Nicotto Town



長い野原だ長野 3




まあ、普通、外国の方が来日して講演する場合、
通訳がつくのは当たり前なわけで。

「コニチワ~!ミナサンコニチワ~♪」なんて、
カタコトの日本語でも冒頭の挨拶にあったら、
それこそ嬉しくなっちゃう気がするのだがwww

世界各国で講演して回っている立場の法王猊下、
後で考えたら、締めくくりの言葉の伏線だったのかな、
と思ったのだが・・・。

流ちょうな英語で延々、お話をされたのだ♪

延々・・・と表現したのは、聴衆にとっての「延々」ではなく、
通訳さんにとっての「延々」。

こんなスゴイ講演会での通訳さんだから、きっと、
とても有能で、語学力だけじゃなくって、通訳する人の
民族性や、その国の歴史、価値観などもかなり
知識としてお持ちの方だと思うのだが・・・。

なにしろ、長い。

通訳さんに「いいよ、通訳して」と法王猊下が合図を
送るまでの「話の長さ」が、とにかく長いのだw

最初は、みんなで合掌した般若心経の一節を取り上げ、
解説・・・というか、その内容と意味のような感じだった
のだけど・・・。(これを即座に通訳するってことは、
般若心経のイミを熟知してないと難しいんじゃないかな、
と思うので、通訳できること自体、感嘆ものなのだw)
広い会場内、6000人を超える聴衆によく聞こえるように
設置された、高性能のマイクロホン。

猊下のお言葉を、間違いなく的確に伝えるために、
恐らく、英語でも結構早口だったんじゃないかと
思える猊下の英語を、必死で紙にメモ取る音が
聞こえてくるwww

そして、猊下の合図から何拍か置いて、通訳が始まる。

内容は・・・ごめんね(^^;)的確に伝えられる自信が
ないので、平和についての内容だと理解してくださいませw

通訳さんがメモを見ながら、必死で通訳している間、
猊下はのんびりとソファに沈み込み・・・。

(ん?ひょっとして、照明が暑いのか???)

オレンジ色の袈裟に合わせて、お洒落なオレンジの
サンバイザーを被ってみたりし始めた。
しかしながら、それはそれで頭のあたりが暑っくるしいのか、
脱いだり被ったりを繰り返してるのだw

そして、通訳さんが必死こいて訳を終えると、またお話が
始まるのだが・・・またまた、通訳さんの力試しをする
ように、延々と続く。
(時々、チラっといたずらっ子みたいな目線を
通訳さんのいるあたりに送ってるの、ちゃんと
見てた私w)

静まりかえった聴衆の耳には、猊下のお言葉のBGMに、
紙の上を走るペンの音がずうっと聞こえている次第。

で、また猊下が合図をして、通訳が始まると・・・。

ぶおーーーり、ぶおーーーーり・・・。

今度は、被ったサンバイザーを飛び越え、手で頭の
てっぺんを大きく掻き始める。

(早く通訳、終わってくんないかな~?)

そんな感じのノリwww

講演も40分を過ぎると、お元気な猊下も、さすがに
少しお疲れになったらしい。

長いお話と、ペンの音のコラボレーションは終始続くのだが、ついに、またまた新展開!

何やら懐から大きなビンを取り出したと思ったら・・・。

ペットボトルのお水をグイっと一気に口に含み、
ビンから大量の錠剤を手にザラザラとあけて、
口に全部放りこみ・・・。

通訳さんの声が響く会場内に、

ぶおーり、ぶおーり、ぶおーり・・・。

水と一緒に錠剤をかみ砕いて飲み込む音がwww

(あとで、猊下がいつも頼りにしている栄養剤なのだと
通訳が入ったw)

ぶっ・・・ぷぷぷぷぷ!!!
なんて、なんてお茶目なキャラの猊下なんだ!!!

いやいや、講話に集中しなきゃいけない、
一生に一度あるかないかのチャンスなのだから!

来日の記者会見で、堂々と「中国に侵略された歴史が
チベットにはあります」と言い切った猊下、
歯に衣着せない物言いは、そのまま性格にも表れて
いるようで・・・♪
さすがニューヨーク州立大学仕込み。
(いや、それとも元々か???)

で・・・。

どんなにありがたいお話であっても。

真夏日(くらいだったと思う)の長野に、
汗ばみながら会場に来て、
執拗な持ち物検査に気を遣い、やっと
会場に入ってきた参加者6000人。

英語が延々続いて、それが通訳なしで即座に理解
できるほど、英語力の堪能でない聴衆がほとんどと
なれば、当然の展開なのだが・・・。

うとうと・・・。

うつらうつら・・・。

ハスキーで、胸に静かにストン!と入ってくる、
猊下の英語に耳を傾けるうち・・・。

眠りの世界にスカウトされる人たちが、
そこここに、何となく出てくるのだ。

(ん???)

気がつけば、猊下、さりげなーーーく、視線を
聴衆に向けている。

そーだろなーーー、眠いだろーなーーーwww

そんな感じの視線(^^;)

やがて、通訳さんの声が止み・・・。

猊下の、締めくくりのお言葉が始まったのだ。

・・・あれ、おかしいなあ、また終わらなかったよう(^^;)!!!

アバター
2010/07/02 11:15
yukinkoさん♪

ほんと、講演会終了後、打ち上げも出ないで宿泊ホテルに
バタンキューなんじゃないかと想像してしまうwww
アバター
2010/06/30 15:09
同時通訳どころじゃない話の早さと膨大さと専門用語なのでしょうね?通訳さんに「おつかれさま」と言いたいです。
アバター
2010/06/29 10:59
撫子さん♪

でしょーーー!猊下、自然食のイメージでしょーーー!!!
まさかあんなに錠剤むさぼるとはビックリだったわあ!!!
通訳の人、ほんと、苦労してる雰囲気がマイク越しに
伝わってきて、笑っちゃったのよ、わるいけど(^^;)
言葉の選び方ひとつ間違えただけで、場合によっては
国際問題になることもあるわけだから、大変よねえ・・・。

ガンちゃんさん♪

ほんと、大変だと思います。
その人によって、同じ単語でも言い方が全然違うだろうし、国に
よっても、その歴史観とか環境によって、引用が違うだろうし。
国際会議なんて、通訳のひと、ハゲちゃうんじゃないかなって
想像したりwww

みらいさん♪

そうなんです!英語、流ちょうどころか、まるっきりダメなのでwww
睡魔がね、やってくるんですよ!!!
アバター
2010/06/29 09:47
通訳の人すごいですね~オオーw(*゚o゚*)w

みんなお疲れで・・・お話がBGMのようで睡魔に襲われたのですね^^;
アバター
2010/06/29 07:21
通訳って凄いですよね!
長い話や早口な話はそれなりの短い日本語に置き換えなきゃ
間に合わなそうだし^^ww

アバター
2010/06/28 22:40
同時通訳ってものすごーく大変らしいにょん。(いや、これは同時通訳ではないか?)
ムチャクチャ頭を使うから30分ぐらいが限界だとか。
別の人と交代して、その間にチョコ食べて栄養補給をしないと頭が回らないとか。
だから猊下、そんなに通訳さんをイジメちゃいけませんって!w
しかも猊下って自然食というイメージだったのに、栄養剤飲んでるってどうよ!w
どれだけ有難~いお話でも、やっぱり眠気には勝てないのよね~♪
アバター
2010/06/28 16:49
LUNASさん♪

うひゃひゃひゃ!実は、すんごーーーく眠くなった時がありwww
でもでもでも、何とか持ちこたえましたwww危なかった!!!

ayumiさん♪

内容までお知らせできなくてすみません(^^;)
どう書いていいかわかんないのだーーー!!!

たけわかさん♪

いや、こんなんに、メモ取っても、参考にならんと思うがwww
アバター
2010/06/28 15:13
ふむふむφ(`д´)メモメモ...
アバター
2010/06/28 13:53
貴重なお話、楽しませて頂きました♪(*^。^*)
アバター
2010/06/28 07:09
まあ、確かに訳すほうの立場からすれば、長い文章って大変だろうな~
それで、菊丸さんは、眠りの世界へ???ww



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.