義理チョコ禁止令についてw
- カテゴリ:恋愛
- 2009/02/13 09:03:37
Yahooの意識調査で、「義理チョコ禁止令」をどう思う?
というのがありましたw
【質問】
「義理チョコ禁止令」をどう思う?
「義理チョコ選びや配布に費やされる時間は、生産性の低下につながる」と、
「形式的な義理チョコ」配布を禁止する会社も。
あなたはこの禁止令に賛成? 反対?
というもの。。
現時点で約27000人が回答してるんだけど
賛成が18000人
反対が5000人
どちらともいえないが4000人
という結果になってますw
皆さんも投票してみる?ww
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizvotes.php?qp=1&poll_id=3381&typeFlag=1
もしかして秘書部屋みたいので女性が多いのかなぁ
でも義理チョコ催促する奴なんているんだw
もう義理チョコがあたりまえって風習の会社なんだねw
俺がいた会社では催促したこともないし、決まってた風習もなかったけどなぁ・・・
私の会社では、男性が圧倒的に多い部署や女性が圧倒的に多い部署のどちらかしかなく、
どちらの部署でも大変だからです!!!
前の部署は男性が圧倒的に多い部署だった為、バレンタインになる一週間前くらいから男性陣に催促され、
買うのも、持って行くのも大変でした!現在女性が圧倒的に多い部署だから、お金の徴収ですみましたが、
こちらの部署ではホワイトデーで男性が大変な思いをすると思いますし・・・。
義理と解っていても欲しい人は欲しいらしく、個々にラッピングされている奴を希望されました~(汗)
ま、もしかしたら一種の会社的なパフォーマンスじゃないでしょうか・・w
宣伝になるしww
>ばぁどさん
そかぁ・・・かもねw
わからないでもないや^^;
去年は義理に真面目にお返し探しして
それはそれで面白かったけど
それをしなくて良いのが楽なの半分
てとこです^^
ねー^^;
>ばぁどさん
昨日はさみしかったですか?
嬉しかったですか?
決め事すること自体に興味わかん
そういえば
今年は土曜日
これ幸いということなのかどうか
うちのフロアでは誰も配ってなかった(笑
どうなんでしょ!?
そういう会社(強制)もあるかもねw
大変だなぁ^^;
返す方も大変だよね。
だって会社のだと強制だからさ、あげたくなくてもお金徴収されんだもん。
いえてる^^;
義理とはいえ、心から感謝を込めたものだけ貰いたいw
ホワイトデーの3倍返し期待のチョコなんてやめて欲しい^^;
会社に限らず学校でも習い事先でも、
「ひとり幾らねー」の呼びかけに逆らえずお金取られるから^^;
喜んでくれる顔を見るのは嬉しいけど、
そんなお歳暮的意味合いでもらっても
本気で嬉しいってことはないんじゃないかな…
好きにしてぇ~
お、義理に隠れて本命?
やった口ですね?w
渡す方としては、めんどくさい。
でも、もらう方としては 義理でも嬉しい人が多いと思うんですよね。。。
義理に紛れて、本命渡したりとか・・・
義理チョコ禁止令とか、関係なく
好きにさせてくれぇ~
タッキーはそんなにモテませんってぇ^^;
この禁止令は、ある会社で、仕事中にチョコを配る時間が
もったいないから、義理チョコ禁止って会社で決めたみたいw
仕事中に仕事以外のことで時間をつぶすなってことだよねw
会社の方針的には、一理言えてるところもあると思うけどねw
>滝
禁止になっても業務終了後にあげるんじゃないの?w
会社の人にはあげない派なのに・・さみしいの?www
男性側からしたらお返しが大変だったりするものあるし、
それを考えるとなくてもいいかなぁって感じはする(´・ω・`)
でもなんかチョコあげないと寂しいって気もするww
ちなみに滝は会社の人にはあげない派♪
禁止令という考えたかそのものに反対
第一、子供じゃないんだから
渡すほうは
渡す渡さないどっちにしてもそれなりの考えがあってのことだし
貰う立場は
貰いたいのであれば日頃からそれなりの誠意をみせるべきであり
貰いたくないのであれば、きちんとことわるだけのこと
って思います^^
タッキーさんはモテそうだけどね
タッキーの意識調査ではなく、Yahooでこんな調査してたよ~
っていう報告なので、そこんとこよろしくです^^;
>みるくちゃ
どっかの会社は既に出したらしいよ?w
>ノエルさん
一応浮き足立つのを抑制する目的みたいだけどねw
>つばしゃ
おぉそうなんだ
うちの会社でも辞める前は、特に義理チョコなかったけどなぁw
>momiさん
指定はすごいねぇ~^^;
俺はお局様の多い会社ではなかったからなぁww
>あぃか
(ΦωΦ)フフフ・・
それで大手の会社が発表したから注目を集めてるよねw
>momiさん
名言は明言で迷言ねw
(・o・)ゞ了解!
>nonさん
逆チョコ禁止じゃなくて義理チョコ禁止ですよぉ^^;
まぁ告白チョコは日本の習わしですからw
>Tokioさん
おぉスパッと反対意見ですねw
>マゼちゃ
会社では最初から義理だって解って配ってるから
心の準備はできてるかもねw
>まきさん
いつのまにか、そういう空気になりますよねw
>魔女さん
生産力低下は、その会社の判断だからねぇ
ほんの数分でも低下するって言われれば、そうかもだからねw
>アンニカさん
ふふ、表面上ってそれでは会社が学校と同じになっちゃうね^^
会社では上司と同じフロアの場合、|・ω・`)コッショリ とあげるのは
無理なので結果的に仕事が終わってから渡すことになって
こっそり渡す必要ないかもねw
まぁ結果的にはこっそりあげちゃえばいいのだから、表面上は禁止でどうかな?
勤めていた頃は、義理チョコ結構職場の潤滑油になってましたけどね・・・支店同士の社内便に添えたりして全員参加でまとめて楽しんでました^^
お中元お歳暮の虚礼禁止は賛成だけど、お遊び感覚のバレンタインに規制をかけるには生産性の低下では説得力不足だと思うので > 反対^^
ぜったい100%義理ってわかってても もらいたい って男性が多いよ。
っていうか全員。 あはは
考えるとこですなぁ。
でも
義理だったら
もらった男性が
がっくりと
なるんじゃないかな?
義理チョコうんぬんではなく
たかが一つの娯楽とか息抜きを規制化することに問題があると思われます
これを許したがために、じゃあこれも、次はあれもと
どんどんがんじがらめになっていくことを懸念してしまいます
変わりつつある・・・。。。
バレンタイン自体が日本の慣わしじゃないのに・・・
逆チョコ禁止っていわれてもねぇ~。
説得力ない気がする。
名言は×、明言だった。
ま、ある意味、名言ではあるけど。
迷言だね。
個々それぞれの価値観でするしないはいいけど 「禁止令」 ってのはどうなんでしょね?w
学校では風紀的に禁止の学校もあるらしいけど・・・社会人なのにねぇ・・・
職場の人数や男女比などいろいろだから、いちがいには意見できないけど、
私の場合、お世話になってますチョコみたいな感じで配ったけどな。
もっとも先輩(いわゆるお局)たちは、ホワイトディに向けての先行投資。
おかえしは〇倍返し、ブランド指定、と
きっちり名言して配っていた。
そんなお局が多い会社では、禁止令も出したくなるか。
あげなきゃいけないの?メンドイわーとか
お返しめんどくせー、かと言って貰えなかったらどうしよう;
って思わなくてすむし・・・。
全員が全員喜んであげる、貰うわけではないので
うちの部署は土曜日という絶好のチャンスにかこつけて
今年は廃止、このまま来年なくしちゃう?作戦に出ました
職場では、立場や意見のコンフリクト(対立)があり、良好な人間関係が難しいですね。
禁止令は、その職場の人間関係があまりよくないという事ですねw。
義理チョコで修復してほしいものですw。