水菜のサラダにはまってます
- カテゴリ:グルメ
- 2009/02/16 00:46:49
水菜といえば、はりはり鍋。
なのですが、今、我が家がはまっているのは
水菜のサラダ♪
さっと水洗いした水菜を、ざくざく一口大に切って、ボールに。
トマトも一口大に切って、ボールに入れます。
あとは
フライパンに、サラダ油とごま油を入れて
ベーコン、しめじを加え、さっと炒めてから
黒酢、しょうゆ、酒を多めに加えて
それを
ボールの中に、ザザッーとあけてしまいます。
で、水菜とトマトと炒めたベーコン、しめじを、よ〜く混ぜ混ぜして
出来上がり♪
水菜は生のままだけど
フライパンで炒めたアツアツの具を上からかけて混ぜるから
生の水菜がいい頃合いに、しんなりして。
いくらでも食べれちゃいます☆
健康のために野菜をいっぱい食べよう!
って、思ってるんだけど。
野菜の煮物はちと苦手(作るのも)
でも、生野菜にドレッシングかけたサラダも、飽きて来ちゃう。
ということで、
かんたんでおいしい野菜料理、ぜひ教えてくださいませ。
お待ちしてま〜す。
鍋は手軽で、野菜いっぱい食べられて、いいですよね。
シメはうどんの卵とじですか。
う〜ん、おいしそう☆
夜中のチョコは、ダイエットには不向きですよん(爆)
生野菜サラダはあまり食べてくれない子どもたちも
炒めベーコンソースだと、水菜がしんなりするからか
ぱくぱく食べてます♪
お試しくださいませ☆
それも白菜・水菜・春菊・きのこ類などを入れて水から煮て、
全てに火が通ったら出来上がり❤(鶏肉を入れると更に美味)
ポン酢で食べて、残りをうどんと卵で〆て、オヤスミ――(o・ω・o)ゝ――ンです(笑)
ダイエットには向かない人間です❤
炒めベーコンソースがおいしそうですね♪
子供がキノコ好きなので、このサラダなら食べてくれるかも(^-^;
水菜+りんごとカシューナッツですか。
上級合わせ技だなぁ♪
ウマウマサラダ、今度ためしてみますね〜
なんて手抜きなんでしょうw
おいしそうな白菜の煮込み料理のレシピ、ありがとうございます。
すごい! 読んでるうちに、すっごく食べたくなっちゃった。
鶏肉に酒と醤油で下味付けて、片栗粉まぶして焼くのがポイントですね。
野菜と一緒においしくいただけそう。
さっそく明日にでも、チャレンジしてみます♪
材料は鶏肉、白菜、人参、しいたけ、薬味はショウガ
酒と醤油に鶏肉(一口大)をつけている間に、人参(短冊切り)、しいたけ(なくっても良い)、
白菜(適当な大きさ)を切ります。切り終えたら、鶏肉をペーパーで抑えて、片栗粉をまぶして
フライパンで焼きます。(表面がパリッとするくらい)焼いたら一旦取り出して、そのフライパンに
野菜とだし(野菜が浸るくらい)と酒(大さじ1~2くらい?)でぐつぐつ煮て、人参が柔らかくなったら
(5分くらい?)鶏肉を投入。塩(結構入れます)を入れて完全に肉に火が通ったら出来上がりー
醤油を少したらして味をしめてください。
甘みが欲しければみりんをちょこっとたらすと、テリテリ感もでていいですよ。
しょうがはお好みでだしが沸騰している時に入れてみてください。
私は子供が薬味を入れすぎ!と指摘されるので最後におろして自分の分に入れます。
うーん、書いてみるとなんだか手がかかってそうですが、やると15分もかからないスピード煮物なので
よく我が家には出ます。ポイントはだしと塩で野菜を煮る・・・ぐらいです。のこっているスープに片栗を
混ぜて野菜あんかけ風にしてもおいしいですよ。
水菜にひじきと豆とタマネギですか。
これまた、ヘルシーなメニューですねぇ♪
わたしは豆も好きなので、今度、ミックスビーンズ入れてみます^^
簡単便利。
akaneさんのレシピを見て、これにトマトを加えてもおいしそう、と思いました♪
akaneさんのレシピも、試してみますね。
めんつゆって、だしが入っているから。
便利な物って、昔から続いていた慣習をなくしてしまう
影響力がありますね。。。
最近ダシをちゃんととらなくなったのは、
ちょっと危険...。
おおっ! 飛鳥鍋ですか。
奈良のかおりがする、由緒正しき鍋物って感じがします^^
豆乳鍋はためしたことありますが
牛乳を入れるというのは、まだ試したことがありません。
栄養豊富のようですし、さっそく挑戦してみますね。
レシピ、ありがとうございました☆
うふふ。
ふじきゅんさんも、水菜好き仲間ですね♪
おいしい食べ方見つけたら、また報告しますね〜
・・・と言っても大げさなものではなく、
鰹だしに鶏肉、白菜、椎茸、えのき茸、豆腐、
水菜と牛乳を仕上げに入れるだけの
比較的簡単なものです。
これなら、水菜をたくさん食べることが出来ます。
30年前には水菜は奈良県
近辺で栽培されていたものでしたが、
今では全国的にスーパーに並んでいますね。
牛乳は大鍋の全体代量にすれば
コップ1杯くらいの色を薄く白濁させる程度ですが、
体質によって牛乳の消化酵素の
全く無いと言われる方も居られますので
ご自身で判断なさってください。
水菜、おいしいですよね!w
キノコお好きですか。
わたしも、キノコ類はなんでも好きなので
好みが合いそうです♪
切り干し大根を混ぜるというのは、栄養的にすぐれものですね。
どんなふうになるのか、やってみますね〜
水菜と油揚げを一緒に煮るんですか。
うん、やさしい家庭の味になりそう☆
たくさん煮ておくと、常備菜にもよさそうですね〜♪
ベーコンの代わりに、ハムとかツナ缶とか、豚バラ肉のカリカリに焼いたのとか
入れても合うと思います。
トマトときのこを合わせたのは初めてでしたが、これが正解でした♪
試してみてね〜
めんつゆとマヨネーズですか。
それは、おいしそうですね〜♪
めんつゆって、いろんな料理に使える優れものですね。
家庭菜園で自分で育てた水菜、とびきりおいしそうです♪
お鍋に入れたら、さぞかし美味・・・。
う〜ん、うらやましい☆
サラダ用の水菜は、品種が違うんでしょうかね〜
水菜サラダは千切り大根とませただけの知恵のないサラダです。
ウチは水菜はお揚げと煮て食べます
家族中でアッと言う間になくなるよ~
トマトの酸味と、炒めたベーコン、シメジのこくと・・・
ん~~、おいしそう。
お腹減ってきた。
麺つゆ(ダシ醤油)とマヨネーズをかけて....
火を通さなきゃ食べれません゚・(ノД`;)・゚・あうぅ
もっぱら、鍋の中へドボ~ン!
水菜サラダのシャキシャキ感はいいですよね~♪
水菜、くせがない野菜ですもんねぇ。
焼いた油揚げと、ポン酢で、というのも美味しそう♪
キノコも一緒に炒めるのは
昨日はじめて試したのだけれど、思った以上にグッドでした。
どんな組み合わせがいいか、いろいろためしてみてね。
水菜は生野菜嫌いの私がよろこんで食べる
数少ないお野菜です。
私は水菜でしたら、角切りにしてフライパンで焼いた油揚げと合わせて
ポン酢をかけて食べるのが最近好きですわ。
でも、確かにちょっとしんなりした方が、たくさん食べられますわねぇ。
炒めたキノコやなにかを入れてっていうの、色々応用もきいて
いいわ~やってみようっと。(^^)
水菜好きの同志ですね♪
でも、水菜って、わたしが子どものころは食卓に出ませんでした。
スーパーで普通に買うようになったのは、大人になってから。
関西ではふつうに食べてたんでしょうかね〜。
美味しいですよね。
うん。
もともと水菜が好きなんですけど、最近生食に適した細いのが多いので、よく食べますよん。
味噌汁にも鍋にもいける、けっこう使えるやつですよねww