2月16日
- カテゴリ:その他
- 2009/02/16 07:08:50
☆天気図記念日
1883(明治16)年、ドイツ人気象学者エリヴィン・クニッピングの指導のもと、
7色刷りの日本初の天気図が作成された。
天気図は1日1回発行されることになり、
8月23日からは新橋と横浜の停車場に掲示された。
☆全国狩猟禁止
11月15日の解禁日まで北海道以外の全国で狩猟禁止。
北海道は2月1日~9月30日。
一般鳥獣狩猟解禁 <11月15日>
☆寒天の日
日本一の寒天の産地、長野県の茅野商工会議所と、
長野県寒天水産加工業協同組合が制定した日。
日付は2005年のこの日、
テレビの全国放送で寒天が健康食品として紹介され、
その後の大ブームにつながったことと、天然製造の寒天は、
この時期に大詰めとなることなどから決められたもの。
☆エコの日
京都議定書が発効した2月16日にちなんで、
京都市が毎月16日を「DO YOU KYOTO ?デー」と定めたことにより、
一般化したものである。
「DO YOU KYOTO ?デー」または、
「環境にいいことをする日」とも言われる。
☆日蓮大聖人御誕生会(日蓮宗各派)
日蓮の貞応元年2月16日(旧暦。新暦では1222年3月30日)の
誕生を記念したもの。
★ニコライ祭(日本ハリストス正教会)
聖ニコライが1912年2月16日に亡くなったことを記念したもの。
参照:日本記念日學會&ウィキペディア
意外と身近なところに偉人の痕跡があったりしますよね^^
そんなものを探すのもまた、楽しいですけどね♪
>amane さん
今時の天気図も凄いですけどね^^
昔の予報は今ほどではなかったですが、
それでも重宝だったのでしょうね(・∀・)
今、テレビでやっていました。
初めての天気図は7色刷りだったんですね!豪華ですね!!
ニコライと言うと神田駿河台”ニコライ堂”を思い出します。
調べてみたらビンゴでした。
結構色々な事って奥深いんですね・・・!
以前、テレビで寒天作りを見たことがありますが、
かなりの重労働ですよね(^^;;;
そんな苦労を思うと、美味しく頂こうと思いますよね^^
しかも海のにおいがするそうです
買ったにかぎる!と思いました