Nicotto Town


徒然なるままに書き綴る四方山話。


痛快無比

痛快無比(つうかいむひ)

意 味: このうえなく胸がすうっとするように、愉快になること。

用 例: 松山の中学に赴任した新任教師、
     江戸っ子“坊っちゃん”の痛快無比な物語。

類義語: 大快人心(たいかいじんしん)
       痛快無双(つうかいむそう)
       痛快無類(つうかいむるい)

参照:四字熟語データバンク


最近、この手の映画とか見てないなぁ。。。

てか、映画そのものがorz

アバター
2009/02/13 08:17
>amane さん
 どうなんでしょうね(^^ゞ
 時代劇はちょっと違う気もしますけどね。。。
アバター
2009/02/12 22:11
勧善懲悪とは、ちょっと違うんですね
昔の水戸黄門とか暴れん坊将軍とかそうなるのかな?
アバター
2009/02/12 18:30
>チョーコさん
 皆がそう願うからバランス重視の作品になるのでしょうね。。
 だからこそ、突出した作品があっても良いと思いますけどね^^
アバター
2009/02/12 14:01
納得しました
自分も 「いろいろな要素をバランスよく配置」 を要求してます
アバター
2009/02/12 13:17
>チョーコさん
 最近は、何かに突出した映画って無いんじゃないですかねぇ。
 いろいろな要素をバランスよく配置した上で特色を出してる気が・・・(((;-д- )=3
アバター
2009/02/12 09:43
痛快無比なものを思い出そうとしましたが
あったかなあ?
アバター
2009/02/12 09:36
>Junk さん
 まぁ、用例として正しいかは人によって判断が変わるかもしれませんが。。。
 愉快痛快は正式な四字熟語には入ってないようですね(^^;;;
 藤子不二雄世代には聞きなれた言葉ですけどね^^
 ”か~ぃ、かぃかぃ♪”
アバター
2009/02/12 04:40
「坊っちゃん」が痛快無比な物語?
それは、ちょっと違うような気がするのは俺だけ?w
愉快痛快とは言わないんだねぇ~



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.