Nicotto Town



劇中のダンス


観劇する時に
作品や劇団について
何も知らないことが、よくあります

全くの会話劇が多いのですが、
暗転、幕間に音楽があったりなかったり
演出によって、様々ですが、
いろんなタイミングで、ダンスが入る
時が、たまにあります

小劇場の狭い舞台いっぱいに踊ったり
すうるのですが、
上手い、下手は別にして、
すごく効果的に入る事が多くて、
感心したり、魅入ったりすること
しきりです ☆

楽しみの一つです

アバター
2010/06/21 09:19
Ronnieさん どうもです~
機会があったら、見てやってくださいね~^0^
アバター
2010/06/19 19:09
「新☆感線」は本当に有名ですよ!!「売込隊ビーム」は知りませんでした!調べてみます♪
アバター
2010/06/18 18:29
Ronnieさん ありがとうございます^0^

梅田ですか~!
そちらだと、「新☆感線」や「M・O・P」がメジャーでしょうか?
大阪の「売込隊ビーム」という劇団が、大好きです^v^
アバター
2010/06/18 18:16
同感です!私は宝塚歌劇以外だと梅田で観劇することが多いです♬
アバター
2010/06/17 09:21
かるなさん ありがとうございます!

やはり、生のライブ感の迫力ですね~!
是非是非、また見てください!^0^
アバター
2010/06/17 09:19
catwomanさん ありがとうございます~

幕間のパンフレット売りなんて、ナイター野球のビール売りみたいですね^^
野田さんが、スタバでそんなことを!
夢の遊民社や、野田MAPのパワーはハンパなかったです!
今の文化を嘆くのも、納得です ^v^
アバター
2010/06/17 01:53
実際に見ると、小道具の出来うんぬんよりも、パワーに魅入られるんですよねー、劇って。
余裕あればまた見にいきたい・・・
アバター
2010/06/16 20:59
昔観たお芝居は幕間にキャスト数名が歌いながら客席を回ってパンフレット売ってました。

この前スタパで野田秀樹さんが「今の日本の文化はマンガとアニメに偏りすぎてる。」
って言ってました。少し昔の小劇場ブームをもう一度起こせないものかと。。
それには色んな演出、宣伝に工夫が必要のようですね。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.