちの子は、ひどい飼い主によって結構やられてます。(笑)
うちのアシュ吉君は、たまにクリスマスツリーを齧ってましたが、あれもそうかな。
内ニャンなので、外へは一歩もだしませんが、めちゃ憧れています。
可哀そうですが、無理!
ニャンはおなかの調子が悪くなると植木等の葉っぱとか花を食べだします。
今度食べだしたら注意してあげて下さい。
きっと、ガーベラのたたりじゃ! おそろしや~ ・・・
akane さんも、猫員点呼、指差し確認、怠らないように
しっかりたのみますよ! ^^;
うちはマンションで、14階なんです。
だから
ベランダから外へジャンプ!なんて、怖すぎです。。。
確実に、黒にゃん無事ではすまないですから。
(にゃんこも危ないことはわかるのか、
隙間から外をのぞくだけで、ジャンプはしないです^^)
逆に、
抱っこでベランダ出る方が
あばれる黒にゃんを外に投げ出しちゃいそうで。。。
住宅事情の違いですね〜
っていうか、ベランダから外へジャ~プして、お外徘徊・・・とかはしないの!?
ウチはベランダに抱っこ以外で出したら、どっかいっちゃいそうで不安です!