ドキッ❤女一人の福岡ぶらり旅~最終日~
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2010/06/02 19:34:41
長々と書いてきた福岡旅日記も、今回が最後です。
この日は、チェックアウトが10時だったので8時起床。
朝食会場で朝ごはんを食べた後、部屋に戻って荷物をまとめ、9時半にチェックアウトしました。
大きい荷物とお土産類の入った紙袋はホテルに預け、身軽になったところで、さあ!最終日は大宰府だ!!
地下鉄空港線博多駅から天神駅に出、そこで西鉄線に乗り換え。
10分ほど待ってやってきた急行電車に乗り、二日市駅で西鉄太宰府線に乗り換え、終点の太宰府駅に到着(乗り換えの時間にもよりますが、大体博多駅から30分位だったと思います)。
目的地の太宰府天満宮は、駅を出てすぐのところにあります。
駅から天満宮への道がすでに参道なので、迷う心配もありません^^
参道沿いには名物の梅が枝餅を扱っているお店が一杯ありましたが、とりあえずスルーして、先にお参りを済ませてしまうことにしました。
参道をまっすぐ行って左に曲がると鳥居なのですが、その手前に1体の牛の像があります。
これは『御神牛』と言って、菅原道真の遺骸を乗せた牛車が止まったところが現在の太宰府天満宮であるという事でお祭りされている像なんです。
この御神牛の頭をなでると知恵がつくということなので、しっかりがっつり撫でさせていただきました^^
御神牛をなでた後、鳥居をくぐり心字池にかかる太鼓橋を渡り(渡ると心身が清められるそうです)、作法通り手水鉢で手を清め、楼門をくぐり、本殿に参拝しました。
ちょっとお賽銭を奮発して、弟の司法試験無事合格と私の英語力上達、家内安全を願い、横の社務所で弟に学業お守りを…と思ったら、一口に『学業守』といっても種類が多すぎて何が何やら。
結局、一番無難そうなベーシックなヤツを買いましたが、とりあえず見た目的にはランドセル型の学業守が可愛かったです。
あ、もちろんおみくじも引きましたよ~。
太宰府天満宮のおみくじは、季節によって色が違い、私が行ったときは若葉色でした。
結果は………ウフフフフ、ヒ❤ミ❤チュ❤です^^
ただ、悪い結果ではなかったので、今でもお財布の隠しポケットに入れて持ち歩いています。
本殿参拝後、一度参道まで出て、ガイドブックに載っていた店で昼食(蕎麦寿司と梅が枝餅1個)を食べ、改めて天満宮の境内まで行きました。
境内の外れから動く歩道に乗ってトンネルをくぐると、目の前には九州国立博物館の巨大な建物がそびえたっていました。
ここは常設展も面白いらしいのですが、ちょうど私が行ったときは江戸時代を中心とした輸出用の古伊万里をテーマにした特別展をやっていたので、まずはそちらを見学。
安曇は焼きものとかにはあまり詳しくないんですが、どれもこれも立派で素敵で、初期のころの青絵の具一色だけの磁器も潔さがあってよかったんですが、特に気に入ったのが透明感のある乳白色の地に色鮮やかな染付が施されている中くらいのお皿!!
あまりにも奇麗だったので、思わず茫然と立ち尽くしてしまいました。
いや、思わぬ目の保養になりましたよ♪
あ、常設展の方も良かったですよ~。
ただ、フロアが広くて展示物も多いうえに、結構仕切りがあいまいなので、「あれ、これさっき見たよね?」が多発します^^
私はざっくりしか見なかったのですが、この常設店だけで好きな人なら半日かけても惜しくないと思わせるような、凄く立派な博物館でした。
九州国立博物館見学後、大宰府駅まで戻り、電車を乗り継いで博多まで戻ってきました。
ホテルで預けた荷物を引き取り、再び地下鉄空港線で福岡空港まに行き、空港ターミナルで夕飯を食べ、お土産を物色した後、保安検査を受けて無事に飛行機に乗り、帰路につきました。
これにて福岡話はおしまいです。
お付き合いくださり、どうもありがとうございました❤
いや、御神牛盗んでどうするよ^^
道真さんは雷神さん系だから、雷落とされるよ~!!
おみくじはね、季節によって全10色位あるらしいよ。
梅の季節は紅梅色とか、紅葉の季節は紅葉の色とか。
風情があるよね~❤
うん、ニコ吉^^>おみくじの結果。
いや、あの古伊万里展はめーこたんにも見せたかった!ホンット奇麗だったから!!
あい、福岡堪能してまいりました。
次は…晩秋か初冬に京都かな?
最後までお付き合いくださりありがちょ~❤
太宰府天満宮は、うん、皆知ってると思う。
でも、実際行くと結構感動するよ~。
ランドセル型のお守りは、特に子供用とかじゃなさそうだよ。
ちゃんと立体的に作ってあって、中に100円玉だったら何枚か入りそうな感じ。
でもやっぱり子供に買ってあげたいかな?
古伊万里は凄いよ~。江戸時代前半のものが今まで残ってるだけで凄いのに、それを生で見ることができたんだから、幸せだよ~❤
あい、私の一人旅歴のなかでもかなり上位にランクインするいい旅でした。
てんしゃんもよかったら行ってみてくらさい。。。
あ、お土産ね。
事務所用のバラマキ土産に、前に書いた『ひよこのピィナンシェ』。
さおりんと後1人リアで仲のいい子に、『明太子』。
実家用に、『博多通りもん』(ミルク味の白あんの入ったまんじゅう)
自分用に、『とんこつラーメンせんべい』←酒のつまみに良かったです^^
ピィナンシェは、受けが良かったよ~。これと『博多通りもん』はデパ地下とか空港のお土産屋さんとかいろんなとこで売ってたよ。
明太子は、店によって微妙に味が違うらしいから、ガイドブックとか要参照。
とんこつラーメンせんべいは…冗談のつもりで買ったら、案外美味しかった^^
参考になるかは微妙だけど、お役に立てたら光栄なり~❤
これ以上頭よくなってどうするのよー><w
その牛の像持ち帰ってきてくれればよかったのにー(>3<)
へー!おみくじ季節によって色ちがうとかステキだねぇ❤
ひみちゅwwwきっとニコ吉だったのだろうw
立ち尽くすほどのきれいな焼き物に出会えるなんていいねぇ!
福岡充分に堪能できたみたいでよかったよかった♪
さて次はどこ旅行いくのかにゃー?
太宰府天満宮って私でも知ってるよ!
えっランドセルのお守り?ほしい~~♪そういうの好き
でもそれって子供用かな?小中学校のお受験用?
古伊万里も素敵だよね★目の保養だ。。。
御神牛も撫で回したし、お御籤もいい結果だったし
美味しいも物も食べたし、いい旅でしたね~~
いろいろ情報もありがとう、今後の参考になったよ(*´▽`)
どころでお土産には何を買ったの?(参考までに聞いたのだ)