Nicotto Town


エンジョイ ニコットライフ \(^o^)/


「素晴らしい」と思う出来事 (^u^)b

昨日、目撃した出来事です (^_^;)


20~30代の夫婦とその子供(2歳くらいか?)
そしておばあさん
4人家族が歩いていました

家族が旅行代理店の前を通りかかると
子供が旅行のパンフレットに興味を示し
棚からパンフレットを引き抜こうとしました ( ^u^)ノ☐


ビリッ!!

あっ!
あっ!
あっ!

(@_@;三;@_@)!

空気を察知する子供 (@_@;)

泣きそうな顔で母親にしがみ付きます _(>_<;)



謝ってらっしゃい

お店の人に『ごめんなさい』して来なさい



そう言って母親は子供を連れて
お店の中へ…

ペコッ <(_ _)>

おぉ 本当に謝らせている \(◎o◎)/!

私は感心しちゃいました (^u^)b グッ



最近…
こんなに素晴らしい母親
こんなに素晴らしい子育て教育を
見た事が無かった… (^_^;)



子供が何か粗相をしても…

「あ~ぁ」
「あ~ぁ」じゃないだろ (^_^;)
注意しろよ、教育しろよ (-_-;)

「〇〇ちゃん、駄目よ~」
口先だけね (-_-;)
怒ったふり、教育しているふり… (p_-)

「何やってるのよ~!」
感情をぶつけているだけね (^_^;)
子供が委縮するだけで
「学習」はしないから… (^_^;)


こんな子育てばかり… (-_-;)



だからこそ昨日見た光景は
とっても素晴らしく感じました (T_T)

きっと昨日出会った子供は
自分がした事に責任が持てる
立派な大人になるでしょう (^o^)b


子育てって大事だよね (^_^;)

アバター
2010/06/25 15:05
素晴らしいですね!
きっとその親御さんも、愛のこもった本当のしつけをされて育った方なんでしょう。
そしてそのお子さんもいずれ、きちんとしたしつけのできる親となり、
ご自分の両親に感謝することでしょうね。
こういうよい連鎖はぜひとも続いてほしいものですし、
そうでなかった人も自分のところからその連鎖が始まるように、できる範囲で努力するべきですよね^^
・・・口で言うのは簡単ですが^^;ハハハ。。。
アバター
2010/06/24 23:32
.+:。(*-ω-)(-ω-*)゚.+:。ウンウン 基本的な躾は、やっぱり親がするべきです。
でも、最近は、親の方が誰かに躾けてもらわないとダメなんじゃないの?
って感じの非常識な親が多いみたいですね。
躾をちゃんとしてもらえない子供は、かわいそうです。
アバター
2010/06/24 22:27
すごいなー 子どものしつけって、こういう細かい所で差がでますよね 

私はたぶん口だけタイプかなww

アバター
2010/06/24 17:57
おぉ^^ すばらしい^^
そんなところを見たら嬉しくなっちゃいますね^^
私もしっかりしなきゃ^^

アバター
2010/06/24 15:39
すごーい!!
そっかー。そうですよねぇ。
そうしなきゃいけないのかー。
多分私はフリーペーパー系なら「あ~ぁ」派だと思います。
アバター
2010/06/24 08:57
いい話だね。
大人でもパンフ破っても誤りに店に入ってく人は皆無かも!りっぱなお母さんですよね!

それに、その事に感心したルーテシアさんもちゃんと教育を受けたんですね☆
アバター
2010/06/24 07:26
最近はホントお店を走り回ってても怒る親を見かけません。。。
この間はショッピングカートで遊んでる子供がいて邪魔で通れなかったんでムカついてチョット待ってみたら、やっと親が気付いて「それで遊んだら怪我するでしょう」と・・・・
えっ??ってなりましたww邪魔でしょとかではないんだな~と・・・ww

頭とかは悪くても私は全然いいと思うのですがモラルはホント大人になってから大事ですよね・・・
アバター
2010/06/24 06:44
いい光景ですね(^。^)
ちゃんと謝った事を きっとママ達に誉めてもらえたはず

本人も周りも 破ってしまったドジさでなく きちんと対処した 満足感が残ったでしょうね♪
アバター
2010/06/24 00:24
確かに子育ては大変だろうなあ。にゃん。
アバター
2010/06/23 20:25
ホント素晴らしいですね*^^

試食を小さな台の上に置いてあるパン屋で見た光景なんですが
試食台からギリギリ頭が出るくらいの身長の4、5歳の子供が1人で
試食を1つ、2つと「私の食べ物」と言わんばかりにのんびり食べ
その後は試食を手に持ち吟味し(見た後は触ったのにお皿に戻し)、悩んだ末1つを口に...
そしてお皿に残っていた試食2つを、片手で器用に指に挟みお持ち帰り...
このパン屋、試食をだすと数分でなくなるんですが
子供に限らず、いい歳のオトナまで同じ物を平気で2、3つ食べるんですよね;
それなのに食べるだけ食べたら、直ぐ人が居なくなるし;
試食だから文句は言えないし、でも多少の常識としてって事を考えると
買いもしないのに、食べるだけ食べて帰るって...

そんな事を子供の頃から、注意もされず平気でしてるから
オトナになっても、自分の子供にも注意しずだろうし、負の連鎖というか;
ホント子育てって大事だと思います;´ω
アバター
2010/06/23 19:33
怒るって難しんですよね...

ただ、自分がやってることと、他の子がやってる責任ととり方にギャップを感じた時にぐれないことを祈る
アバター
2010/06/23 15:55
いい話だね。

本当に今は親になるには幼稚な大人が多くて・・・

スーパーで野菜を棚から落としても知らんぷり(←気づいてるのに)
使ったカートは片付けない(これで子供には「おもちゃ片付けろ!」と言うんだろうね)
パンやお肉をパッケージの上からギューとか

おいおい手本になるはずの大人がコレじゃね・・・
というような大人が多くて。


「ごめんなさい」が言える子供は、親がちゃんと「ごめんなさい」を言えるからなんだって。
子供は大人をしっかり見てるもんね。

子供には恵まれなかったけど
大人として恥ずかしくない大人でありたいと思うわ。
アバター
2010/06/23 15:02
ここのお友達が、パン屋さんにお子さんを連れてレジで並んでいたら、
後ろで選んでいた子供がドシャーっとトレーをひっかけて商品を落とし
たそうです。
そのお友達の服も汚れてしまったそうです。
なのに、その子の母親は「何やってるのよ!!」と怒るばかりで、子供
も委縮してどうしていいかわからず呆然としていたそうです。
そしたら…そのまま行っちゃって、お友達に対して何もないし、商品は
お店の人が処理してたそうです。謝罪の言葉一つ無かったそうです。
こんな親はそんな親に育てられたのでしょうね。そして、その子供も
そんな親になっていく…遺伝ですわwww
アバター
2010/06/23 14:48
はい、口先だけで子育てはできないもの。
子供は大人のやってることよーく見てると思います。
外で、こんな親になりたくないとか、躾けちゃんとしてほしいなって思う時があります。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.