10年ぶりぐらいに怒ってみた!
- カテゴリ:日記
- 2009/02/11 12:59:22
だいたい怒んない。
「金持ち喧嘩せずっていうじゃない?」
といったら、
「極度の貧乏人、喧嘩する体力の温存も無し。ってゆうじゃない?」
って、友達が言う。
とにかく、あんまりダルくて怒んない。
でも、こりゃ我慢にもほどがあるぞ!
って出来事があって、
とうとうブチっと、頭の中で音がした。
電話を掛けて、そりゃもうMAXまでいってるもんだから、
相手が出た途端に、わあわあ言ってやった。
「私がなんにも言わないのをいい事に、
好き勝手言っちゃって、なんなのよ。
私、アナタ方みたいに、擦り付けたり、弁解に時間かけたり
したくないから、言わないだけよ!
それを皆して私にオッかぶせて!」
怒ると私は、標準語になる。
高校まで方言が話せなかったから、これが楽なのだ。
とにかくわあわあ言ってやった。
「私、その件には一つも関わってもいなかったのよ!」
おお、調子がいいぞ、いけいけっ!
「しょれにゃにょに、どーゆーことでちゅ!!」
あ〜あ、とうとう口がマメら無くなって、
赤ちゃん言葉になりました。。。。
「でちゅ?」って、しまんない。。。。
相手は「。。。。。」
私も「。。。。。」
ぶーーーーーっ!
怒ってる自分も、赤ちゃん言葉の自分も間抜けで可笑しくて
拭き出してしまった。
相手も私の大変な剣幕に恐れをなしていたが、
つられて笑った。
大笑いになってしまった。
「ごめんなさいね。知らなかった。」
と、笑いが落ち着いた頃、相手は言った。
問題は、仕事上のコトだったんだけどね。
いつかわかるからと、私は誤解されても、
誤解を解く作業をしない。
それをいいことに、好き放題する人もいる。
私が言わないと、タカを括ってるのだ。
面倒でも、言わなきゃいけない時があると、
今頃気が付いた。
いつか解ってくれるだろうと思う心の方が
相手に負担をかけてることだなぁとも気が付いた。
ここまでわあわあ言う程貯めたら、
相手も戸惑うわ。。。。
しかしここ一番に、滑舌悪いわ。。。
そうよね、かなりパワーすり減ります。
それが、メンドクサイのかもしれません。
でも、いけないなって、この頃は思うんですよ。
おっしゃる通りだとおもいます。
じゃないと伝わらないからな。
摩擦が起こっても膝つけあわせて何時間でも。。。
コミュニケーションはパワーがいるな。。。
はい珍事でした。
でもdabdabさんのおっしゃるとおりと思いました。
勉強したっす。
小出しにちょろちょろ文句言うのと、溜めて貯めてドカーン!っての、結局言っちゃってるんだったら同じ量な気がするんで、相手が受けるダメージを考えれば、小出しのほうが優しいかもですね^m^
私も弁解とかそういうのは大っきらいです。でも・・ついつい言っちゃうこともありますけどね^^;
今回のことはよほど我慢ならなかったとお察しします。どうせ言わないなら貯め込むんじゃなくて、その場でハイ、忘れた!気にしない!って開きなおれるといいんですよね~。←このへんは私の記憶力のなさが役立つことも^^;
素敵に解釈下さって、うれしいです。
親にもこのところ褒められた事なんざ、ありやせん。
潜在的にとおっしゃって下さったところが、特に良い!お気に入りです。
私じゃないほど、私が良い人でした(笑)
【自己主張】と【我】って、線引き、難しいですよね。
【闇雲に押し通す】と【押しの強さ】の線引きも、難しいですよね。
営業をしていると、【押しの強さ】を、お褒めに預かるときがあります。
でも、別れた後、先様に「?」とか、
一種不快感を与えては、【押しが強い】とは言えませんし。
ほんと、勉強ばかりですね、息をしてれば。。。
ありがとうございました。
おうっ!A型同士、気が合うなぁ!
おわかりいただけやんしたか。。そっかそっか。
部屋は、お片づけ下手で、「ど〜した、A型!」と言われますがね。
日本人は欧米人とは違って基本的に物事を引きずる・・・悪く言えば根に持つ人が多いですよね。
相手の言うことをサラッと受け流すことができずに受け止めてしまう。
見方を変えれば真摯に受け止めているわけですから ボクはそんな日本人気質を嫌いじゃありませんが
こと人付き合いということになれば話は別です。
なんでもかんでも自分の意見をはっきりと言ってしまうのはいたずらに敵を増やすことになるだけです。
本来求められているのは「(言うべき時に)きちんと自己主張できる人」であることを
自己主張の激しい人はきちんと理解していないように思います。
その点 KINACOさんはえらい!です。
日本人気質を何より理解されているじゃないですか。
今回、言うべき時には言わなきゃ!!と気づいたことで
これからより円滑な人間関係を築いていけることと思います。
それにしても最後に赤ちゃん言葉とは・・・最高です♪
相手を追いつめたとき、逃げ道をなくしてしまうのは No Good!
おそらくKINACOさんの円滑な人間関係を築きたいとの潜在的な思いが
無意識のうちに相手の人に逃げ道を与えてあげたんじゃないかなぁ・・・
我慢のA そのままだね。似てる。笑 (というか多分に面倒なのが嫌なのだろうけどww)