Nicotto Town



長野2



お土産屋さんに飛び込んだのは、13:04(^_^;)

少なくとも30分前には会場に到着しておかないと、
持ち物検査やら金属探知機検査やらでバタバタするから、
遅刻は必至。

しかも「時間過ぎたら絶対会場に入れません」って
案内状に明記してあるから、善光寺から会場まで
車で20分を想定している身としては、かなり焦るwww

「到着までに7分かかります~」とタクシー会社の返答に
軽くめまいを覚えながらも、タクシーさん、なんとか
13:10頃には来てくれたのだ♪

会場に着くと、案の定黒山の人だかり。

14:35。ぎりぎりセーフ!と思いつつ、チケットの席番号
によって振り分けられている入り口へ行こうと・・・。

「あ、あっちですよ、あっち!」警備員さんに制止される。

「え・・・でもチケットはこっちの入り口・・・。」

入り口の指示は、向かってうーんと左端。

警備員さんが誘導しようとするのは、真逆の右端。

「持ち物検査、受けてください。」

え・・・でも、あんな右端で並んで持ち物検査受けてたら、
検査終わって全力疾走したって、入り口の金属探知機
検査まで何十分かかるんだろう???

「あの、持ち物って、これだけなんですが・・・。」

携帯電話も、カメラもダメだというので、
小さいバッグに、お財布しか入れてこなかった。

「バッグは預けていただきます。」

「え・・・じゃあ、お財布を裸状態で持て・・・と?」

「そういうことになります。」

「いや、それじゃかえって怖いんですが・・・。」

「でも、規則ですから。」

「案内状には、小さい手持ちバッグ可ってありますけど。」

「でも、それは大きいバッグなんです。」

正直、これより小さいバッグは、お財布すら入らない、
パーティ用バッグくらいなのだがwww

警備員さん、男性だから、わかんないのかな。

とりあえず、モメても仕方ないので、運を天に任せて
持ち物検査の列に並んでみる。

何百人並んでいたのかわからないけど、それでも
わりとスムーズに列は建物へ吸い込まれていき・・・。

予備の持ち物検査用のホールで、いっぱい机を並べて、
持ち物検査の行列。

大きい手持ちバッグの人もいたけど、ちゃんと小さめの
バッグの人も多かった。

意見が統一して伝達されていないのか、
右の列と、左の列では、言ってることが全然違う(^_^;)

出口に近い方のスタッフは、声を枯らして、

「小さい手持ちバッグの方はどうぞお通りください~」

奥側のスタッフは、声を枯らして、

「バッグを開けて、検査の上、預けてください~」

よくよく目をこらしてみてみると、最前列で検査を受けている人でも、同じ大きさくらいのバッグ、素通りにして
もらってる人と、開けて念入りに覗かれてる人がいるw

要するに・・・みんな必死でテロ防止にがんばってるあまり、対応がバラバラになっちゃってるんだな(^_^;)

大丈夫かなあ・・・なんて心配してたら、
あまりに入場に時間がかかると焦ったらしい、
上層部スタッフが飛んできた。

「小さめのハンドバッグくらいなら大丈夫!
 ちゃんと通して」みたいな指示を出し始めた。

ホッとしつつ、それでも列に並べと言われたので、
おとなしく並んで順番を待った素直な私www

「はい、次どうぞ~!」

「あの、電話もカメラも持ってきてなくて、
 このバッグだけなんですが。」

対応したスタッフは、優しげな男性。

ふう、と半ばあきれたようにため息をつき・・・。

「これ、預けるまでもないですよね。」と笑ってくれた。

あまりに、なんでもかんでも「検査の上預かり」にされて
行列作られるのに、ホトホト疲れていたらしいwww

そりゃそうだ。預かった以上、返すのにも相当エネルギーが必要になるし、盗まれないように管理だって大変だ。

だけど、後々、講演会が始まって思い知ったこと・・・。

これだけあらかじめ案内状に「禁止」って書かれて、
会場でも「ダメです!」って言われているにも
関わらず・・・。

会場内で、小さな携帯の呼び出し音が、しかも
かなりの数、聞こえてきたことだ。

呼び出し音、大音量にしなくたって、講演会会場なんて
響くもの。

携帯電話、その気になれば、いくらだって警備の目を盗んで持ち込むことは可能だとは思うけど・・・。

あまりに、モラルとか、礼儀がなくて、唖然・・・。

しかも、マナーモードにすらしてないというひどさ(^_^;)

・・・あああああ、愚痴ってたら文字数が・・・www

アバター
2010/07/02 14:16
yukinkoさん♪

おお!あたるくんはもう7才なのですか!オトコですねーーー!!!
やっぱり、シルバーシートって、本来全席そうであるべきな
気もするんですよね。若者が座っちゃいけないんではなく、
年配の人が来たら「優先」、譲るのが「当たり前」。
でも、徹底できないから仕方なく「シルバーシート」を設けるわけでw
それすら無視して座る若者は、やっぱり親の教育の結果かな、とwww
yukinkoさんみたいなお母さんばっかりだったら、日本の若者の将来も
頼もしいんだけどなーーー♪♪♪
アバター
2010/07/02 14:09
わかります、おっしゃっていること。

2歳後半になっての子供の行動は、個人的には完全なる親の責任だと思います。完全に赤ん坊の時はどうしようもないですけど、それ以降はねー。

電車では、うちの息子はもう7歳なので、空席があれば座ってもいいけれど、空席が埋まったら、立つように言ってます。シルバーの方に譲るという意味だけでなく、サッカーやる元気のある小学生は立って、疲れてる「お仕事してる人」に座ってもらおうと言います。息子が空けた席に、チャラい感じの学生風若者が座り、「あの人、お仕事してる人?」と聞かれて、返事に困りましたが(笑)
アバター
2010/06/27 21:01
yukinkoさん♪

確かに、子供が「映画を観る年齢」と「まだ観られない年齢」の両方いる
親御さんは、夏休みなど大変かもしれませんねーーー(^^;)
ただ、やっぱりなーー、ある程度、子供に「公共のマナー」を教えたり、
「ガマンしなきゃいけないこともある」って覚えさせるのも、
必要じゃないかなーーーと思うときもあるのですよね・・・。
「子供の自主性を尊重する」って、聞こえはいいけど、
端からみたら、「子供に嫌われたくなくて、しつけを放棄してる」としか
見えない場合もあったりするわけでwww

電車などで、必死に泣こうとする赤ちゃんを、周囲に頭下げながら
あやしているお母さんとかは、大変だなとは思っても、
腹は立ちませんw
シルバーシートに子供座らせて、お菓子食べさせつつ、
自分は携帯ゲームやってるお母さんは、子供が静かでも
腹立ちますがwww
アバター
2010/06/27 20:49
そうですね・・・。子供映画の場合、上の子が夏休みで、集団生活の中で「映画」というものの存在を覚えてきたら、下の子がいても連れて来るしかないのは、いたしかたない事かもしれませんね・・・。父親と育児分担できるかどうかも、家族によるでしょうしね・・・。私は子供が1人しかいないけど、下の子も連れて来ざるをえない状況はわかるような気がします。ベビーが泣いたら、抱っこして退席する人もいるし、泣いたままなんとかあやそうとしてる人もいるし、まぁ、色々です。
アバター
2010/06/26 18:56
LUNASさん♪

指示が統一してないわりに、
「テロは危険、防がなきゃ!」みたいな不安と
気合いはとっても強いらしく、自然なんでもかんでも
「検査に回せば安心!」みたいな感じになったのかもwww

しかし・・・ミュージカルでフラッシュ・・・。
とんでもない観客がいるのですね!!!
ロンドンッ子もすごいのいるんだなあwww

撫子さん♪

飛行機で携帯・・・乗務員の指示に従わずに
携帯電源切らなくて、出発した空港に
引き返して逮捕!なんて事件、あったなあwww
なんでそこまで、携帯に依存するんだかwww


ガンちゃんさん♪

たしかに、細かく指示されるのは、内心ウンザリしましたw
でも、昨今の社会情勢考えれば仕方ないのかな、
とも思ったり・・・。
みんながニコニコ出来る穏やかな世の中になれば、
こんなこともなくなるのですけどねーーーwww

みらいさん♪

なんかもう、携帯依存なのかな、ビョーキですよね、
ここまでくると・・・。
そんなに携帯が大事なら、イベントに来ないで、
家でじーーーーっと携帯鳴るまで待ってれば
いいのにwww

yukinkoさん♪

子供映画で携帯www
うわーーー・・・。
子供のお手本にならなければならない親が、
社会の迷惑実践しちゃってると、
その子供は将来、どんなになるのか不安です・・・。
赤ちゃん連れて、映画館来るのだって、
公共の場ということを考えれば、非常識だなあって
思うし・・・。
アバター
2010/06/26 12:03
小さいバッグの概念が人によって違ったってとこでしょうかね・・・。厳しいほうが規制はできるけど、難しいところですね。
携帯の音は、子供映画の途中でもイライラしますよぉ!こないだなんて、映画の途中で電話に出ちゃってるママがいてビックリでしたわ。子供映画だって、映画館のルール、あると思うんです。赤ちゃんが少し泣いても、上の子のつきあいで赤ちゃん連れて来られて、大音量にビックリしてるんだなぁと思うけど、電話はね・・・・><
アバター
2010/06/26 10:14
言ってる事がバラバラだと困りますね~^^;

携帯~なんでダメって書いてるのに・・・ちゃんと読んでないのですかね~><
せめてマナーモードに・・・^^;
アバター
2010/06/26 09:42
人によって念入りな場合とスルーな場合がありますよね。
細かく言われるのはウザイ;;
アバター
2010/06/25 23:20
指示があいまいだったんだろうね、多分。
司令官がしっかりしてくれないと警備員さんも大変だわ!
携帯も何とかならないかのん。
飛行機に乗っている最中に携帯鳴った時は、全員がその人睨みつけたけどねw
アバター
2010/06/25 21:55
なんだかお役人仕事だねww
マナーがないのはどこも一緒だね!!
昔、ロンドンでミュージカルをみたとき、禁止されているのに、フラッシュがすごかったw
あれには驚いたよ!!



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.